「生きていくのに大切なこと」こころの日記
DiaryINDEX|past|will
今朝は私を素直に語るということを意識して仕事へ行きました。 職場は昨日の続きでした。時々、私のしていることと違う内容の説明を受けることがありました。最初は抵抗を感じましたが、「聞いている間は動けないということは皆さん知って下さっているのだから、今聞いておけばいいかなぁ」と考え方を変えて、していることを止めてその事を聞きました。その結果、違う事も解決して仕事がしやすくなりましたし心が軽くなりました。出勤前に私を素直に語ると意識していたことが影響していると思います。 社会に出るといろいろなことを勉強出来ます。このように捉えられるように成長した私を喜んでいます。 明日も流れに乗って動きましょう。
今日は老健施設の仕事先へ行くと、仕事先には私の勤務が予定に入っていませんでした。 私の方は数回確認した記憶があるのですが、手違いがあるかもしれないので派遣会社に確かめてみますと伝えましたが、仕事先の方は私をそのまま働かせてくれました。 勤務は初めてのフロアを受け持つことになり少し焦りましたが「ひとつずつ順番に、順番に…」と言い聞かせて動きました。 夕刻前、申し送りを終えて勤務終了の時間になりホッとしたところに、午後から熱を出していた利用者さんがいたと報告を受けました。そのフロアのヘルパーさんは私が初めての場所でうろうろしているので気を使ってそのまま様子を見ていたそうです。日勤の勤務者が体の具合が悪い方を残して仕事を終えると夜勤者の負担になるので少し心が沈みました。でも、薬や処置を間違えるよりは小さいことだと思えました。他に何かが抜けているような気がしていたので「何か抜けてることがあると思います。明日も来るので…」と伝えました。今日は定時に帰れましたが、遅くなっても1つずつする方が楽なので、明日も1つずつします。
今日は休み。家でゆっくりしました。 私は河村市長に会いたい。タウンミーティングはもう終わってしまいましたが、彼に会えるように動いてみることにしました。具体的に出来ることをここに書けるようになったら、それも私の能力になると思います。今は準備の段階です。 明日は仕事。適度に休みを交えた私専用の仕事スケジュールは2月いっぱいまで出来ています。仕事があって欲しいものが買えたり借りたお金を返したり出来ることも私の能力です。私にはたくさんの能力があります。持っているものをよりよく利用して、もっと私を育てましょう。
今日は今年の目標を大きな紙に書いて貼りました。貼った紙を見ているうちに今月の目標も書くことが浮かび、二つの紙が並びました。それを見ているうちに今週の目標も浮かんで書きました。3つの紙を見比べて、一週間で何をするかをイメージして生活していると1ヶ月でしようと思っていることへ自然につながっていくと思いました。でも今は掲げられた喜びから“見ているだけで既にそれが出来たような気持ち”になっているところがあるので、本当に実現するように動くよう意識します。 私はいつも心を基準にしてプラスを生きるということを持続できるように工夫するのが好きです。考えてみたら以前からこんな方法で先を見る自分を維持していたなぁと改めて気付きます。これは私を育てるための私にあった方法だったのです。
今日は計画を立てることの楽しみを知った日。長いのですが前置きから書きます。 昨年末から、ネットを通じて世界の男女とメール交換をするようになりました。 最初は私に興味を持って下さる全ての方に丁寧に返事を出しました。しばらくするときりがなくなってきたので返事を出すのは半分くらいにしました。そのうちに、頂くメールの中には翻訳にかからないような省略文字(例えばPleaseをPlsと書きます)があることを知りました。しばらくは当てはまる単語を探して訳していましたが、英語の省略語は日本人が使う省略語(例えば“難しい”を“むずい”と言っていると思います)と同じことに気付き「私は省略語が上手にならなくてもいいなぁ」と思いました。そして自分のプロフィールに、丁寧な英語を学びたいと思っていること。私自身も丁寧な日本語を使えるように自分を大切にして生きていることを書き足しました。すると丁寧な日本語を勉強したいと望む方に限定されてメールが届くようになりました。 その後「丁寧な英語を教えることが出来ます」という方とメール交換をするようになりました。その方は始めに「私の伝え方について怒らないでほしい」と書いていました。私はその意図は分かりませんでしたが自分は英語を知らないこと、子どもが英語を学ぶように素直に言葉を学びたいと思っていることを書きました。そして毎回5つの文で終わるくらいの短いメールにして送信し帰ってくる間違い表現を勉強しなおしています。その方は例えばある単語について、こんなシチュエーションの時に使うと英語で説明して下さるので楽しいのです。 ここから本題です。 私は楽しい事はいつまでもしてしまうと知っているので、ちょうどいいところで止められるように計画を立てていましたが、英語頭と日本語頭が切り替わっていない時があると気付いて反省したのです。 夜、今出来ている事とする必要のある事を照らし合わせながら「今の時期は何をする時かなぁ?」を練って計画表を作りました。 小学生の頃の夏休み、「なつの友」という宿題の最初に、一日の計画を書くページがあったと思います。当時何を書いていたか覚えていませんが、今夜はその時の自分をやり直したような気持ちがしました。一日の計画もプラスに描いた青写真の元に楽しく立てられるものなのですねぇ。
朝出勤前に「今日も物事を肯定的に捉えることを意識して働こう」と思って家を出たせいか、仕事中に何度か「ゆっくり話そう」「丁寧にしよう」と意識している自分が見えて気持ちよく仕事が出来ました。 派遣の仕事は業務が終わると施設の方に業務に就いた証のサインを頂くのですが、今日はその時「私にお給料を払ってもらえてよかったなぁ」と思い、足元がフワフワ浮いているようでした。私はもっと素直になれるように意識することにします。 年が明けてから生活の中で湧いてくる「こうしよう」の気持ちを今年の目標に挙げているうちに目標の数が増えています。色々としたいことがあって面白いです。 中でも「本を買っていただくということ」については他のものよりも特別の思いがあります。 商品はその人柄を見て購入される場合もあると思います。私は出来れば「この人の書いた本ってどんなだろう?」と私に対する好奇心から本を手にするという形でありたい。 その為にどんなふうに動くといいでしょう?私は感情に左右されず物事を冷静に見て丁寧にすることが出来る私を重ねるといいでしょう。又、世界中の人が私を知ることが出来る場所はどこでしょう?今のところ、この日記のスペースでしょう。コンピューターは世界に向かって発信しています。私のページは日本語ですが今はWebサイトを丸ごと翻訳できるようにもなっています。+を世界へ向けて発信出来るように意識します。 毎日の文章は、以前よりは丁寧になったと感じていますが、まだまだ意識する必要があると数日前の日記を読み返しては反省します。プラスの出来事も独りよがりにならないように、より人々に伝わる表現を探して書いていきましょう。
私は派遣職員ですが、最近仕事先として選ぶ場所が絞られてきて、勤務するたびに「ここの正職員になってもいいかなぁ」と思い始めています。以前はなるべく職場に入り込まないようにしていましたが、今はある場所で1つの事を詳しく知っているのは特技と思えるようになり、そんなことを意識して働くのもいいなぁと感じています。そこに心が伴えば、私は心を基準にして知識を利用する事が出来ると思います。
今年のお正月に子ども達と元パートナーから年賀状が届いていたので、返事を出すついでに昨年暮れに掲載された二つの新聞記事を入れて、数日前ポストに投函しました。 その夜、これで一区切りが付いたなぁと思いました。どちらの文章にも約7年間の私が濃縮されているので、2回の滞在中に元パートナーと話が出来なかった分を補ったような気持ち。出来ることはしてきたのだなぁ。もう次を見てもいいなぁと思っています。 そのせいか、私は手紙を出したことについて、彼らが何かのアクションを起こしてくれるかしら?という想像やこんなふうになったらという願望を抱いていないのです。軽い自分に気付いた時、私は本を渡しに行った時でさえ相手に求めていたと改めて自覚しました。そして今はその為に抱えていた錘がすぽんと落ちて軽い心なのです。私を楽しんでいることに心から満足しています。 この変化、何かな…。虫が脱皮したみたいなのです。 こちらの整理が付いたせいか、姉のことが浮かび手紙を書きました。私はこれまで自分の生まれ育った故郷のことを人に語ることが出来ませんでしたが、今年は「自然がいっぱいだョ。いいところだョ」と人々に語れるまでになるかなぁ〜と、あるかもしれないしないかもしれない想像をして楽しんでいます。(心の傷がある為によいところを語れないなんてもったいないと思うのです)。 どっちになっても楽しみの中でしょう。
昨晩は熟睡しました。 今日は外に出て運動をしました。久しぶりに太陽の光を浴びていい気持ちでした。 通り道では銀杏も拾いました。プラスに素直に生きているといい事があります。 最近また新しい目標が出来ました。今はまだ書けませんが、「これこれをこのようにする!」ではなくて「どれだけ出来るかやってみよう〜」の世界で楽しめそうです。 そして、世界のレベルからすると私の居るのは小さな世界。まだまだ知らない世界があって未知の世界を知りたい私が居ます。人生は冒険の連続。明日も楽しみましょう。
今日は夜勤明けです。電車の中で船を漕ぎつつ「本陣」というアナウンスが聞こえて慌てて降りました。シャワーを浴びて布団にもぐりこみましたが、部屋が寒いのと頭が興奮しているのとで眠たくてたまらないのに眠れませんでした。 夕方、郵便局が閉まる時間の10分前、注文して頂いた本を連休前に郵送しておこうと家を飛び出しました。でも、時間は間にあったけれどドアの中は真っ暗。今日は土曜日だったのです。私は金曜日に仕事へ出て土曜日に帰って来たのですが私の中は金曜日のままだったのです。自分への影響とサラリーとを見比べて、3回目の夜勤をどうしようかしら?とか他の対策を考えた方がいいかしら?とかいろいろと思いました。 そんな本日ですが又睡魔が襲ってきました。まだ19時前ですがもう布団に入ります。きっと爆睡です。おやすみなさい。
|