「生きていくのに大切なこと」こころの日記
DiaryINDEX|past|will
休み。 昨日の自分を振り返りました。そこには安心がありました。私の生き方は経済を基準にした一般のものとは違って心を基準にしているので、そのことに自信を持って時を過ごそうと思います。 日中は、前回のお休みの時とは違って、したいことがいろいろと浮かんできました。 仕事は人生を楽しむためにあるものの一つなのです。余力があると楽しいです。
今日は昨日よりもマイペースに仕事をしました。ナースコールが鳴ると動いて下さる同僚がいたので、私はすぐに立ち上がりませんでした。その代わり、訪問した部屋では患者と長く語り合いました。歯磨きに介助が必要な方の口の中のお掃除もさせて頂けました。きれいになると私も気持ちよかった。他に、爪切りを頼んで頂けたり長い闘病生活に対する思いの一端を聞かせて頂けたり、その空間は上から目線とは違う世界。心があると思いました。 帰りの時間になった時、ある方の麻痺側の手を握って「握手していいですか?」と言ったら少し握り返してくださいました。「あ、力が入りましたョ」。その方は最初「そう?わからない」とおっしゃいましたが、私は確かに私の手の中にその力を感じていました。何度か繰り返すうちにその方の目がキラキラしてきました。「明日は休みなので、あさってまたお邪魔します」。私がそう言うと、その方は「そう、又いろいろと話を聞いてくださいね」と笑顔。 そのように言っていただけることはうれしいですし、私も楽ちんだなぁと思いました。私は、緊急の場合を除いては患者さんが真に望んでいることをする、それがいいと思います。
今朝は自分のための仕事を持って職場へ行きました。職場ではこのところ小さなミスが続いていたので、朝のミーティングで責任者が、気を引き締めるようにと皆を諭しました。その出来事はたまたま他の人のミスでしたが、私は「私も、本来分かっていてもすることが多すぎて集中力をなくすことがあります。私もミスをするかもしれないので気をつけます」と言いました。それから「そのことと関連することですが伝えさせてください。私はタイムカードに打刻された範囲の時間外手当を支給してもらいたいです」と。 伝えた後の気分は爽快。自分を助けてあげられたと思いました。あとで一緒に作業をするケアさんに「自分を大切にして働くと楽しいよねぇ」と言うとケアさんは「そうだよねぇ」と言いました。 夕方、病院の方と話をしました。今のところ、状況は私の願うようにはなっていません。 でも、私は数年前に起こした民事裁判のことを思い出しました。あの時の小さな点が今日の私の土台になっていると思うとうれしくなりました。新しいことをするときは緊張します。でもしてみたことは私の中に私の体験として浸透しています。私はまた自分が好きになりました。
休み。運動をしました。でも体力が落ちていてすぐに疲れてしまいました。運動できない自分を見て心身ともに疲れていることを自覚。正社員になって1か月。自分を使いきるように仕事をしていたなぁ〜と。 冷静に見直してみると、他にも疑問点が浮上してきます。私は明日、そのことを伝えます。そして私にやさしい環境を作り、それから丁寧に仕事をします。私は自分を伝えることで社会がよく変わることの一端になりたい。その変化は子ども達の未来にも続いている。2冊目の本を書くために、2冊目が書ける生活を送ろう。 話は変わりますが、今は桜がきれいです。桜の他にも、春はお花がいっぱい。黄色いタンポポはぎざぎざの葉っぱを伸びる限り地面に這わせて太陽を浴びていました。チューリップの中にもぐって蜜を吸う小さな虫もいました。自然はいいですねぇ。自然に囲まれてうれしくなるのは私も自然に生きる女の子だからです。
休み。どうしたら自分が楽になるかなぁと浮かべるといくつか案が浮かんできました。 私は新入職員なので同僚よりもできない部分があってもいいのです。それで次の出勤日には今感じている違和感を伝えることにしました。そうしてもいいのですから楽ちんです。以前何度も職場に違和感を伝えてきたのですから今も出来ます。私は私の心が楽であって初めて、よい看護が出来るのです。
仕事。昨日患者の一人と約束していたことをしにベッドサイドへ向かいました。その様子を見ていた隣の患者が私に違うことを頼みました。私は「よかった…」と思いました。患者の側から声をかけていただけるのを、私は待っていたからです。 こんな動きは楽しくても他にすることがあって、今日も優先順位を大切にして適度に省いて動いていたのに仕事が終わりませんでした。16時過ぎ、一日分のカルテ入力をしようとするけれどナースコールがあちこちで鳴り、ケアさんも少ないのでコール対応を頼めず自分で行く。気付くと17時半になっていました。電子カルテを開いても集中力ゼロ。泣きそうでした。 今日は夕方から医療費請求の勉強会があったのです。私はそれに出なければ夜勤の仕事の時に困るのです。 責任者に「勉強会の時間だよ」と言われても答える私はうつろな顔をしていたのだと思います。責任者は「あと何が残ってる?帰りは駅まで送って行くからね。」と言いました。どちらを選んでも集中力がありません。聞いているだけのほうが楽だと思い勉強会に向かいました。 今の職場に来てから後、看護師と准看護師に賃金の差があるのは適当な配慮だと思うようになりました。能力給ということかな…。けれども、私は借金返済を含めた生活のために働いています。私は向上心があり新しいことを知りたいといつも思っています。出来ないことに賃金を頂いてはいけませんが、していることは評価されたい。仕事が残るのは人数不足のせいだと感じます。正しい賃金で人員が安定する方法の一つに使ってもらいたいと痛切に思います。 電車に乗って名古屋が近づいた頃、人身事故があり電車がストップしました。45分後乗客の一部は外に出て歩いて帰ることになりました。私も電車を降りて歩きました。夜22時に外を歩くとは思っていなかったのでコートがなくて寒かった…。途中でタクシーに乗りあって名古屋まで帰りました。本当に疲れた。
仕事。今日から完全受け持ち制の仕事が始まりました。手伝わせて頂けるという意識でベットサイドに向かうので楽しいです。一つずつ丁寧にして心の面で利用してもらいたいと思いました。 そのためには、私も自分の心を大切にしたい。昼休み、私が「指示されたことを今のようにこなしていったら指示が増えるばかりのような気がします」と言うと、そこにいた同僚みなさんがうなずきました。けれども、私が「私は大変だと伝えようと思います」と言うと、一人の人は「それは無理だよ。わがままだよ」と言いました。 そうかな…。私にはそう思えません。今の私達のように無理をして働く人がいる限り病気になる人は増えますし看護師不足はエンドレスだからです。このままでは、私は燃え尽き症候群になってしまいます。何かを伝えなければ…。仕事で人生が終わってしまうなんて自分がかわいそうです。 今感じていることを、したことの結果を持って伝えたいので残業をして議事録を仕上げました。帰りに乗った市の巡回バス代100円は申請しても支給されません。家に着く頃、別の仕事を探したいと思いました。
仕事。朝のミーティングで責任者から、他のフロアで行われる私のフロアでは使わない知識の勉強会に、勤務終了後に参加して下さいと伝えられました。なんと…。加えて、受け持ち患者8人の1か月間のケア目標と自分のスキルアップ目標を3日までに提出しなければなりません。議事録もまだ未完成なのにどこでその時間を作ればいいのでしょう。あ〜だけど、疲れていい案が浮かびません。
今日は、朝起きても布団からなかなか出られなくてご飯を食べた後にもう一度布団に転がって、つまり「疲れて行けないよぉ〜」と動けずにいたのです。出発する時間が近づいてもまだゴロゴロしていました。でもね、そのあと「今日行ったら自分の励みになるかもしれない」と浮かんできてお尻がひょいと上がりました。 そして、楽しんだ気持ちを持って帰ってきました。よかったよかった…。
初めての日曜出勤。看護師さんが一人お休みしてナースは3人。でも土日はいつも患者60人に対して3人だそうです。私は見習いなので半人分…のはずですが、出勤者の中に一人分として入っています。 今日は日曜日。土日は巡回バスが運休なので昨日は歩いて帰りました。今日は送迎バスに乗りたかったのです。でも、することが多くてあっという間に時間が過ぎました。最低限与えられたことを終わらせるために流れ作業のようになりました。心を省いている自分が見えました。 それでも仕事が残りました。明日指摘されることを承知で終わりにしようとしたところへ、私が情報を持っていなかったためにミスが起きてスタッフがそのあと片づけをしていました。私の病院は通常のように申し送りがないので情報収集がうまく出来ません。どうしたらいいかなぁと案を練っている今日この頃。私は自分の責任なのでバスをあきらめて片づけをしようとしたら、スタッフは「バスがあるから帰っていいよ」と言いました。私は自分のことを置いて帰ることに後ろめたさがありましたが、歩いて帰って家に着く時間のことを思うと…本当に申し訳ないけれど帰らせて頂きました。あ〜疲れた。患者60人に対してナース10人ならもっと丁寧に出来るのになぁと思う今日この頃。
|