カウントシープ
indexpastwill


2005年04月27日(水) MOTHER 2

ボクは特にゲーマーではない。大学生の頃付き合ってたコとだらだら家にいる時とかに手を出してから2年くらいはまったけれど、2年を過ぎて就職したら忙しくってゲームをする時間がなくなってしまった。(子供の頃はゲーム禁止だった)
だからボクのゲームの経験はその2年の間に集約している。その中で一番心に残っているもののひとつのが、MOTHER2 というスーパーファミコンのゲームだ。これが最近ゲームボーイアドバンスで復活したので買ってみた。(GBAは相方の所有物だ)当時から人気だった糸井重里が台詞を書いているんだっけな?「大人も子供もおねーさんも」という木村拓也のCMからして印象的だったけれど、とにかく台詞が面白い。ちょっと外したような会話はセンスあるし、ネーミングも面白いし、ゲーム自体もテンポよくて退屈しない。(でもレアアイテム入手は難易度高いような)

大学生だった当時、地下鉄駅前の商店街で福引をやっていた。何だったか忘れたけれどボクは珍しく結構いい賞を当てた。周囲には10歳前後の子供が数人居て、福引で何が当たったのか見に来たので、みんな子供に上げてしまった。その時子供達がゲームの話をしていて、「マザー2はつまらない!」と言ったのが聞こえたので、どうしてつまらないのか聞いてみたら、「だってカッコいいものが出てこないもの」とかえってきた。カッコいいものの定義がわからないけれど、何となく言わんとするところがわかった。

MOTHER2 の主人公ネスは、何処にでもいる普通の少年で、武器はバット、装備といったら帽子とか腕輪とかペンダントだし、必殺技もファンタジックではない。出てくる敵も、巨大きのことか巨大ねずみとか、あんまり退治しがいのないようなヤツラが多く、敵らしい敵といったら宇宙人くらい(これも微妙だナ)しか出てこない。何となくボクはMOTHER2は大人が好むゲームなのだな、と納得した。(後に子供でもMOTHER好きが居たと判明)

ボクは、マジカント という、主人公の心の中だけにある国に心惹かれた。それから、ムーンサイド という危ない世界が好きだった。どちらもゲームの中の世界なのに、寂しかったり悲しかったり懐かしかったり、不安になったり気色悪くなったり不気味だったりした。手放しで大好き!とはいえないようなアンビバレントなところが魅力だった。

主人公が世界中を旅してあるメロディを回収していくのだが、そのメロディは何年もずっと忘れないから、この先もきっと忘れないと思う。ボクのパーツの一部になるくらいの印象を残したゲームだ。


2005年04月26日(火) 竜の目

最近のチビ(一番若い犬、の意味)のブームは目を舐めること。目といっても、舐められる側は当然目をつぶるので、正確には目蓋をベロベロ舐められることになる。

もちろんそんなことは御免こうむりたいが、奴がそれを仕掛けてくるのは最も無防備なとき、寝ているときなのでどうしても最初の攻撃は回避しがたい。これは対人間だけでなく、対犬にも施行されているが、他の犬も困っているようだ。

どうして目を舐めるのか解らないが、それを見ていたら竜の玉を思い出した。確か東洋の昔話の中で、『昔ある男が、ある生き物(蛇か魚か鳥か?)を助けたところ、夜になって美しい女が現れた。2人は夫婦になり子供を生むが、ある日男は女の正体が竜であることを見てしまい、女は去ってしまう。残された赤ん坊を前に途方に暮れた男が、竜を助けた湖に出向くと、女が現れて、乳房の変わりにこれを舐めさせなさいと、片目を差し出し、子供はそれで満足する…』という話を思い出した。

子供心に、目玉を舐めるというシチュエーションはショッキングだなぁと思ったものだが、目玉という箇所はそれだけ象徴的な部分なのだろう。


2005年04月25日(月) 虹色たまご

ある朝、喫茶店でモーニングをした。

この土地では朝、コーヒーを一杯頼むと「モーニングつけますか?」と尋ねられるのだが、『YES』と答えると大抵半切りトーストとゆで卵1個が付いてくる。ということは情報として知っていたが、相方とモーニングするのは初めてで、パンやらゆで卵やら出てくる事態に相方はビックリしていた。
これが基本的なスタイル(だと思う)だが、店によってはもっと色々付いてくるところもあるらしい。喫茶店は満席で、まだまだ客が入ってきていて、みんな朝から元気におしゃべりしている。かたやボクは仕事の朝帰りで、頭はぼんやり目は空ろ・・・

そんな頭でゆで卵をコツコツと叩いていたら、ふと沸いてきた疑問。何故茶色い卵と白い卵があるのか?餌が違うんじゃないかとかじゃあほうれん草ばかり食べていたら緑の卵を産むのかとかいい加減な意見が飛び交ったが−

答えは、卵を産んだ親鳥の種類が違うからで、白は白色レグホン、茶は茶色い鶏が産んだものらしい。更には、餌を操作することによってよりカラフルな色合いにもできるらしい。レインボー柄の卵も作ることが可能と書いてあるサイトがあったけれど、それじゃあイースターエッグみたいだ。


ロビン