道標≪過去を見つめてあさっての方向へ≫


2003年10月16日(木) 日に日に



ちいちゃなおててなのね。

うちの家族は足も手のひらなんかもでかいです。
赤ちゃんもきっとでかくなるでしょう。
おおきくなーれー。

家中が赤ちゃんの匂いで満ちています。

最近ようやくまともに赤ちゃんをだっこできるようになりました。
グニャグニャでおっかねえんだもん。
家族総赤ちゃんことば。恐ろしい!!
言語の意味やら言葉遣いなんか、理解してないじゃないですか。
「〜でちゅね」とか語尾につけようがつけまいが
関係ないのはわかっているんですが・・・!
つい使ってしまうのはなぜなんだー。


今日、山形でシベ超祭りあったんですよね・・・!!
仕事で行けませんでしたよ!!なんで平日にやんのよー。
ああ、閣下にお会いしたかったYO!がっかりだ。

でもまあTRICK3が順調なスタートをきったので
良しとします、ハイ。


2003年10月15日(水) ザ☆昼ドラ

う〜ん・・・お昼のオアシスは言わずもがな、その後にやっている
『真実一路』という恐ろしくもドロドロの昼ドラに
目が離せなくなっている。
むしろ温泉の方が霞む位だ。真珠夫人よりおもろいかもしれん。

高岡早紀演じるヒロインと、えらいテレビ久しぶりな加勢大周が
身分違いの恋に落ちて引き離され運命に翻弄されつつ
恋のために真実一路に生きていく様を描いていくらしいのだが・・・

このヒロイン、相当に 最 悪 な 女 なのだ。
一人称は勿論あたくし。ジャイ子の声優さんを
小間使いに使っています。たけし!
お家のため!と恋人を振るも、五分後にあっさり復縁。
ヒロインを健気に慕う書生の守川の恋心を知りながら
「守川!」と下僕さもありなんとばかりに無茶を言うわ、
折角自分の立場も省みず手伝ってくれた守川くん(ひいき)に対して
お礼の一つも言わないばかりか罵る始末。
挙句彼はアボーンされ、家を追い出されるハメになってしまうのだ!
相手役の加勢も、言ってることとやってることは相当無茶苦茶、
恋人が他にいるにも関わらず、「愛したのは君だけだ!!」とか
ストーカーまがいのことをして関係修復を図るみじめ男だ。
それに心が動いてしまったヒロインも相当気持ち悪いYO!

はあはあ。
むくわれない守川くんが可愛そうで仕方ないよ!

すっかりこのばかばかしい茶番劇に踊らされているよ!


2003年10月13日(月) 3連休

あっというまに終わってしまいましたね…

のだめの新刊と、川口まどか『死と彼女とぼく』全巻購入。
涙腺緩みっぱなし。川口まどかマンセー。


2003年10月12日(日) 学祭気分

某BBSでその開催を知り、友人を誘って
市内にある芸大の学祭に行ってきました。

いるわいるわ、学生の山。
学生時代を思い出して楽しい時を過ごしてきました。

展示販売されている学生の作品を購入するのが目的です。
外は模擬店や古着のフリマが多く、あんまり興味なかったので
館内でやっている作品展示に足を運びました。
いやはや、面白いですねえ。
学生とは思えないクオリティの高さに思わず拍手。

一目で気に入った銅板画作品を2点購入しました。



ダイソー行って額縁を購入。台紙に画用紙入れたらなかなかゴージャス。


2003年10月11日(土) ウエディング万歳



朝から髪を切ったりメイクしてもらったり(!)して
ドタバタしてました。ワンピースがきつくて死にそう。
これだから太ってるって(略

チャペルから参加させていただきまして。
花嫁のあまりの美しさに思わず息をのみました…。
う…美しすぎて泣ける。お見せできなくて残念。



チャペルから出てくる二人を、シャボン玉でお出迎え。
シャボン液が入ってるグラス。可愛いー。
そしてブーケをゲットしましたよ!
今年で二個目ですよ(泣)!



とても良いお式でした。
お二人の人柄が滲み出るような、というとチープに聞こえますが
ホントにそうなんだもん。
これからもどうかお幸せに!!

勿論、余興は大成功でした。


2003年10月10日(金) 前哨戦

明日は元同僚の先輩の結婚式です。
余興を頼まれていたので、上司達と練習兼打ち合わせも兼ねて
上司いきつけの飲み屋に行く。



何度行ってもここはンマーイ。

焼酎苦手でしたが、今日クリアできました。
下手すると日本酒より好きになれるかも。
今日飲んだのは青一髪という銘柄でした。


2003年10月09日(木) 図書カード

部屋が毎日発掘現場並に汚いので
思わぬところから懐かしグッズが出てくることがある。
今回見つけたのは、コレ。




小学校時代の図書カードですな。

高校時代まで、貸し出しカードが大活躍でした。
バーコード方式なのは市立図書館や大学のみでしたしね。
当時はめんどくさくてめんどくさくて仕方なかったのですが
こうして見ると意外な発見があったりして面白いです。
私はたいてい、図書準備室から、貸し出し禁止の本を持ち出して、
学校にいる間はそれを授業中こっそり、や、
放課後、放送委員会の特権を利用して、
誰もいない放送室で横になりながら読んでいました。
最悪です。
貸し出しカードに書きこむのは
校外に持ち出してもオッケーな本だけだったので
ホントの読書暦はちょっと違っているのですが。

この頃は、子供向けホームズ全集が入荷した頃でした。
あと、児童名作全集みたいなのん。
なっつかしー。

 

しかしながらこの辺になると、読んだことすら記憶に無いタイトルが
ちらほら。
『ぶたっこテレビ』あたりはなんとなく判りそうなものだが
『指名手配書』に至っては一体どんなジャンルのものなのやら。

ところで。

皆さん、図書館警察ってご存知ですか?

アメリカの有名なフォークロア(?)だそうです。
同題でS・キングが小説を書いてますが、
要するに、貸し出し期限を過ぎても図書館に本を返しに来ない
悪い子のところへ、図書館警察がやってきて
逮捕されちゃうよ?というもの。





……ギク。


2003年10月07日(火) オス



友達に送信した写真。
メロメロになってます。可愛くて可愛くてしょうがありません。

産まれたばかりの赤ちゃんは、
涙を出さずにみゃーみゃーと鳴きます。
寝て鳴いておっぱい飲んで寝ておしっこして寝ておっぱい、
ずっとこの繰り返しで。
新生児室から出て姉と同室になった赤ちゃんを見に
ほぼ毎日家族全員で通っていたりします。

赤ん坊の笑みに、目じりが垂れ下がっている私の父。

新生児微笑。ずるい。可愛くて。

可愛がってもらえるように、うまいこと育ててくれるように。
生まれながらにヒトの子に備わった
コミュニケーション方法の一つだともいいます。
単なる顔の筋肉の運動といえばそれまでなんですが。
こんな顔されたら育てずにはいられないよ!!あー!!
3ヶ月程で、特定の個人を認識して
笑いかけるようになるといいます。どうするよ私!
正気保てないかもしれない。
身内の子はどう見ても贔屓目になるのはわかっているけど
赤ちゃんはどんな赤ちゃんも文句無しに可愛いね。


2003年10月06日(月) ぶんぶんどう

ゴーリーインタビュー集『どんどん変に…』を購入。


2003年10月04日(土) 芋煮と河原と雅子さま

待ちに待った芋煮の日がやってきました!

山形市民に生まれたからには
秋のイベントとして絶対にはずせない

そ れ が 芋 煮 。

朝から天気が良くない。
ええい、濡れてもオールオーケー、
差し入れに、河原近辺にあるたいやき屋で
だんごを買っていくことにする。


実は超老舗のたいやき屋であるのだ。
だんごは差し入れ用に買うも、同乗していた先輩と
たいやき買ってむさぼり食う。しっぽがかりこりして
ぎっしりあんこ。ンマーイ!!



140円という値段に納得。

雨が降る中、馬見ヶ崎川へ到着すると、いるわいるわ
警察車両!!
今日から山形では国文祭がスタートするので
記念式典に皇太子夫妻が来県、ついでにこの
河原沿いを通って移動するってんだから大変だ。
他県の警官もかりだされてるみたいで、あちこちに
他県ナンバーの特殊車両が止まってる。

雨は降ったり止んだりを繰り返したものの、
芋煮会への情熱では誰にも負けない私達。
13人分の芋煮が煮えました。



わーい食べよー。
女だらけの芋煮大会。私は準備もせず食ってばかりでした。

黙々と食べ、しばらくみんなで遊んでいたところに、
「皇太子夫妻がもうすぐ近辺を通ります」との警官からの声。
走って沿道まで友人達と駆けつけると、来るわ来るわリムジン!

皇太子妃が手を振っているのがちらりと見えました。

慌ててシャッターを切る!!んで
できた写真がこれ。



……へったくそー!!うわあああん。

皇太子夫妻も見れたし、芋煮はうまかったし、ボーリングして帰宅。
なかなかよい一日でした。


金田こけもも |MAILHomePage