道標≪過去を見つめてあさっての方向へ≫


2003年11月03日(月) 上はさっくり、下はガリガリ

なぞなぞみたいなタイトルですが、
ここ一ヶ月ほど我が家で流行っているお菓子。
その名も『揚げ饅頭』。
金田家饅頭・ベスト・オブ・ザ・イヤーがあれば
有無を言わさずトップに踊り出るであろう
オオモノ饅頭です。

読んで字の如く、小振りのお饅頭を
油で揚げたものなのですが、
丁度下半分がいい具合に揚がっていて
触感はカリントウのよう。そのくせ上は
しっとり生地、中のアンコはアマーウマー。

店の近所に住んでいる方がうちの職場にお勤めで、
一度、持ってきていただいたことがそもそものきっかけ。
友人に聞くと、実は結構メジャーお店で
知らない私がモグリだったとのこと。
ここ一ヶ月は毎週買いに行ってました…。

うまいんだもん。



天童・ららぱーく近く、『一本杉』というお菓子やさんです。
午前中で売りきれるのでお早めに!

余談ですが、大学のサークルに
ものすごい餡子好きな子がおりまして、連日
餡子マンセーと連呼しておったのですが、
菓子工場かどっかでひたすら餡子を詰めるバイトをしていた時、

「さすがにあれだけ観てると、
餡子も可愛くなくなってきましたよ」

と。

いや、餡子あたしも好きだけど
可愛く見えたことは一度も無かったよ…?


2003年11月02日(日) 引っ越し祝

半年前に上京した友人に、めちゃくちゃに遅れた
引っ越し祝をプレゼントした。



「脱!プチヒッキー」を目指して下さい。

わざわざ遠いところから、山形くんだり、
田舎な我が家まで赤ちゃんを見に来てくれたのだ。
二人で蕎麦をたらふく食べ、蔵王で牛を見(またかよ!)、
ヤギと戯れつつさよならした。


2003年11月01日(土) 初・アンジ○リーナ

友人の結婚式です。

天童に今年できたばかりの披露宴会場でチャペルから参加。
お天気に恵まれた大変ステキなお式でした。



会場は自然光を取り入れた明るいホール。
車だったのでお酒は飲めなかったのですが
ばりばり食事してきましたぜ!!



新郎新婦の手作りケーキにがぶりより。



そりゃもうむしゃむしゃと。甘い!なんて甘いんだ!
おばちゃん、あてられちゃったよ。つらいよ。



幸せであれ。じいちゃん大事にな!な○ブー!!

結婚式に行く度に婚姻意欲は沸くものの、当分見通しの無い
24歳の冬です。パトラッシュ、ボカァもう疲れたよ…。


2003年10月31日(金) 麺一筋に生きて

つい先日、姉の友人のご実家から手打ちうどんを頂戴する。
これがまた実に( ゚Д゚)ウマー!!!
さすがプロ、通のお味。



うどんは麺の王様だ。ラーメンと同格(私の中で)

麺類で嫌いなものないって最近気づいた。


2003年10月29日(水) またも無印

無印の電気のかさを買う。ホントはアルミのが欲しかったけど
売り切れだったので仕方ありません。ハー。
傘の部分がやわな作りになっていてちょっと割れてたし。
(その分安く買えたんだけどさ)
電気の傘付けをして今日は寝る。ぐう。


2003年10月25日(土) 復讐美女にキタ━━━(゜∀゜)━━━!!

キル・ビルを観てきました。

日本刀!
超美人ユマ・サーマン!
六番目の小夜子(栗山千明のことらしい)!

堪能しました。うはー。
劇中、どっかで聞いたことある曲だと思ったら
グリーン・ホーネットの曲だった。学生の頃、再放送で
毎日観てて幸運。



パンフレットは宝物ナリ。

日本刀同盟主催のワタクシとしましては
もう 大 興 奮 な映画でしたよ。
後編が早くも楽しみです。
あまりの嬉しさにこんな同盟作っちゃいました。
うへへ。ミーハーでいいのです。


2003年10月22日(水) 疲れて眠れ

づがれだ〜…………………

ダメだ、ここんとこ仕事でいっぱいいっぱい。
嫌な忙しさではなくて、むしろいい感じに
仕事こなしてるんだけど、量がパじゃねえよ!!
うをー。わをー。

あかぴっぴこと通称赤ぴーを見て
心和ます毎日です。
最近なんだか元気いっぱいになりすぎて
むくむくしくなっております。
腕をぶんぶん降り回してパンチ強打。痛いよ。
赤ちゃんはいい匂い。


2003年10月20日(月) REGA

うまいなあコレ。飽きないおいしさ。


2003年10月19日(日) ベッドを移動

部屋の模様替えをしました。が、
以前片付いていません。
ベッドの縦と横を逆にしただけ。

しかしなんでこんなに寒いのか。

明日のシャツにアイロンをかけながら、テレビでやってた
TRICK劇場版を観る。おお、風が冷たい。

昨日は仙台行って、今日は一日中母と家事関係の買い物。
ノーメイクでぶらぶらしてたら高校の旧友に会ったりする。
普段全然会わないのによー、こういう時に限ってよー!!
休み中外出すると、日曜の夜にどっと疲れが出る。
一体なんのための休日なんだか・・・

おしめ装填中、赤ちゃんにおしっこをかけられるという
ベタな展開を体験しました。
それはきれいなアーチ型を描いて私のカーディガンに(略)



今週は行きませんでした。


2003年10月18日(土) 五橋の町並み

(※今日の日記は超ローカルな内容でお伝えしています)

仙台、五橋。私の第2の故郷。
ドライブがてら、友人と買い物に来たので
ついでに通って見ることに。
地下鉄五橋駅の丁度裏に位置する、俗に言う田町の通りが
私の古い界隈です。
懐かしさにかられて、東北大学の裏手から田町まで入ってビックリ、

初手から回復湯(※銭湯。但し利用歴無し)が当分の間
お休みの貼り紙してるYO!!

ハンドルに動揺の色が見えてきました。
私の住んでいたアパートに至る路地の入り口は見なれない
100円パーキングの看板、
毎日のように入り浸っていた一番近いローソンは
生鮮市場に変わり、その上にある某定食屋は
ボロ看板をリニューアルvvv 素敵!
挙句の果てに、大学前にあった駐車場は
ゴージャスマンションとSEIYU(※スーパー)に
成変わっているではありませんか!!
元から便利なところだったけど、もうここ完璧に近いくらい
便いいよ!!最高だよ!!なんかムカツクよ!!

不安になって、以前のバイト先にひょっこり挨拶しに行く。
おかみさーん、と泣きついたものの、おかみさんは留守。
親方と堀○さんに挨拶できて安心する。

のれんをくぐって、激しい既視感に襲われた。

デジャブも何も。何度もぐぐりぬけたのれんですもの。
この感触も、空気も、全部覚えていました。

ああ、やっぱりここは五橋だ。
私が過ごした町だ。
これからどんどん変わって行って、
私が住んだアパートだって、いつかきっと無くなるんでしょう。

そうだよねえ。

それでも。知らない町に変わっても、人一倍思い入れのある土地です。

きっといつまでも、だいすきなまちです。

手を降る親方に、また近いうちに遊びに来るよ、と
大声で応えて帰りました。


金田こけもも |MAILHomePage