道標≪過去を見つめてあさっての方向へ≫


2004年03月09日(火) ちょっと怖い話

無性に『トワイライト・シンドローム』がやりたくなったが、
私の『探索編』のソフトは傷つきすぎてゲームとして機能しない。
さすがちらかし大王だぜ自分!
『トワシン』の次に大興奮な『夕闇通り探検隊』は
大学の部室に『ウンジャマ・ラミー』と共に
おいてきてしまったのだ…。悔しい…。

ちょっと不思議なお話に飢えていたので、
2ちゃんオカルト板不可解な体験、謎な話〜enigma〜を読んでいる。

うわー大好きこういう話。
怖いけどさ。

パソコンを修理に出したので、旧パソを使っている。
馴染んだキーボードに指先も踊るよ。
この押し具合がタマラン。

『バカ姉弟』3巻購入。明日でもゆっくり読もうっと。

吉田秋生の過去の作品が面白い。この人天才だわ。
最近の連載作『YASHA』とかはどうもしっくり来ないので
ちゃんと読んでないですが、うまい。うますぎる。


2004年03月05日(金) 黒猫

明日は先輩の結婚式で岩手まで行ってきます。
荷物の準備もお洋服も何も揃えておりません。
わーはは。わーはは。


2004年03月03日(水) ト…トリビア…!!

フジテレビの超有名番組に、知り合いが出ていました…!
ト〜リ〜ビア〜♪
こんなの聞いてないよ○江さん(バレバレ)!。
いつ収録に来ていたんだ!!ウガー、悔しい!
びっくりして思わず電話していた友人に
フガフガ言ってしまいました。

私も即効で山形ネタを投稿(するなよ)。


2004年03月02日(火) いなかのこぶた、まちへゆく(3)



なんじゃこりゃ。
私の中で、松田優作ばりの衝撃がはじけた。
生まれて初めて体験する通勤ラッシュ。
眩暈がした。

二泊の宿主、和塩さんは今日から仕事。
母と東京駅で待ち合わせする四時半までフリーになった。
前日無理やり友人巷で噂の高校生探偵のクドウ氏に
約束をとりつけておいたので、待ち合わせ先の恵比寿駅へ
向かう。時刻は通勤ラッシュがピークの八時前後。

東京で就職しないで本当に良かった…。

つくづく痛感する。
吊り革をつかまなくても立っていられる電車内。
ムギュムギュと人ごみに押されているのに
みんな嫌な顔一つせず、
静かに黙ったまま目当ての駅を待っている。

どれがいいか、悪いとか、
そういうことを言っているわけではなく!
ひたすら感心ばかりしていました。

私にはこの生活ができないと悟る。
すごいよみんな。

出かけた先は、恵比寿ガーデンプレイスで開催されている
文化庁メディア芸術祭。

一階では、ストレッチマン二人が狭い部屋でひたすら
悶々している嫌な映画を見せられ、辟易。
二階以降では、受賞作品のディスプレイが所狭しと
並べられているのだが、ダントツにこっちのが面白い!

学生作品から一般まで、さすがというか何と言うか、
どの作品もとにかく不思議で楽しかった。
特に、自分の叩いたリズムを記録するガジェットには
大興奮!机をバシバシ叩いてご満悦。
様々な芸術作に魅せられた後、エンターテイメント部門で
クドウ氏が『モジブリボン』に熱を上げる横で、
「飛ばねえブタはただのブタだイヒヒ」と
ゼルダ(64のね)を操り、ブタを捕まえては海に投げる
暗い遊びを執拗に繰り返すこけももなのでありました…。



クドウさんオススメのスイーツを食べるために代官山へ。
店に着くまでいろんな雑貨屋を見て回る。
きょろきょろしちゃって田舎モン丸出しだ。
着いた先はワッフル屋さん。

(゚д゚)ウマー!!

クドウさんは一見ごっついあんちゃん系。
私はどっちかっつーと巨漢にカテゴライズされそうな
体型なので、代官山のこんなかわいいお店には
二人ともちょっと不釣合いっぽいのだが
モウマンタイさ。シロップかけ放題なので
二人でむさぼり食い。甘味最高。東京万歳。



駅が、線路が身近にある風景。
どこか懐かしいような。ごみごみした路地裏に
ひどくノスタルジアを感じました。
一度も住んだことなんてないのに。



初めて東京に来たのが大学一年の夏。

早朝すぎる渋谷の街の吉野家で、労働者のおいちゃん達の横で
ひたすら並丼をかきこんだあれから数年が経ちます。

あの頃の印象と、少しも変わるところがありません。

猥雑で、やかましくて――新しいものも古いものも、
すべてが内包された、尺度の無い、絶えず風の吹く街。



カバン一つでいつでも来れます。
あの頃よりも、東京がずっと近くなりました。

また来るよ東京。




そしてまた日常に戻るのであります。


2004年03月01日(月) いなかのこぶた、まちへゆく(2)

目が覚めたら雨。

調布の向こうにある友達のお宅へ、
姉・甥・母・私・和塩さんとでお出かけする。

Kさんご一家は、元々奥さまが姉の友人であり、
私がイギリスに旅行した際大変
(というか筆舌にし難い位ものすごーく!)お世話になった
大変大恩のあるご一家。
甥のお披露目も兼ねてお邪魔したのですが、



キャー!山ほどのご馳走と共に、この素晴らしいスイーツが!
勿論手作り!!あまりの甘美なお味に思わずおかわり
みんなでおしゃべりしたりフラメンコ踊ったりしていたら、
あっという間に一日が終わってしまいました。



私がイギリスにお邪魔した時、検疫所に入れられていて
会えなかったチャコくんとも念願のご対面。

な ん て か わ い い の ! !
でも彼は私に全く無関心…。遊んでおくれよう。

ちょっとした会話の中で、Kさん達のお友達に三輪裕子という
作家さんがいるという話になる。
作家名を聞いて、正直ピンと来なかったが、その
著作のタイトルを聞いて思わずフォークを落としそうになった。

『緑色の休み時間―広太のイギリス旅行』

私が小学校の頃、夢中で読んだ課題図書のタイトル。
『メアリー・ポピンズ』が愛読書だった私は
イギリスにめったやたらに憧れを持っており、彼の国に
関係した児童文学を手当たり次第に読んでいた、
正にその当時に巡り合った思い出深い本です。

ウェールズ地方を舞台にしたみずみずしいストーリーに
一層私のイギリスへの思いは高まり、
大学の専攻やその後の私の興味関心を
決定的に位置づけた要因の一つになりました。

縁というのは本当に不思議なものです。
小学校の頃の私と25歳の私がこんなところで
リンクするなんて思っても見ませんでした。

そもそもKさんご一家とも、姉のツテが無ければ
お会いすることもなく、こうした親交も
全く出来なかったわけです。

すべての出会いに感謝しなくては。

Kさんご一家には最初から最後までお世話になりっぱなしでした。
ありがとうございました!

和塩家に帰ってまたもおしゃべりして時間が過ぎる。


2004年02月29日(日) いなかのこぶた、まちへゆく(1)

三連休のお休みを頂戴しました。母と二人、
姉の住む関東方面まで足を運びます。



「春の格好してきなさいね、こっちは東北と違って春よ」
という姉の助言のもと、春めかしい格好でお出かけするも
山形とさほど変わらないこの寒さはなんだ!
寒いよー。寒いよー。
突然冬に逆戻りしちゃったようで。

姉宅では感動の再会が待っていました…!



「あぷう、あぷう」

いや、たったの二ヶ月ぶりなんですけどね。
めきめき育っていた甥に感激。赤ちゃん育つの早いわー。
むくむくしさがハンパじゃありません。
ころころ笑顔を見せる様に一同めろめろです…!
お姉ちゃん、こんなに可愛い甥っ子をありがとう!!

二日間のお泊り。母は姉宅に、私は友人の和塩さん宅に
ご厄介になることに。丁度アカデミー賞で街が賑わっていた折、
アカデミー賞の晩餐会のシェフを勤める
ウルフギャング・パック氏のお店で話題のスモークドサーモンピザ
食ってきました。セレブ御用達なんだってよ。



カリフォルニアの悪夢を連想させるパじゃない量に
おののく私たち。あわわ。



「ケン・ワタナベにカンパイ!」

…全部たいらげ満足満足。
和塩さんとも随分久しぶり。語るだけ語ってすっきりんこ。
東京万歳!


2004年02月25日(水) 少年よ 神・話・に・な・れ!

つい最近知ったのですが、あのエヴァンゲリオンが
ハリウッドで実写化するんですってね。

実写版のイメージボード

うーむ、すごいな。いろんな意味で。


2004年02月24日(火) 目からウロコ

私の顔は俗に言う『赤ら顔』です。
パウダーだけじゃあ全然収まりがきかないので
専らリキッドファンデを愛用しております。

ずっと使っていたリキッドが残り少なくなった。
焦る。

高校を卒業するまで、油取り紙や紙おしろいさえ
使ったことの無かった私、
大学時代にやっと眉を整えることを覚え、
お化粧が身近になったとはいえ
自分に合う色や商品が上手に選べないという
おしゃれ無知故の根本的な欠陥がありました。
今でもです。わーい、イモいぜー。

なので、ファンデの色選びはものすごく緊張します。
緊張するので、結局は以前に人から選んでもらった
商品をリピートするという正にヘタレ。

今回はそのリピートの嫌なループから脱しようとする
私なりの冒険。

目を着けたのは、SUSIE N.Y.というアメリカ(まんま)の
チープコスメ。ネイルなんかが有名ですが、
ファンデのサンプルを手に取ったら
何ともいえない好感触。

さんざん迷った末、買ってしまいました。失敗したって
惜しくない値段だし。なら悩むな。



プレミアムスキンプロテクトといいます。
無香料・無鉱物油のたまものか、肌に馴染んで
すこぶるいい感じ。
チープコスメにありがちな独特の匂い、
動物並みに嗅覚のいい私はあれがすごく苦手で。
これは全然匂わないー。
今日一日つけてみたんですが、以前に使っていたものよか
めちゃくちゃ気に入りました。

もっと早くに冒険しときゃ良かった…。


2004年02月22日(日) あなたに花を

大築くんが亡くなったことを知らされたのは、
先週の水曜日。仕事中に職場の人から
その突然の訃報を聞いて、一瞬耳を疑いました。

まさか、そんな。

こぐまのようにむくむくした愛嬌のある顔が
脳裏にやきついて、しばらく呆然としました。



大築くんと私は、小学校の六年間を同じクラスで
過ごしてきた、数少ない友達です。
一年生から六年生まで、ずっと一緒でした。
男女が出席番号順に二列に並ばされての席順で、
オオツキ、カネダはいつも後ろかお隣か、
私はいつも大築くんの背中を見て
授業を受けていたものです。

青色のトレーナー。青い野球帽。

私たちはいつも喧嘩ばかりしていました。
頭の良い彼は、感情にまかせてすぐ激昂する
私に皮肉を言ったり、痛いところをザクっと突いてくる
強敵で、いつもやりこめられるか、私が暴力に走るか
どちらかで喧嘩が終わっていたような記憶があります。

喧嘩をしなければ彼は大変気のいいヤツで、
歴史の薀蓄や理科のトリビアを披露しては
私を驚かせました。


「お前、あいつのこと好きだもんな」

小学校五年生の時です。

当時、私はクラスメイトのある男の子に恋をしていました。
都会的で、お金持ちしかも賢いクレバーな男の子。
売り言葉に買い言葉、大切にしていたビックリマンシールの
コレクションも、「もういらないから」と
貢ぐ程、好きだった男の子でした。
その貢ぐシーンに、大築くんも同席していました。
生まれて初めての、異性へのプレゼントでした。

学年が変わり、私は意中の彼とは違うクラスに入れられました。
多分、しょんぼりしていたんでしょう私は。

教室の後方、体育着の入った袋がぶら下っている辺りで
ふと、大築くんにからかわれたのが先ほどの言葉です。

心臓が止まるかと思いました。
まあわかる人にはわかっていたんでしょうが、
自分の恋心を見透かされたことに、私は今までに無い
衝撃を受けました。びっくりして、慌てふためきました。
否定したって後の祭り、真っ赤な顔がその証拠。

後にも先にも、私の片思いの相手を言い当てたのは
大築くんの他にはいません。
あの時のいたずらっぽい笑顔を、今でもよく覚えています。

高学年になると、今まで以上に喧嘩したり、
果てはどっちが給食を早く食べ終わるかすら
競い合っているような、仲がいいのか悪いのかわからない、
愉快な関係でした。

中学校に上がれば、私たちもお年頃に突入です。
クラスは離れ、部活も違う、しかも男と女です、
廊下であっても同性の様に挨拶する訳でも無く、接点も無いので
疎遠になり、卒業を最後に彼と会うことも無くなっていました。



大学院を卒業後、今年就職したばかりの彼は、
山形からはるか遠く離れた九州の大牟田で
息を引き取りました。
14日のお昼、友人たちとバスケのフリースロー大会で
優勝、祝勝会でビールを一口、口にして
ばったり倒れてしまったきり、帰らぬ人となりました。

私は、小・中学校の頃の大築くんしか知りません。
今でこそつきあいはなかったけれど、
つるんで、はしゃいで、学校中をかけまわった
大事な大事なクラスメイトの死はあまりに大きいものでした。



告別式の当日にその死を聞かされたものの、
急に仕事を休むわけにも行かず、お悔やみに上がるのは
また後日改めてと旧友同士で打ち合わせ、
とぼとぼと家路につきました。
彼の実家は私の家からごく近く、夜、車で
そばまで行くと、こうこうと明かりがついていました。
車の中から手を合わせて、お別れを言いました。

一年生のアルバムから辿っても辿っても、
どこかしこに彼の姿がありました。

涙が溢れても、目を逸らす事ができませんでした。



どうか。
安らかに。


2004年02月17日(火) 練る練る練るネ

暖かい飲み物がますます美味しい冬。
ココアをペースト状にしてぐるぐるかき混ぜた後、
お湯を継ぎ足して飲むがいい、と聞いたので、
お言葉のままに練っています。
練って練って練りまくるのよ!

粉っぽさが消えてよいです。おいちい。



ココアはやっぱり…。

明日の夕飯は鉄板でおでんとカレーです。
母が階下で明日の下ごしらえをしています。

おでんとカレーを。

組み合わせ考えろボゲエ、と思ったのですが、
四年前位に言ったcoco壱番で
おでんカレーっぽいものを見たので
割りとありえる組み合わせなのかとふと考えました。
流石におでんにカレーはいかけないだろうなあ母!
彼女ならやりかねないのが怖いところです…!

ところで。
現在友人と賭けをしています。

青島元都知事の代表作、テレビドラマ版
『いじわる婆さん』のOPから出題です。

問題
♪はっき〜り 言っ〜て 
あんたは○○○!(○○○!)


上記の○○○に当てはまる言葉を以下から選択しなさい。

1.ビッグ
2.ビップ
3.ピッグ

はい。私は断然3のPIG(豚)派なのですが、
賭けの相手が断固としてそれを認めてくれません!
どなたかわかる方いらっしゃいませんか…?
さしものgoogleもこれの検索はしてくれませんでした…。
まんねんさ〜ん。


金田こけもも |MAILHomePage