道標|≪過去を見つめて|あさっての方向へ≫
わらびは水にさらして柔らかくして食べるもの。 新鮮なわらびはスジも残っていなくて いくらでも食べれてしまう。 とったその日の新鮮なわらびに慣れてしまった ぜいたくな私の舌は、スーパーで売っている 市販のわらびに期待はずれの感想。
美食倶楽部のそれとは程遠いけど。
CRベルサイユのばら。 冗談のようですがホントに出るなんて…!
おお千の誓いがいるか万の誓いがいるか(以下略) リーチアクションが早く見たいのですが! パチンコやる気力も体力も無いので 現物は見れませんけど。 「リーチだオスカル!」とか言うんですかね。
今日は仕事でさんざんなポカをしました。 あーあー、イヤンなっちゃうわー。
すがすがしい朝です。
昨日遊んだM尾嬢が車に忘れ物をしていったので、 お昼頃に彼女の住むアパートまで届けに行った。 インターホンを鳴らすと、小さな足音と共に 「どちら様ですか?」というM尾嬢の声。 以下、私=こけもも、M=M尾嬢で。
私:「ごめんくださーい」 (覗き窓越しに手を振っている。笑顔) M:「……」(無言)
M:「どちら様ですか?」
私:(ははーん、こいつ私をからかっているな、それでは…) 「すみません新聞とってもらえませんかー?」
M:「……無料だったらとりますけど」
私:(なんだ、…やけにネタ引っ張るなァ) 「三ヶ月でいいですよー、三ヶ月」
M:「すみません、結構ですお引取りください」
私:(もしかして、私だって気づいてない?) 「ちょ、ちょっと…」(さすがに不安に)
M:「気持ち悪いですあんまりしつこいと 警察呼びますよ」(間髪入れずに) 私:「うわ、ちょ、ちょっと待てオマエ!!」
…。 慌てて弁明して誤解はとけたのですが、 彼女曰く「変なおばはんがドアの前に居るから正直ヤバイと 思った」とのこと。 一人暮らしの女性ではごく当たり前の反応です。 誤解とはいえ悪ノリしてゴメン。変なおばはん…はは。
私が泊めてもらったおうちは小国町の伊佐領という 超が数個ついちゃう位の田舎なところです。 どの位田舎かというと、友人宅の裏は
断崖絶壁。即崖のち川です…!落ちたら間違いなく即死ですママー。 隣のおうちまで100M近くあります。
散歩がてら森林浴へ。
マイナスイオン吸引中。 なんか日本じゃないみたい。ジャングルつーか。 ヤックルに乗ったアシタカが出てきそうな。
道の先には、山を削ってむき出しの岩だらけになった斜面があって、 そのすぐ下に小さな祠が祀ってある。 霊験あらたかな観音様だそうです。 とりあえず無病息災を祈る。
大自然の中で生活をするっていうのは 今まで経験したことがない。 伊佐領に来るようになって数年立つが、来るたびに 不思議なノスタルジイを感じるのはなぜでしょうか。
山菜専用スパイク。…何も書かなくても。
友人一家に別れを告げ、山形に帰ろうと靴を履いたら 中に葉っぱがつまっている。手を靴に差し入れて取ろうとするが 茎が一本見えるだけ。なかなか取れない。 何も考えずに茎をひっぱったらスニーカーの中から
かなちょろが出てきた。
わーわーわーわーわーわーわー!! 私もビビったがかなちょろもビビった! 何を思ったか、かなちょろは尻尾をちょんぎって 一心不乱に逃げてしまったのだ。残されたのは 彼の尻尾のみ。
「死ぬかと思った!」
大自然恐るべし!
2004年05月15日(土) |
越後美人の住むと言う |
金曜日、仕事があけ次第車に乗り込んで小国まで約二時間。 友人宅で一泊した後、M尾嬢と二人で新潟までドライブへ。 行き先は朱鷺メッセ五階万代島美術館、 ディック・ブルーナ展です。
ビルの五階ですが意外に広い。作品量も実に豊富。 原画はもとより、ブルーナのデザインによる装丁や広告ポスター等、 どこを向いても最高峰にいる芸術家の完成された世界が広がっていて ひたすら感嘆していました…! ヒゲのおじちゃん!!あんた最高!
壁までミッフィー。私はうさこちゃんの表記の方が好きです。
おみやげ売り場では、血相を変えてブラックベアーのポストカードを 買い漁ってしまいました。 部屋に飾って飾って飾りまくってやるぜ!
「貼ったら可愛いと思うよ」
時間が余ったら佐渡に行こうと思ったのですが、 金も時間も結構かかることを知り即効で予定変更、 マリンピア日本海へ行きました。
水中トンネルだー!わーい。エイが来るとライトがさえぎられて トンネルいっぱいに影が降りる。怖ーい!
M尾嬢と二人、回転寿司食って帰る(またか)。 彼女と別れ、別の友人宅でまたも一泊する。 いえーい三食山菜三昧。わらび最強伝説です。
なんだ日中の暑さ…! 暑い。今日は外回りしたので車で出かけましたが これがまた暑い。駐車場に10分ほど止めていようものなら 車内はまさに灼熱地獄。ああ、閻魔様許して!
家の庭はすっかり春です。 あんまり庭に目をむけたことがなかったので、 こないだの土日に庭にある植物をカメラでばしばし 撮って歩いてみました。 接写レンズ、買おう、と心に刻む。ピンぼけばっかり。 EOSにくっつけてるレンズじゃちょっと弱いので デジカメさん大活躍。
こないだもらったやまぼうしの木です。 もらった時は枝のみ、葉は皆無だったのですが、 お天気が続いたせいかすくすくと若葉が伸びています。
なんか健全だな。
サン・テグジュベリの名作です。 クローゼットのものを縦にしたり横にしたりしていたら 大事そうに箱にしまっていた時計二点を発見。
こっちは、シンガポールか香港で姉が買ってきてくれた お土産の限定品モデル。 文字盤の象たちがくるくる回って可愛いのです!ムキャー。
もう一つ。雑貨屋コーナーで買ったスクウェア型の時計。 この2ショットも大変可愛いです。 裏には象inうわばみ。凝ってるゥ!マニアック! 衝動買いした覚えがあります…! 二つともあまりの可愛さに眺めているだけで数回しか 使用してない。私の時計にしては珍しくキレイ品。 いつもつけてるのは傷だらけです。ローラ。
キャラもの商品ってあんまり購入しようとは思いませんが、 この二つだけは別でした。ホントに可愛い。
『ぼくの地球を守って』全巻大人買い。 あまりの懐かしさに立ちくらみが…!!
チコタン──ぼくのおよめさん という歌の存在を聞いたことがありますか。 はっきり言って怖い。ものすごく怖い。
メロディも相当アレです。助けてママン!!
優しさでした。しみじみ。
わー。
何を隠そう篆刻です、篆刻。 つい先日、一方的に親しくさせていただいている方に 無理を言って作っていただいたもの。 あまりの出来栄えに、しばらくうっとり見とれてしまいました。
HN兼PNの『金田こけもも』で作って頂いたのです。 『こけもも』を、『苔桃』の漢字で当てたのですが、 なんとなんと、『苔』って日本の作字、あるいは新語で 中国の字ではないのだそうです。わざわざ作字までして頂いて 恐縮ったら恐縮なのです。もう泣きそう。
すごくしんどい時に、すごくいいタイミングで すごくいいプレゼントを頂戴した時って どうしていいかわかんない位嬉しいもんです。
勿体無くて使えない…旨を製作者の方にお伝えしたところ、 「使ってなんぼのものなのでバンバン使ってvvv」と 嬉しいお言葉。
はい!
私がんばります。
ステキな大型連休でしたが、私には無用の長物でした。
草むしりして腰を痛め、
友人とあほDVDを眺め、
チューリップを愛でたりと、ささやなか幸せが ごく身近にある喜びを一人空しく感じておりました。
うちの権利書失くすしさ!
あっはっはっはっは。
だー、笑い事じゃねえ! どこだ。かくれんぼうさんかな?でてらっしゃーい。
すごく真剣な話をしていたら、 相手に笑われた。とてもショックだった。
その人にしたら単なる笑い話にすぎないのかもしれないけれど、 私はその人をとても信頼していたし、 まして、私の相談内容で笑っていいような立場では 決して無い人だったので、心底呆れて電話を叩き切った。
本当に、たった一言で人を嫌いになることもあるものだ。
相談した自分がみじめで情けなかった。
|