雑 記
DiaryINDEX|past|will
2009年06月15日(月) |
まだメンテ明け前だよ(笑) |
今更ですけどー 畑って水やりして、『だいぶ成長しました』って言われたら、大きくなっているのではなかったでしたっけ? 昨日、畑2で水やりして、そう言われたのですけど、相変わらず双葉のまま成長してないのです。 …なんで?どうしてぇー? ……………ま、いっか(ぁ)
昨日、シルヴェスタ陥落。 アジトか正面突破か。 大分呪竜に囓られてましたからねぇ。 新規国王になったご本人様がびっくりしている模様。 同じように囓られていたベミナパは、呪竜討伐指示が優先だったためか、生き残ることができたようです。 切り札呪竜は戦略ということもあって、初動が遅いからこんな結果もあり得るわけで。 こんな時は、築城支援が欲しいですよねぇ… やっぱり同盟ナシでは厳しいなあ。 日頃からの根回しやらあるとは思いますけれども、それでもひとたび落とそうと思われればひとたまりもないですからね。 呪竜は、どこかの国から飛んできた切り札なのですし。
その昔にあった、猫の国は外からしか見てないですけれども、とてもよさげな国でした。 国王の手腕が冴えていたのだろうなー 不戦、同盟ナシで続いていたもの。 最後は戦火に巻かれて落ちたわけですけれども。 炎と煙に巻かれて逃げまどう毛皮の渦…(ほろほろ) あの時の猫さんたちはみんなどうしているのだろう。 フリジには(も、と言うべきか)知り合いいなかったから、分かりませんけどね。
トラテが落ちました。 開戦して20分くらいでしょうか。
事前に切り札による呪竜、開鍵が飛んでました。 開戦した後は迷路まで。 トラテは、同盟国持ちませんから支援が……傭兵国家があったか。 稲妻が確認できただけで5枚。 念には念を…にしても早かった。 メンテ前に落としたいという、そーいうことでしょうかね。 時間が時間だったので、オーグルでは勤務した人もいなかったような。 知らない間に開戦して知らない間に終わってた、そんな人もいるでしょうね。
士官者数が多くても、新興国家ではないので、その半分、下手すれば1/3程度しか動いてないのかも。 錬度は高いですが、朝廷、同盟国の連合軍ではさすがに。 同盟発動時の取り決めがない限り、どんな理由であれ、開戦要請が来れば開戦する。 それでないとなんのための同盟なんだかという話。 それでたこ殴り状態が出来上がるのですが…
切り札呪竜の沸いているシルヴェスタとベミナパも、同盟国持たない国ですね。 どこが飛ばした切り札なんだか、昨夜確認した時には、シルヴェスタはまだ国内演習してました。 称号が親衛隊1名しかいないって…… 他国には他国の事情がありますから…といかにもモノの道理が分かった人風に宣っておこう。
一連の流れに参加して、一日が終わったのでありました。 参加って…臨時軍務になって開戦やらなんやらこそこそとやっていたわけです。 有事にシステム内務はあまり用がないですからねえ。
そして各国呪竜討伐指示。 …うーむ。
1月だか2月だかにOSをインストールし直したパソコン。 今月決算だよね、と会計ソフト使おうと思ったら、落としてなかった(笑) つまり、年末調整時に使ったきり一度も開いてなかったと。 それはいいのです、入力するだけならそんなに時間取られないから。 しかし…しかししかししかし。 バックアップデータを読み込まないってどーいうことだあっっ! なんのためのバックアップなんだか分からないじゃないかー! あああ、期首から入力し直しかい… めんどくさーな仕訳があったよなあ……
何が厭って初期設定からってのが。 これが意外と面倒なのです。 会社情報、勘定科目設定、よく使う仕訳の登録…と。 これらが設定されていてこそのサクサクなのにー バックアップデータを読み込んでくれさえすればそんなことしなくて済んだのに…… やんなっちゃうなあ…
泣きが入ってます(笑) 難しくはないけど、面倒なんだよ… 飽きるし(ぇ) も…もう今日はできないーってことでこんなところで油売ってる訳ですが。 んで、わんこと遊ぶ(笑)
庭でディスクを投げてやったらジャンプしてキャッチ(じ〜ん) 何度かやれたので、少しずつ慣れてきているかな。 もっとも、数メートル先に投げられたへろへろディスクなので、たたっと行ってそのままキャッチ。 本来は広い所で行うものなので、犬は飛んでいくディスクを追い越してから待ちかまえていて、ジャンピングキャッチをします。
ディスクを投げた瞬間には犬は走っているのです、本気でなく。 すると後ろから追いついたディスクが犬を追い越す…と加速してディスクの取りやすい位置まで走ってからUターンしてディスクを待つ。 ディスクが落ちる前にジャンプしてキャッチ、という流れです。
追い越されたディスクを、加速して追い抜き返す姿が美しい。 ボーダーは、ほんとに身体機能が高い。 瞬時に加速したり、ドリフトせずにターンできたり。 前に飼っていたビーグルもラブラドールも転進停止のときには派手にドリフトしてましたっけ。 しかもやつら、転ぶし(笑) 犬も転ぶのですよ、これは飼ってみて初めて知りました。
PLの犬だけがそうなのか、滅多に尻尾を振らないのですよ。 感情表現が控えめなので、非常に淡々とした印象です。 その分やんちゃ度も低いと思います。
留守番していて、我々が帰ってもちぎれるほどに尻尾を振るということもなく、いつものフセをして待っています。 ラブラドールが多彩な感情表現をしたので、いまひとつ物足りない… ラブは呼ぶとそれはもう嬉しそうに満面の笑みを浮かべて走って来たものですが、今のボーダーは、仕方ないなあ、行ってやるか、のそのそ…という感じ。 特に、側へ行くと繋がれる事が分かった時には、逃げまくってます。 捕まえますけどね。 まだ11ヶ月なので、落ち着くまでにもう少しかかるかな。 わかっちゃいるけど止められない、という状態だと思われます。
知らないところへ行った時は、びびっているので、あまり遠くへも行かないし、すぐに戻って来ますけどね(笑)
昨日は夜から体調不良だったのでした。 気持ち悪い、ちょっと苦しい。 胃腸薬も服用してみたけれど、これは…もしかして間違ったのを飲んだのかもしれませんが(笑)
 
さてさて、うちの子です。 わんこ好きな人は癒されて下さいな。 一枚目のは高床式住居の『地下室』から乗り出しているところ。 前のわんこが避暑地としていた場所で、巨大な穴が掘られていました。 が、とりあえず周辺の土をかき集めて埋め戻したのですが、完全には戻らず、穴が開いています。 なにより危険なのは、足場の底が1/4ほどしか地面に接していないということで。 今のわんこも掘り進めたために、4ヶ所とも崩れる寸前なのです。 既に傾いていたり… 家人Aが自称2×4工法(笑)で手作りした大型犬用のこの小屋は大変に重く、下敷きになったらただではすまないような気がします。
2枚目のは、ナメクジがついたので家人がもいで捨てたネクタリンの青い実を食べているところ。 この子はベジタリアン…とは言いませんが、草が好き。 PLが庭でワイルドストロベリーをつまみ食いしていたら、なあに?と来るから、食べるの?と差し出したらぺろりと。 甘酸っぱいものなのですけれどね… 先日など家人Bが捨てたしなびた白菜をわしわしと食べている所を目撃されています。 …エサはなかなか食べないくせに〜
 
これは2枚ともモリコロパーク。 愛知万博の跡地に造成した公園です。 広いのですが、人影は少なかったですね。 PLには、この公園のコンセプトが分かりませんでした。 パビリオンが建っていた辺りは日陰もなく、舗装された道とまばらに整備された花壇があり、奥へと進むと日本庭園と森の小道がありましたけれど… 万博時のマスコット、モリゾーとキッコロはECOの象徴なのですけどね。
2枚目は、さつきとメイの家。 混雑時は予約が必要ですが、平日は行けば入れます。 500円払って竈みなくてもいいやと思ったので入ってません(ぁ)
先週の日曜日にわんこを洗濯しました、家人Aが。 1時間以上かかった… なにしろみっしりと生えたあの毛皮。 トリミングしてませんから、もこもこ。 冬毛がまだ残っていて、毎日櫛を入れても取りきれません。 腹毛は、おしっこが付着するので切ってありますが(笑) ボーダーのカットって、どうやるのかな。 腹毛をカットすることは分かった、それを知る前から家人がテキトーにカットしてましたが。 異様に密集している尻毛も何かするのではないかと思ったりします。 サイトを探したのですが、見つからないのですよ。 なんとかしてやりたいのですけどね…
もやもやする。 こうあってほしいと願っての行為が後退に拍車をかけるって…… ここで愚痴っていてもしょうがないけど、気晴らしには、なるかな。
人の話をきちんと聞いて、理解して、受け入れるところは受け入れるっていうのは大事なことだよね、当たり前のことだけれど。 自分が正しいと思い込みすぎるのは危険。 それでも、正しいよね?と自問を忘れてない間はまだ、いい。 問題は、それを意識せずに行動しているときだろうな。 実はそれが良策ではないとしても、別なプランを思いつくことができなくなっているから。
私は往々にしてそうなっているそうな(笑) 要するにガンコ。 ついでに言えば、優柔不断、白黒はっきりがなにより苦手。
某所で、ちょこっと意見したらえらく傷つかれて困った、ということが書いてあったけれど、それも…私は『えらく傷つく』側なのですよねえ、多分。 あっ、でもでも、その記事を書いた人?(人じゃないかも)には叱られても大丈夫だと思うの。 だって叱りっぱなしで捨てたりしないもの←過去に叱咤激励されている。 私にとっては、怖い人?(だから人ではないかも)であり、公平な人?(しつこいけど人では)であり、癒しの人?(やめとこー)でもあります。 くすん、たまには会ってお話したいと思うの……
話し逸れるし、知らない人にはなんのこっちゃなので、思いっきり私信みたいだけど、独り言と思って(笑) そこに書かれていた心の動きは多分正しい。 私もそういう道筋を辿ることがあるから。 怖い、と思うとなんにも考えられなくなるし、引きこもりたくなるのもよぉぉぉく分かる。
でもね、ひきこもってから、反省したり後悔したりはする。 べそべそしていても、何度も何度も繰り返し状況を思い出して、どこに問題があったのか、考えたりは、する… 自分が悪かったという結論に達しても、怖いからなかなか出ていけなかったりもする…
自分は悪くない、と思ったときはどうするかというと。 見ない振りをする(笑) でも、積み重なる緊張に耐えきれなくなって、ごそごそと這い出して、ごめんなさいと…(ぇ) 悪くないと結論したとしても、相手の人を不愉快な気持ちにしてしまったのなら、やっぱり私が悪いのだろうと、そういう心の動きをするわけです。 これだと問題の解決にはなりませんが。
ううむ、冷静なときはちゃんとそーいうことが分かるのにな。 パニックになると、すべてが吹っ飛ぶからなあ。 そして発作的に家出して何度鍋と畑をダメに… ギルドのおやぢにはぼったくられてるー
|