雑 記
DiaryINDEXpastwill


2012年01月10日(火) 振袖三昧

成人式を見学しました。
PLのところでは、成人式を雨が降らなければ市内にある施設の屋外で執り行います。
農業振興事業の一環として?建設した植物園風な施設でして、観光ルートにもなっているようですよ。
成人式だからといって、閉鎖はしないので、入場料金さえ払えば誰でも見学できるのです。

新成人は1800人くらい?かな?
それが水のステージに集まっているものですから、そりゃもうその辺りはスーツと振袖でごった返してます(笑)
PLは振袖姿を見るのが楽しみで…
振袖は、昔のような総絞りや金糸銀糸の縫い取りのあるものは影を潜めてますね。
その代わり、頭と小物はみなさんいろいろつけてますねえ。

頭なんて盛る盛る(笑)
顔の三倍はあろうかって盛りようの人や、花魁風の人もいましたよ。
日本髪は少な目ですが。
まあ…アレはカットハウスではできませんしね。

メイクもどこのキャバレーのねーちゃんだよっていうのやら、とんでもないのまで…いやあ、笑えた!
笑いをとろうとしているわけではないのでしょうけど、ジェネレーションギャップなのか、面白く…すみません、ごめんね(ここで謝っても)

特筆すべきは、襟を抜くなんてものじゃなくて、肩まで出して着付けていたねーちゃんズです。
そんなだから、とーぜん、背中も胸の谷間も…豊満な人ならばっちり見えたでしょうね。
肩から背中にかけてラメが撒いてありました。
ショールは持っているのですが、それしたら肩出しが見えなくなりますものね。
首筋からモロだしですからさぞや寒かったことでしょう。

着物を少しばかり多めに着てきたPLの素朴なギモン…
背中の余った部分の処理と前のおはしょり、それらはどうやっているのかな。
ネットで調べてみたけれど、見つからなかった。
もしかして、それ専用の着物とか?
に、しても、あんな着付け、誰が考えるのかな〜
振袖は未婚女性の正装で、印象としては清楚、華やか、気品、なのですが、現代に於いては異なる人たちもいるということでしょう。
しきたりも昔と現代とではそぐわなくなってますしね。

知人の娘さんに声かけられたときには、その清楚さ、かわいらしさに心底癒されたPLなのでした。
ハルちゃん、ほんとにかわいかったよ。

ちなみに野郎は…どれ見てもほとんど同じ(酷)
一部、頭真っ赤とか剃り込みにドレッドヘアとか、祝の一文字を顔に書いてるとか、ビジュアル系バンドまがいとか、いましたけど、そんなもの、振袖の前にはただの添え物に他ならないのです。
ああ…一人、ヘヴィメタルの人みたいに顔を塗っている人がいたな〜
それは間違いなく、ウケ狙い。


2012年01月07日(土) 風邪ひいた

ハナミズが……(ずる)
家人Aに感染されたとしか。
おのれ〜

さて、先月にガレーナを出国して、今はツェンバーです。
ツェンバーは…仕官者数の割には静かな会議室です。
国王様はアクティブで、イベントなども運営していらっしゃいます。
…が。
私にはしっくり来ないかな…
何がと問われると困るのですけどね。
それ故、会議室は入国の挨拶と入国記念のパンを宣伝したのみ。
どうかすると2〜3日見ない日もあったり。
勤務も忘れたり。
…これは国がどうこうというよりも、ただのトリ頭。

パンは、すべて売れ残ってますねえ。
ちょっと寂しい。
あとで自棄食いでもすることになるのかな。

そろそろ次の国を決めないと…


2012年01月01日(日) 明けました

新年ですね。
不運の神様に愛され続けてきた私は、昨年は実はそんなに不運ではなかったように思います。
最後の最後にちょっとやりましたが。
まあ…いいとする。
このままいくと、念願の『不運の神様との離婚』が成立するのかも。

そして正月だというのに、移動した後ろの人が私の振袖を忘れたので、着替えることができませんでした。
自分ながら可愛い姿なのですけどね(笑)
…は、これって不運に数えるのでしょうか。

ところで、私は191Lv
これって今年中に200Lv達成できる数値なのでしょうか。
もちろん、コロシアムでの勝率が左右するとは思うのですが。
とりあえず、頑張ってみるとしましょう。


2011年12月19日(月) 学園ネタ

気付いただけで三度目のクラス委員長です。
入学したもののすぐに飽きて長い事不登校になってましたので…スミマセン。

前回は先月、ぎりぎりまで旅猫さん委員長クラスとバトルしましたが、時間切れで残念でした。
学園は、攻撃攻撃攻撃あるのみ!くらいの心意気でないと優勝クラス出ません。
委員長が不在ですと、絶望的。
今回、無駄なく動ければいいと思うのですが、どうでしょうか。

それはそうと、攻撃していたクラスのトドメを刺してしまいました(笑)
こんなお達し。

攻撃対象クラスが敗北した!
よくやった、この調子でがんばりましょう。

攻撃後に確認すると、1%削れていることがよくあるので、さほど珍しいことではないのでしょう。
…といいますか、城壁値どれだけ?
一クラス141人もいてこの削れようは…明らかに城とは異なりますね。

振り分けられたクラスは、本当に運で、アクティブな生徒の多いクラスとそうではないクラスとでは、すごく差がつくのですよ。
私のクラスは比較的出席率が高いほうかもしれません。
ので、頑張らせていただきます。
不在のクラス委員長が戻らないことを願うばかり。


2011年12月13日(火) ガレーナ出国、でもPL日記

ようやく、漸く、湊かなえの花の鎖を借りることができて、即読了。
いいなあ、この作家。
借りられるだけ借りようかな。
と言っても、相変わらず順番待ちがね。

昔は読みたい本はすべて買っていたものだけど、今はとてもとてもそんなことは。
当時二階がPLの部屋で、本が溜まりに溜まって親に床が抜けると怒られてました(笑)
引っ越す時にかなり処分したのですが、それでもまだまだある…
今はもう、極力買わないで図書館で借りてます。
置き場所がないということもあるけれど、なにしろ給料安いから(笑)
それなりの働きしかしてないので、これはしかたない。

仕方ないと言えば、腱鞘炎…治らず。
利き腕だから使わないわけにはいかないし、一応気をつけてはいるものの、ちょっとしたことでイタってなって…
ディスクを数投しただけで、悪化する感じ。
止めときゃいいものを、つい。
ボールだと、肩が弱いので、距離が稼げないし。
ディスクは投げるのも面白いのでね。
自業自得ってやつですよ。

整形へ行ったって、痛い?それじゃ、って湿布くれるだけだから受診してもしょうがない。
湿布がなくなったら行けばいいやと(笑)
なにかもう、これ、一生治らない気がしてきた。
寒くなってますますひどくなっているような気もするけれど。


harrier |MAILHomePage