雑 記
DiaryINDEX|past|will
新車ですよ! 最初のは機会がなくて、とうとう見られぬままに二代目が。
おおお、ハデである(笑) 赤いボディにいろいろペイントされてますなー これなら一目でシャア専用って分かる。 さすがに二台目ではなく、買い換えですって。 昨日納車されて初ドライブが今回の法事だったと。 もー眩しいくらいに輝いてました。
写真を撮りたかったのですが、PLのケータイ、カメラが壊れたんですよ……なんて残念。 しかし、オーナー氏、ほんとにおたくだねえ(笑) 自宅の家族以外入室禁止の部屋に何があるのかヒジョーに気になります。 フィギュアや、F1マシンのプラモデルが所狭しと並んでいても驚かないぞ(笑)
そうそう、一ヶ月くらい前に親類が集まった葬式の時に、他にもおたくな親類Aがいましたよ。 今22歳か23歳のはずで、こちらはカードゲーム。 5年?もっと前かな、その前に会ったのは。 こちらから話しかけない限り決して口を開かない子だったのですが、おたくの例に漏れず。 カードゲームの話になったら、まぁぁぁしゃべるわしゃべるわ。 PLは、カードゲームプレイしたことなくて、そりゃまあ家人Aがプレイしていた時もあったので、無知ではなかったのだけど、正直困りました(笑) とにかく一人でどんどん喋り続けてくれる(笑) 興味もなかったんですが、イキイキと喋ってくれるので、ひたすらひたすら聞き役に徹していましたよ。 別人だよね、ほんと(笑)
別人といえば、親類Bも親類Aと同じく、な子供時代だったのですが、教職に就いた途端に、よく喋るようになりました。 黙っていたら担任やってられませんから、必然なのでしょうが。 環境が変われば変わらざるを得ないですよね。
さて、シャア専用。 家人Bは、ハデすぎて恥ずかしいと宣う(笑) へーそうなのか、自分、元々うるさいのにマフラー変えてさらにうるさくした黄色いホンダ・ビートに乗っているくせに。 ホイールも黄色だし、ロールバーまで着けちゃって。 PLは、騒音立てるビートの方がやだなあ。 ハンドル重たいしな。
シャア専用、乗れるなら乗ってみたい(笑) …………やっぱり、ちょっっと恥ずかしい、かな。
市民人間ドックに行ってきました。 本当はもう少し早く行かなければならなかったのですが、気力が。 前回の時に、一年後ではなく、早く健診するように言われていたのです。 と、いいますのは、エコーの影に血管腫の疑いがあるから。 多分、間違い無いからと言われ、成長しなければ気にしなくて良いらしい。 血管腫は成長して、9ミリを超えていました。 が、誤差かもね? 血管腫なら経過観察でいいらしいのですが……きっと血管腫なんだろう、うん。
それよりも、医師がやたら奨めていたのが胃カメラ。 PL、昨年の健診で慢性胃炎が発覚。 なんで慢性……そーか、しばらく健康診断してなかったからなー もういいよ、どうせ治療しないんでしょう…… と、思ったのですが、実はそうでもなくて。
あれですよ、問題はそこではなくて、ピロリ菌が存在していたこと。 慢性胃炎にピロリ菌て、お友達。 保険が効くようになったのだから除菌しなさいとしきりと奨める今回の医師。 去年からわかっていたのですがね、ピロリ菌。 去年の医師は、胃カメラ呑んだことないなら、そこから感染じゃないねえ、ま〜すぐにどうこうってものでもないから考えてからでいいよ〜気になるなら除菌したらあ?みたいな。
でも、今年の医師は、10人に一人、癌になる可能性があることが判明していて、でもその一人でも救えるなら、ということで保険適用になったんだからと。 その一人がアナタじゃないかもしれないけれど、それはわからないねーと。
しかし……ピロリ菌て、いったいどこから感染したのかなー いやいや、そんなこと言ってる場合じゃないよね。 入院もしないし、除菌、しようかなあ。 ピロリ菌除菌したって慢性胃炎は治らないよね。 でも、これ以上悪くはなりにくいんだよね?ピロリ菌が原因なら。 っていうか、どの程度悪いのかわからないじゃん。 除菌は早いほうがいいっていうし。 そんなら去年の医師がそこら辺もアドバイスしてくれたら良かったのにな。 除菌に前向きな医師じゃなかったからなあ。 はっきりと言ったもの。 『保険が適用になったから除菌を奨めるようになった』って。
いろいろ調べてみたら、胃がんリスクを減らすために除菌する方に傾いてきた(笑)
バンプが…… と、とうとう、とうとう、紅白に。
去年辺りから地上波解禁したみたいで、○様のブランチとか出てましたからね。 N○Kはずーっとオファーしていたらしいけれど、漸くそれが実ったってとこ?
茶の間でせんべい齧りながらロックができるかってとんがってた昔日の彼らを思い浮かべれば、紅白って(笑) そうじゃなくてもバンプと紅白って収まりが悪いったら。 そもそも全盛期過ぎたなぜ、今なのかとか。 全盛期過ぎていても東京ドームを埋めることができるんだから、人気は人気ですけどね。
ネットでは、賛否両論です。 彼らの歌詞にもあったけど、『売れてからはもうどーでもいい』になっちゃう危機感とかあるのでしょうかね。 ワタシだけのバンプが大衆化しちゃうぅ〜って(笑) たしかに、天体観測がヒットして、そこからのイマジネーションでドラマが作られたというのはあったけれど、そんなには知られてないよね。 サ○゛ンとはワケが違う。
COUNTDOWN JAPAN 15/16 に出演するので中継になるわけで、それが良かったのかも。 ジャ○ーズのアイドルだの大御所演歌歌手に混ざってひな壇に座っている彼らなんて思い浮かびません(笑) 歌っている歌手の後ろで白組チームに混ざって手拍子してるなんて光景は、ぜんっぜん想像できないでしょ(笑)
PLは、素直に嬉しい。 彼らが地上波に登場するのが本心でなく、大人の事情ってやつだとしても、引き受けた以上は真摯に演奏するであろう彼らが見えますし。 何演奏するのかなー楽しみで。 さすがに天体観測は、ないだろうなあ。 PLとしては、カルマが聴きたいなーでも、多分それはもっと、ない。 最近の曲はみんな映画やアニメの曲だけれども、そーいうのは、○HKっていいんだった?(笑)
家人Aは、レベッカ推しですね。 PLは、バンプを見るためだけに紅白を観ます。 ……いや、舞台装置とも言うべき、復活した某ラスボスの衣装も、ちょっと、観たい、かな(笑) 千本桜とか、歌ってくれないかしら……ってそれはもっともっとムリ。
大森兄弟さん『犬はいつも足元にいて』 これは、…………… PLの中では、すかっと気持ち良く読了する、とは対極の位置に分類されました。 この本を読んで感じた事は、『とっちらかっている』でした。 とっちらかった事象が最後にはひとつに、とはならず、とっちらかったままなんですよ、PLの印象として。
芥川賞の候補にもなった作品ですから、いろいろとあるんでしょうが、そこを突き詰めていくと、いやいや、それはめんどくさいし、多分、的を外す(笑) あれもこれもそれも、酷く非日常的で、でもそれは、SFなどとは無縁のもので、どうやって楽しんだらいいのか分からない本でした。 登場人物に入れ込むタイプのPLには不適かな。 そういう読み方がどうなのかと思わないでもないけれど、いつの間にか、そうなってしまっていたので、最早評論を書くような目で読み進むことはできないですね。
で、結局いつものように、面白ければそれでヨシ!に落ち着いてしまうのでした。 ゆえに、この本は、アレですね。
前回の記事の後に何かアップしなかったっけ……??? こんなに間が空いていたとは。 納得いかない(悩) 物忘れがヒドイからしょうがないかー
Central Asia plus Japanの壁紙を手に入れた!遅いけど…… 安倍総理が歴訪する中央アジアへの政府専用機ドア横に貼り付けられたこの、中央アジア各国のイメージキャラクターを総理夫人が写真を撮っていたというニュースを読んで初めて知ったよ…… デザイン、森薫さんだったんですねえ。 外務省公式サイトで、ダウンロードできるようになっていたので早速。 可愛いな(笑)
乙嫁語り由来ですね。 早く続きが読みたい。 絵もテンポの良いコマ運びも心地良いです。 もちろん、マンガはそれだけではなくて、ストーリーやらセンスやらいろいろあるわけなんですが、PLは、森薫さん作品は好き。
乙嫁語りの衣装、いいですよねー
|