雑 記
DiaryINDEXpastwill


2016年04月03日(日)

いきなりなんなんだ、な話ですが……
ずーっと抱えていた爆弾がとうとう爆発しまして、PL家に嵐が。
他人には面白い話でもないと思うし、内情を暴露するのもアレなので詳細は省きますが、とにかくとにかく、大荒れになってしまったのですよ。
PL家、崩壊するんじゃないかというレベル。

真剣に、この家出て一人暮らしするのかな〜とか、でもお金ないとか、一人だったらどんなに精神的に楽だろうかとか、いやいや家人Aと二人で暮らせば家賃が助かるよな〜とか、諸々考えました。
因みに、家人ABCは、話に登場した順番に振って書いているので、昨日の家人Aは今日の家人Aとは別人だったりしますので、過去雑記に当て嵌めないように。

事件があった翌朝、口内炎がぶわ〜っとできてました。
たった一晩で、ですよ。
もの凄いストレスがかかったんだと思います。
口内炎なんて一月に1回もできないんですけどね。
特に舌にできたやつが一週間以上治らなくて、しかも痛くて泣けました。
モノを食べることが苦痛でした。
だからといってダイエットにはなってないのが残念。
それと、軽い過呼吸に陥って、その後数日間引きずってました。
毎日微妙に苦しいんですよ。
胃痛はお約束。

事件があった翌日、仕事に行き、最初のうちはやる気も出なかったんですが、それではいけないと思い、根性出していたらそのうちに忘れて(笑)
でも帰宅時間が近づいてくるに従ってだんだん滅入って来て。
帰りたくなくてしょうが無かった。
自転車漕ぎながら、一人暮らしの算段を考えてました(笑)

今は、小康状態とでもいうのでしょうか。
その話になると、心臓がばくばくするし、腹が立つと同時に悔しくなってまた苦しくなる……
そして将来を考えると心配で堪らない。
PLがどうにかできることではないので、耐えるしかないんですけれど。
これで解決したわけではなくて、まだまだ続くんですよ。
次の大嵐は多分夏頃。
それまでも小さな嵐が起こるでしょう。
あーやだやだ。

思い出す度に辛くなるのに、マゾよろしく愚痴ってみました。
明日は、パン教室だ。
リフレッシュリフレッシュ!!


2016年04月02日(土) 筍掘り

桜の季節ですねー
今日は雨が降りましたが、まだ咲いた所なので散ったりしないでしょう。
雨が降ると楽しみは筍掘り。
親類の家に竹藪があって、毎年掘らせてもらうんです。
今川さんの首塚があるお寺ですよ。
ウィキペディアでは、首は駿府に戻ったと明記されていて、まあ……そうなんだろうなと思うのですが、でも腐敗が進み、胴体同様途中で埋葬されたとしたら?
竹林の傍にある首塚に埋葬されていたらちょっと素敵。
筍が、今川さんの無念を糧に育ったなんてね(笑)

堀りたての筍をすぐに茹でて、わさび醤油で食べると絶品です。
皮ごとの焼き筍もできるのですが、PLは、茹でた方が好き。
筍は鮮度が命なので、掘ったらとにかくすぐに茹でる。
美味しい筍の見極めももちろんありますが、新鮮が美味しいんです。
何年もやってると、掘る前からしろこと言われる美味しい筍が分かるように。
土からちょっとだけ出ている先端の葉っぱの色と形状、皮の色、深根、真っ直ぐ、皮と皮の隙間の間隔などを見て掘ります。
不作の年は、そんなに良いものでなくても堀りますが、それでもスーパーで売っている水煮筍では足元にもおよびません。
それほど堀りたては美味しいんです。

本来筍は土から顔を出す前に掘るのがいいと言われてますが、それはかなり難しいです。
筍専門の農家さんではないので、とても探せないです。
肥料を施し、不要な竹を伐採したりして手入れはしていますが、地面を何もない状態にしておくのは不可能です。
落ち葉やら雑草やらをかき分けつつ、探すのですが、傾斜のある場所なので、時々滑って転んだりもします(笑)
でも、楽しい。
因みにPLは探すだけ。
掘るのは家人Aに一任(笑)
探すのは楽しいですが、掘るのは結構大変なんですよ……


2016年03月31日(木) カラス

いました。
と、言いますか、見ました、かな。
電柱の巣に、カラスが来ているようです。
でも、たまにしか見ないんですよね。
巣の状態も、なんだか隙間だらけで、あれでは使用できそうもないというレベル。
その位置は見えないので確認できないのですが、カラスが来て、止まっているのは、巣の横の機械の上。
そこに巣を作っているのかな……
どのみち、雨の時にはどうにもならない。
巣がたまにきらりと光っているのは、ヒカリモノの好きなカラスが運んだナニカが反射しているんでしょう。
そして、巣は静まりかえっていて何の物音もしません。
経過観察が必要ですねー(笑)


2016年03月26日(土) へんな音

今日は、午前中から断続的にへんな音が聞こえていました。
機械音のような、風が何かに作用している音のような、でもなんだか分からない。
規則的な雑音や連続する音には不快感を隠さない家人A。
音のモトを探したそうですよ。
そして、発見したもの。

我が家に面した通り(車がぎりぎりすれ違える位の道幅)に電柱が立っているのですが、これを見上げると……
上の方に何かの機械が二ヶ所、設置されていて、その間数十センチのところに木の枝らしきものが詰め込まれています。
よく見ると鳥の巣のようで。

家人Aが言うには、それはカラスの巣で、異音はひな鳥の声なのではないかと言う。
うーむ、確かに枝を絡めたそれは、鳥の巣に似ている……
でも、肝心の鳥の姿がないんですよね。
留守にしていただけなのかもしれませんが。
二階ベランダからも巣の中までは見えないので、情報は不確定。

カラスのひよこって見たことがなかった。
早速調べてみたら、ニワトリのヒナみたい。
かわいいんです。
全身真っ黒けなんですが、不吉な印象もなく、だだただカワイイ(笑)

こうなると、巣の主がちゃんと居住していて、ヒナが見えたらいいな〜
と、思いますが、誰かが電力会社に通報したら、アウト。
電柱には時々、『カラスの巣を発見したら、○○電力までお知らせ下さい』なんて張り紙がしてあったりするので、無事に済むかどうか。
持ち主の姿を確認してないので、本当にカラスなのか、そしてそこに住んでいるのかも全く分かりません。

害鳥と言われて久しいカラス。
その巣で子育てを終えたらいいなあ、なんて考えちゃ、駄目ですかね……


2016年03月20日(日) お仕事のこと

職場は、割と快適です。
店内とはいえ、出入り口から冷たい風が入ったりして寒いこともあるのですが、時間に急かされるということがないのがいいんです。
むしろ、時間が経つのは遅いです。

前の職場では、忙しい時の臨時雇いなので、忙しくてあっという間に時間が過ぎ去っていたという感じでしたから、楽……なような気はしますが、実際にはたいした動きのない立ち仕事で、疲れます。
足が太くなったら厭だなあ(笑)

前職よりも覚えることが少なくてヨカッタなんて書いていましたが、やってみたら違った〜
確かに、最低限という意味では少ないんですが、それじゃ駄目でした。
何をどうしろという決まりはないので、自分で判断して動かなければならない……
知識をどこまで仕入れてどこまでどうやって活用するかは、PL自身の判断なんですね。
質問されれば答えなければなりませんし、マニュアルやらサイトやらを見て勉強中。
ミスもしましたし、完璧な書類を作るにはもう少し時間がかかりそう。
結果を出せば時給も上がるんですが、これはなかなか難しい。
対人で営業なので、コミュニケーションスキルが要求されるんですね。

PLは、自覚がなかったんですが、どうやら営業職、向いているらしく(笑)
最初に社員さんの前で営業ロールプレイ(これは前の職場でもやりましたねー)してみたら、ダメ出しどころか、『向いてます、契約すぐ取れますよ』なんて。
それを鵜呑みにするほどのドリーマーではないので、このやり方で間違っていないことを確認したという感じですね。
要は、言葉使い、態度等、前職で培われたであろう諸々が活かされていたということなんでしょう。
マイナス言葉を出さないようにする、というのも教えられていましたしね。

なにより、あれですよ、PLはおたく要素が入っていますので。
自分の知っている世界になると饒舌になるという習性にひっかかるものがあるのではないかと。
なのでがっつりと知識を蓄えたらいくらでも営業トークができそうな予感がします(笑)
因みに、PL、今は犬方面でおたくワールドに近いですね。
おたく程には詳しくないので(多分)おたく、とは断言しません。
PLは、おたくの人々には敬意を表しますよ。

それと、もうひとつ、向いている理由。
断られても全く気にならない、という図太さ?無神経さ?
何かね、断られ続けると、結構くるらしいんですよ。
中には、断られるのは自分に原因があると思い込んでものすごく落ち込む人なんかもいるらしく。
社員さんでも、断られるのは今でも厭だし最初の頃は本当にどうしよう〜って焦ったと。
社員さんは、獲得件数目標がPLより重たいので、危機感が強いのでしょうね。
PLは、研修を受けた時に、契約取れなくても落ち込まないように、と言われましたし、今でも取れなくても大丈夫ですから〜って社員さんに言われるのをいいことに、気にしてないんですな〜この辺りはしっかりドリーマー(笑)
ちょっと危機感が欠如しすぎなのかも。
だって、不要な人が断るのは当たり前だよね……っていうのがもう、図太いのでしょうか。
断られてもまっっっったくダメージないんです。
契約取れないと給料泥棒になっちゃうよな〜と思いますし、すみません、な気持ちにもなりますよ、ええ。
でもさーいらない人はいらないよねーってやっぱり開き直ってしまう(笑)

精神的ダメージとあまり動きのない立ち仕事で、結果を出せないと疲れるのが原因なのか、アルバイトもすぐに辞めてしまうらしく、PL含めて3人入ったバイトも今ではPLしか残っていません。
2人ともPLよりも3週間くらい早く入った人たちだったのですが、PLが始めた時には1人しか残っていませんでしたね。
その1人も2ヶ月経たずに辞めてしまいました。
7年やってるベテランの人がいますが。

社員さんは、すごく気を使ってくれますよ。
1件も契約とれませんでした、すみません、と言えば波があるから、気にしなくて大丈夫〜と言ってくれますし、契約取れればありがとうございました〜って言ってくれますし……って、まー人間関係を円滑にするためかもしれなくても、ね。
ずーっと結果が出せなければどうなるのかは……どうなんだろう(震)
そんなことは、させーん!と、気合い入れて頑張りましょう(笑)


harrier |MAILHomePage