雑 記
DiaryINDEX|past|will
連休は、犬とディスクで遊んで近場へお出かけして終わってしまったよ…… 昨日はクスクスを作って食べてみました。 調理方法は簡単なんですが、いかんせん本場の味が分からないから塩加減とかいい加減。 サラダで食べたけど、リゾットのように煮込むと美味しそう。
クスクスって、お笑い芸人の濱口優氏が、TV番組で無人島生活で作っていたアレと同じじゃないかと思ってしまいました。 アレとは、小麦粉錬って米粒状に一粒ずつ錬ったもの……この作業をちねると言っていますね。
で、クスクス。 フランス製、輸入品を買ったのですが、開けたらちょっと驚いた(笑) パッケージは厚紙で、がっちりと糊付けしてあるのかなかなか開かないのを漸く開けたら、ダイレクトにクスクスが入ってました。 日本製品ならあり得ないでしょう、賛否はともかく。 必ず袋に入ってますよね。 箱は、防水してあるとも思えないですし、濡れたらアウトでしょう。 こういった食べ物は防湿が大事なんじゃないかなあと思うのですが、商品化されているわけですし、無問題なんですね……? 日本は過剰包装なんじゃないかと思うものも多々ありますし、それに慣れてしまっているのかもしれませんが、どうなんだろうと(笑) そもそもこんなに開けるのに苦労するという経験もないですよ。 当然、箱を壊すのもワンタッチとはいかず、根性出しました(笑)
そういえば台湾土産のパイナップルケーキの包装も手薄(笑)でしたね。 個包装はしてあるんですが、それが普通の紙なので油が滲みていて、日本の決して手を汚すことのない包みに慣れた身にはイマドキ……と思ってしまいました。 因みにこのパイナップルケーキは絶品でした。
そうそう、クスクスね。 スープかけて食べるのも美味しそうですし、炊き込んだらさらにいいのではないかな。 一度本場物を食べてみたいなあ。 レシピがネットにあるので、近いものは作れるかなと思うんですけどね。 美味しいものを食べなくては美味しいものは作れないですよね。 投資だけして回収できないってことも日常ですけどねー
40年振りに新作ですとーーーー? びっくり…… いやほんとびっくり……
PLは、萩尾望都氏のかなりコアなファンでした。 過去形です。 当然といえば当然なんでしょうが、作風が変化していったというのが脱落の大きな理由でしょうか。 少しずつ読まなくなっていって、バルバラ異界あたりで完全に離れたかなあ。 そこからはもうそんなに読んでないですね。 その後、久し振りに手にしたコミックスには失望しかなかったです。
ポーの一族の小鳥の巣までは、お気に入り筆頭なんですが、トーマの心臓も好きだし、11人いる!や銀の三角などのSF作品も嫌いじゃなかった。 それとやっぱり、11月のギムナジウムは外せない。
絵柄は、小鳥の巣からトーマの心臓くらいまでが一番好きですね。 それもあって、その後のポーの一族は、そんなに思い入れなかったりします。 どれが最後の作品かすら覚えてなかった。 アランが消滅したから、封印して忘れたのかもですが(笑)
新作か……でもなー……複雑。 なんだかんだ言っても、きっと発売日には買うんだろうなあ(笑)
2016年04月30日(土) |
WAN-W○杯行ってきた! |
恒例行事のW○N-WA杯に行って来ました。 今回で7回目、PL家は皆勤です。
高山方面は、寒かった。 朝の6時頃の現地気温、0℃って、表示されてました。 事前に調べておいたのより低いではありませんか。 防寒対策はしてあったんですが、ダウンあっても良かった。 春なので、晴れてる時はまだいいんですが、曇ると途端に寒さに襲われて。 幸い風がほとんどなく、ディスク日和り。
結果、35チームくらいで5位でした。 ってことは、7ポイントまで投げることができたってことだな、うん。 連休なので、NDAなどの大会に行く人は来なかったと思うので、このような順位でした。 初心者ではなく、かといって上級者でもなく、どべ争いもなく、中間層に落ち着いたみたいです。 WAN-○A杯は、順位は二の次のオフ会みたいなものです。 前回は北海道から来た人がいましたが、今回は、青森、愛媛、岡山から参戦している人がいました。 クルマですよ、頑張るなあ。 PL家も、とりあえず皆勤で頑張ります。
因みに、WA○-WAというのは、ドッグランの名前で、ブログがあります。 こちらの4月9日付けの記事で最初の画像、ディスクキャッチしているボーダーコリーは、PL家の犬ですよ。 おお、跳んでいる(笑)
連休に突入しましたね。 PLは、カレンダー通りですよ。
昨夜、ネットでニュース見てたら、燃料用アルコールを晩酌用の酒に混入して夫を殺害、というのがありまして。 あ、殺意があったどうかは不明なんだった。
とにかく、それならウチにもあるぞーと。 コーヒーを淹れる時に使いますからね。 サイフォンなんですよ、今時。 コーヒーも豆の状態で買って来て、ガリガリとやるわけです、手動で。 やだやだ、そんな疲れることやってられないし、というわけで、コーヒー淹れるのは家人Aの仕事。 それはともかく…… 世の男性陣、少しは戦慄しましたかね。 というか、そーいう話ではなくて。
PLの家でコーヒー淹れると超絶濃いんです。 家人Aによると、分量通りということで、大変疑わしいと思ったPLも調べてみたんです。 そしたら、確かに分量通りなんですよねえ。 すると、世間のコーヒーが薄いのか???
浅煎りの豆だと、苦みが飛んでいてどうしたのかと思うくらいさらっとします。 深煎りの豆だと、チョーゼツ濃い。 苦かったりするとう゛ーってなるんですが、家人Aは、どこのコーヒーよりもオレが淹れたのがウマイと宣うんです。 そりゃーあんた……濃くて苦いのが好きなだけなんじゃ。 濃いったってこーんな濃いのは他で飲んだことがないってば。 そもそもサイフォンで淹れてるコーヒー屋さんにあまり行った事がないし。
淹れる手順が間違ってないかとも思うんですが、ちゃんと時間計ってますからねえ。 ……は。 今、再度コーヒーの淹れ方のサイト見てたら、違うじゃんっ。 豆の量とお湯の量、挽き方で分量変えてるサイトもあるし。 PL、以前に確認した時はたまたま家人Aと同じのを見てしまったんだな。 ぬーこれは、家人Aにつきつけてやらねば。
問題は、最近家人Aは、緑茶を大量に飲むことに凝っていて、コーヒーを淹れないってことです。 PL家では、家人Aが淹れなかったらコーヒー飲まないんですよ。 だってさーサイフォン洗うの怖いしー(割れるんだもん) コーヒー挽くのつらいしー(非力で持久力ないし) PLがペーパーフィルターで淹れると手際が悪くて冷めるしー(1人分ならいいけど)
……なんてこったい。 まーどうかと思うわな。
先日、友人の家に筍を届けに行った時のこと。 その家には室内飼いのコッカー・スパニエルが一頭いて、いつも玄関まで来て吠えていたんです。 友人の制止なんか聞きゃーしない。
珍しく、外に繋いであったんです。 家の前はクルマ3台きっちりと止められるくらいのスペースがあり、塀のないオープンな状態です。 クルマ2台が出払っていて、玄関前に犬はいたのですが、これがまた大騒ぎ。 玄関前でわんわんがうがう吠えまくっていて、インターホンまで辿りつけないんですよ。 だって咬まれたらイヤだし。 この騒ぎなので誰かしら出て来るだろうと犬が届かないだろうと思った所に立っていたら、突進してきて膝の横あたりを鼻先で度突かれました。 侵入者を追い払おうとしただけ? もう少しリードが長かったら咬んだ?
あぶなっっ! 駄目じゃん、こんな所に繋いでおいたら。
果たして出て来た友人、 『ごめんねー咬まれなかった?』 って、おい!そんな言葉が出てくるような犬、なんでここに置いておくんだよ〜と、言いたかったけれど、とりあえず、咬まれなかったよ、とだけ。 朝で急いでいたので、早々に辞去してきましたが、これは……やはり、忠告しておくべきかなあ。
誰でも入れてしまうのですから、事故が起きても不思議じゃない。 通りかかった人にあの勢いでやられたら、飛びつかれなくてもかなり驚く。 年寄りなら心臓止まってしまうかも。
あのような犬を外に一匹で放置する気持ちが全く理解できません。 事故が起きたら損害賠償責任が生じますし、下手すれば処分ですよ。 人を咬んだ犬は保健所に届けなければならないとか、知らないんだろうなあ。 だから玄関先に繋いでおけるんだろうな……
出て来た友人とその旦那さん、とりあえず犬を叱ったつもりらしいですが、それ、全然叱ってないから(笑) もっとも、犬と正しい関係が構築されてなければ叱ったところで聞くはずもないんですが。
どうしたものでしょうね。 余計なお世話でしょうかね。 でも、万が一、何か起こると犬が可哀想なんですよね。 PL、喋りだしたら、躾の話やらなんやら始まってしまいそうで(笑) それが怖いんですよねー
だってね、犬の飼い方なんて人それぞれ。 PLは、他人に迷惑かけないならなんだっていいと思ってます。 同じ器から同じ箸でゴハン食べようが、顔舐めまくられようが、好きにして下さい(笑) でも、PLに飛びつくのはNG。 笑顔で大丈夫ですよって言いますが、内心はもやもやしてます(笑) そーいうスタンスです。
今回のは、危険が伴うしなー 友人だしーうーん。 悩ましいわあ。
|