雑 記
DiaryINDEXpastwill


2016年06月18日(土) サクランボ狩りに行って来た

毎年恒例のサクランボ狩りです。
行き先は南信州、昨日のことですよ。
今回は、ちょっと残念でした。
だって狩れなかったから。
手の届く範囲にサクランボがなかったんです。
こんなことってある?

生育状況により摘み取りができないとは、確かに書いてありました。
でも、どう見てもこれは……摘み取った後、という感じ。
大量に脚立が用意してあって、登ればなんとか収穫できる、でも、全然少ないよね〜な。
熟してないならしょうがないけれど、違うもんっっ!(笑)

用意されていたので、摘み取りのない分、量は食べられた。
ものすごく甘くて美味しかった……けど、これ、佐藤錦じゃないよね〜
大粒で柔らかくて、甘いけれど大味。
この品種は何ですかと聞いたら、いろいろ混ざっているから分からないと言われました。
この受け答えは変でしょう。
知らないはず、ないじゃないですか。
シロートで、どうせ言ったってわからないと思ったのでしょうか。
何回も行ったら覚える(笑)
佐藤錦が入ってないから言いたくなかったのかしらなんて、勘ぐってしまいますよ。

とりあえず大皿お代わりも食べ尽くしかけたところで、農園の端、テープが張ってあって入れない場所に植わっている木を探索。
ぐるっと一周して、入り口付近でテープを巻いてある木を発見。
こちら側に伸びた高所の枝に、実ってはいるんですが、完熟してない。
もっと上には真っ赤に熟したたわわな枝が見えるんですが、届かない……
届く範囲で、脚立に登って採ってみたら、思った通り美味しいんですよ。
完熟したらどんなに、と思わせるようなお味でした。

サクランボ狩りに行ったら、入り込めない場所に植わった目印付きの木を探すといいんです。
これが当たりの木。
でも、入っては駄目なので、頑張ってこちら側から手を伸ばして採る(笑)

今までの経験からすると、山梨の方が良かったなー
お土産用のも安かったし。
来年は、山梨のツアー探すかな。


2016年06月16日(木) 良いような悪いような

職場にipadが導入されました。
マニュアル見るとかではなく、手続きに。
ですので、お客様自身による入力が必須。
紙申込書は、できるだけ使わないようにとのお達しです。
が、お客様にとっては手書きした方が早いんですよねえ……

紙申し込みは、どこかに集められてからオペレーターが入力していたわけです。
手書きですから、個性的な文字を書く方もいらっしゃいますし、注意していても人のすることですから、ミスや抜けがあって再度確認の手間になったりするんですよ。
これがipadであれば、抜けやカナで書く所などはその場でチェックが入るので表現的なミスはなくなります。
でも、勘違いや数字などの入力ミスは、ないとはいえず。
そして、必須項目が抜けると先へ進めなくなるので、分からないことがあったりすると大変に困るんです。
なにより、手書きよりも時間がかかるんです。
これで結構いらいらする方もいらっしゃって、もう少しですからなどと宥めつつ、な作業になったりするわけですよ。

ipadが導入されたのは、申請してからの手続きが早いということが第一でしょうが、オペレーターを減員できますから、経費節減にも繋がります。
個性的過ぎる文字が判読不能というなんともならない状況を打破することができたわけです。

問題は、電子機器に不慣れな方がまだまだいらっしゃるということ。
パソコンもスマホも触らない方に、ローマ字変換による文字入力は厳しいです。
それで、モニターにダイレクトに指で書いた文字を読み込むという方法が用意されているのですが、これもコツがありまして。
はっきりきっちりした文字でないと、正しく変換できないとか、書き順が違うと別な文字が出るとかあるわけですよ。
手書き文字入力される方は、ただでさえ苦手意識をお持ちだったりするので、さくさくと進まないことがストレスになるみたいなんです。
かといってPLが入力しては駄目ですし。

オマケですが、アルファベットの位置を覚えていないお客様のために、向かい合って指で指し示しているうちに、反対側からの対応が上手になりました。

つらつらと述べてきたわけですが、一番まずいのは、PLがipadに精通していないこと。
PLがもたもたしているとその分、時間がかかるわけですし。
これは、数こなして慣れるしかない。
カンペキな操作を覚えたわけではないのですが、なんとかやっています。
今日、いい加減入力したところでフリーズしたのにはびびった。
今からやり直したら絶対にキャンセルされるという状況でしたから。
こういったことも起こりえるのが、機械なんですよね。
手元にあれば弄り倒して覚えるんですけどねー


2016年06月15日(水) バナナ

PLは毎朝バナナを一本食べます。
去年、ダイエットしたのがきっかけなんですが、今は体調が良いので続けています。

バナナの食べ頃はシュガースポットが出て来たら、というのが定説ですが、PL的にはそれだと熟しすぎです。
なにしろばきばきの青いバナナが好きなんですから。
固くて皮がうっすら青いものがいいんです。
このくらいのバナナですと、熟れたバナナ特有の香りがなく、しっかりした実、ほんのりした甘さに加えて酸味も感じられます。

熟しきってワタシって甘いのよ!と主張するバナナは香りがきついし柔らかいし、出来れば避けたい。
PLが良く買うのは、SEI○Uの税抜き95円。
……あれ、95円だったっけ?(ネットスーパー確認中)
良く売れるみたいで青いものがあるのが嬉しいです。
高地栽培の高級バナナももちろんあって、美味しいと思いますよ、甘くて。
これも熟しきる前のものが良い。

こんなPLのためにあるような、低糖度バナナ。
こちらは、平地?栽培で糖度を抑えてあるみたい。
美味しいんですけど、日常使いとしてはお値段が。
200円くらいなので、倍ですね。
PLは、SE○YUの95円のバナナがいいわ〜
回転が良いためか、状態も良いんです。
キズのない綺麗な皮したバナナが買えます。

因みに、国産バナナも食べたことあります。
沖縄まで行かずともちゃんと売ってます、たまにだけど。
PLが食べたのは、一本のサイズがかなり小さめで、いつもそんななので、それがデフォなんでしょうか。
これは青くないまでも完熟前で、甘くて美味しかったですよ。
バナナはPL地元でも収穫できます。
ただし、風の入らないビニールハウスが必要ですが。
観賞用として植えられている木ですが、立派なバナナが収穫できます。
甘くはないのかもしれないですね。


2016年06月14日(火) インスタントコーヒーの話

PLはコーヒーが好きです。
しかし、ブルマンの芳醇な香りが……とか、焙煎が……とか関係ナシ。
レギュラーコーヒーこそコーヒーだと叫ぶでもなく。
インスタントコーヒーも大好きな人間です(笑)
ただ、残念ながら香りはインスタントでは太刀打ちできない。
ここ数年の間にインスタントも、コーヒー豆の粉を混ぜるというワザにより、美味しくなったと言われていますが、香りを立ち上らせるのは困難なようです。
PL的には、インスタントにはそれなりの良さがあるんだからレギュラーに近づけ無くてもいいんじゃないの?と思ったりしますが(笑)
インスタントコーヒーにレギュラーコーヒーを求めてないですもん。
お手軽にホッとタイムできるところに良さがあるんですし。

インスタントの素となるコーヒー豆にあれだけ個性があって、その上焙煎や挽き方淹れ方で全然違うものが出来上がる飲み物なんですから、インスタントだって違いがあります。
PLが飲んだ中で一番美味しいと思ったのは、HAMAY○のブルーマウンテンです。
いつもはもう少しお手頃値段のものを飲んでいますが。

レギュラーにせよインスタントにせよ高いから美味しいとか、安いからイマイチとかは、決めつけはしません。
とはいえ、安い豆にハズレが多いような気がするのも確か。
味や香りという曖昧なモノなので、上手く表現できないんですが、まずい、かな。
極端ですが、安価な豆を買ったらかび臭かったことがあり、以来、あまりに安い豆は避けるようになりました。
それなりの値段のコーヒーであれば、こんなことはあり得ない。
……いや……安い豆でも駄目だろ、かびは。

脱線しますが、柿の種に入っているピーナッツにかび臭いものがありました。
家人A、Bはなんにも気にせず食べてましたが、PLには無理でした。
二人とも味覚は正直鈍いので、気付いてないのかもしれないですが。
PLは、ピーナッツに甘い衣(寒梅粉)が付けてあるものとか、甘納豆にもむむむと思ったことがありますね。
コーヒーに限らず、豆類はかび臭いものがある、確かに。

インスタントコーヒーのうんちくをもう少し続けます。
ぬるいお湯で淹れるとマズイ。
淹れてから時間が経ったものもマズイ。
単に温度差の問題ではないと思うんですよ。
PLの脳味噌は、味が違うと宣うんです。
そして缶コーヒーは缶臭が気になります。
PLだけなんでしょうか。
そんなわけでどれだけ好きでも缶コーヒーは余程のことがない限り、飲みません。

香りのないレギュラーコーヒーはどうしようもないですが、インスタントはそもそも香りに期待してないので大丈夫。
そう、インスタントコーヒーは、そーいう飲み物なんですよ。


2016年06月10日(金) まつげ

このところ、風呂上がりに必ずと言っていい程、目の中に抜けた睫が入る。
ごろごろして痛いし、無性に腹が立つ(笑)

PLは、自分の体が意志に無関係な何かをすると何か腹が立ちます。
顕著な例は、しゃっくりですね。
これが出ると、いらいらしますね。
しかも、最初に始まったしゃっくりが止まってしばらくすると二度目三度目があるんですよ。
なんででしょうかね?
自分で刷り込んでしまっているのでしょうか。

それから、くしゃみも厭ですね。
風邪等の理由がある時は仕方ないですが、なんにもないのにいきなりくしゃみが出ると、もーー!ってなります。

トイレに行くのも超絶めんどくさい。
特に忙しくしているわけでもないのに、めんどくさ〜なのです。
しかし、こればかりはスルーしているわけにもいかないので、抵抗を試みるも諦めるんですけどね。
健康によくない。

いきなり襲って来る頭痛や金縛りは、別に腹も立たない。
ひたすら痛かったり、辛かったりはしますが。
金縛りって思春期に多いといわれますが、それ、何時の頃?とかいう年齢になってもたま〜にありますね。
慣れているので恐怖はなくて、動けなくなって苦しむ(笑)
来るのが分かったりする事もありますよ。

ああ、でも足が吊ると腹が立つのはなんででしょうか。
なんとか元に戻してもしばらく痛いからなのかも。

因みに腹を立てていても、八つ当たりしたりすることはありません。
ふつーそうか(笑)


harrier |MAILHomePage