雑 記
DiaryINDEX|past|will
勤務先の給与体系というものを教えてもらいました。 基本給プラス加給ですね。 ふむふむ、なるほど。
PLは、Wワークで、しかも本家との兼ね合いがあってなかなかバイトはこなせないんですが、それでも大丈夫な大変に有難い職場です。 土日祝日すべて×の上に月に4日しか働かないってね…… もうね、すみませんすみません、雇ってくれてありがとうな気持ちですよ。 だからというわけではないですが、時給が上がらなくても不満はない……といいますか、PLがデキル人になれば上がるんですが、そこはなかなかね。 不満がないから現状維持ということではなくて、無論、上を目指さなければなりません、それは当たり前。
前の職場の時はやたら愚痴愚痴してましたっけね(笑) あれはやっぱり、分からないことが多すぎて、忙し過ぎて余裕もなくて、教えてもらうことも困難な状況で、不出来な己に心折れてたんですね。 でも、このバイトのおかげで接客ができるかも、と思えたので、必要だったんですよ。 今は、ありがとうな気持ちです(笑)
現在、報酬に不満がなくて、ではどこでモチベーションを維持するのかと考えたらですね。 達成感でしょうね。 それと、知識欲もあるかなあ。 でも、記憶装置が劣化しまくっていてジレンマですよ。 脳味噌を活性化しないと…… ○ントリーのアレとか効果あるんでしょうかねー(笑) とりあえず、初めてな事が出て来る度に学習するしかないんですよね。
幸い、今の職場は、バイトなのに育ててくれますし、すごく大事にされてる気がします、いや、されてる。 最寄り駅から少し遠い上にマイカー通勤禁止なので、バイトが居着かないみたいなんですよ。 PLは、自転車で5分の距離なので立地条件がもの凄く良い(笑)
この職場を死守しなければなりませんので、勉強しないとです。 まずは、ミスをしないこと、これは鉄則と言っていい。 ミスするとねーお客様に連絡とらなくちゃいけなくなったりして、いろんな人に迷惑かけるんですよー 何回かやりましたけどね…… もう、大反省ですよ。
イレギュラーにも対応できてなくて、非常に歯がゆい思い。 やっぱり……勉強あるのみなんですよね。 楽しいですよ、これってとても大事ですよね。
明け方にすごい雨が降ってました。 豪雨……うーん、土砂降り? とにかくいろいろな物を叩く雨の音で目が覚めて、は!と思い出し慌てて外へ。 赤ちゃんメダカの入ったバケツが出しっ放しだったんですよ。 大粒の雨の中、5歩の所を往復しましたが、思ったほど濡れなかったし、バケツの水もさほど増えてなかった。 金木犀の下にあったのが良かったのかも。
今年は生存率アップを目指しているのに、なんだかちっとも増えないような気がします。 孵化はしているはずなのに、増えていかない感じ。 初めの頃に生まれた子たちが成長しているのは分かるんですが、後に続く子たちが少ないような。 まだ共食いはしないと思うので、暑いからお星様になってしまっているのかも。
そうそう、うちの睡蓮鉢には、なんだか分からない紐状の虫がいるんですよ。 伸び縮みしていて、長い時で5センチ位あるかもしれない(厭) 何年か前に買って来たホテイアオイに付いてきてしまったらしく、睡蓮鉢の底の方でゆらゆらしているんです。 メダカの卵が産み付けられたホテイアオイにも付いていて、バケツに移すと、出てくるんですー うわー気色わるっ!と思うんですが、そこにいるのが厭で。 毛虫と一緒ですね。 で、ピンセットで摘まんで(きゃーーー)捨てる。 大嫌いなので手が震えます(笑) 自分で言うのもなんですが、強くなったわ〜
そんな虫、多分魚がいれば食べてくれるんでしょうが、メダカには大きすぎると思うし、ドジョウも完全に無視。 ドジョウは、長い虫は食べないのかしら。
虫は、検索したら、ヒルみたい。 知ったらますます気色悪いわ〜〜〜 死骸を食べるみたいなので、おそらく、お星様になったメダカの赤ちゃんを食べるためにバケツの底に降りていたのでしょう。 卵も食べるんじゃないのかしら。 殲滅しないと駄目だわ〜 泣けます。
一昨日、職場の安否確認訓練が実行されました。 連絡先、第一希望をパソコン、第二希望を携帯にしてあったのですが、決められた時刻になると、一斉に鳴りましたね。 早いし、どうなっているのか大きい画面で見たかったのもあって、パソコンから返信。 サイトにあったのと同じだったわ。 備考欄にお疲れ様でした、と書こうかと思いましたが、チェックする人の手間になるのでそんなことしちゃ、駄目でしょPL(笑) シンプルに状況に○をして即行で返信。 経験したことなかったので、新鮮でした(笑)
久し振りにアルバイトなどすると、いろいろと変わっていて時代の流れを感じます。 ipadでマニュアルやら申し込みやらは、アナログに親しんできたPLには使いこなせませんよ。 ……いやいや、ipad使った事がなかったからだ、うん、きっとそうだ。
パソコンは、ソフト使って作業したりは普通にできますし、昔はタグ打ちして顔絵上げたりもしてたんですけどねー 今時、そんなことしなくても簡単にアップできますよねー win xpくらいまでは、???な事態が起きてもこそこそ弄って修復もできたんですけど、もう駄目だわ〜 あれやりたいんだけど、って事さえ見つからなくてできなかったりします……
だんだんめんどくさい感も増して来て、ホント通り一遍な使い方しかしてないですね。 メールソフトをサンダーバードに変えた時でも、アドレス帳をインポートするのがめんどくさくてねえ(笑) まだ、表示名書き込んでないですよ。 ご存知の方はご存知でしょうが、win liveメールのアドレス帳をインポートすると、表示名そのままですとメアドが表示されるんです。 必要な人のはだいたい誰なのか分かるんですけど、見づらいので漢字表記しようとは思ってます。 ……でも、めんどくさいのよ〜
あー不意に昨日の無駄遣いを思い出してしまった。 コミックスを2500円も無駄に買ってしまったわー どうかしてたわーこの4冊、無駄だったー 2500円って、知らない作者のコミックスに割いていい金額じゃないわ。 フラウ・ファウスト3巻を手に入れて、もう一冊買いたかったのがあれば決して買わなかったんですよ。 なんで置いてなかったんだ、百鬼夜行抄25巻。 もったいない……大後悔ですよ、号泣ものですよ。
ネットの記事を読んでいるとやたら目に付く単語があります。 『ばっさり』、『切り捨てた』、両方足して『ばっさり切り捨てた』 いつから蔓延しているのか、これを使うライターさん、多いです。 言いたい事は分かるから、使い勝手がいいのでしょうが、なんでもかんでもこれに頼っている気がする…… どこがばっさりなんじゃ〜と思うこともしばしば。
あまりに多いので、最近は不愉快だわ(笑) 文学ではないからいいのかもしれませんが、こう多用されちゃ…… 手抜きとしか思えません。 『言い切った』『断言した』『明言した』とか使い分けたらどうなんだろう。 芸能人がどうしたこうした等という書き捨てみたいな記事にそんな手間は不要なんですかね。 でも、内容の固い記事でも見かけますから、呼吸をするように(笑)みなさん使ってしまうのでしょうねー
このまま定着してしまうのでしょうけど、もう少し文章大事にしようよ、して欲しいと願うPLなのでした。
2016年07月05日(火) |
犬の話〜語った(笑) |
過去(4月27日)に友人の犬に度突かれた事を書きました。 そんな危険な犬を玄関先に無人状態で繋いでおいてはいけないと言うべきか悩みましたが、言ってしまった…… だって、万が一事故になると犬が可哀想なんですよ。
コッカー・スパニエルは小さ目の中型犬ですが、いきなり度突かれたら年寄りや子供は転んでしまうと思うんです。 しかも、咬むかもしれないのに、他人の通る可能性のあるオープンな場所に繋いでいたらとっても危険。 事が起きたら敷地内だから、なんてのは通用しません。 いきなり吠えかかられて吃驚して転んで頭打ったなんてことになったらと思うと心配です。 そう、がうがう吠えるんですよ。
犬が吠えるのには理由があるはずなので原因を探して止めさせるべきですし、ましてや他人に敵意剥き出しで突進するなどというのは言語道断。 多分、ですがこの犬、生まれてからずっと敷地内だけで飼われていて他人に接する機会がなかったのではないかと思うんです。 閉鎖された空間で飼われた犬は、警戒心が強くなり、或いは外の世界に恐怖心を持ったりするので、それ故の攻撃行動に繋がったりするのです。 親兄弟フリーで走り回っていて、躾もなんにもなかったらしいんですよね。 何頭かいた子犬を選ぶこともなく、これ、と手渡されたって…… 初めて犬を迎える人だったので、何をほ基準に子犬を選ぶかもわからなかったとは思いますけどね。 でも、毛色やなんとなく、でもこの子がいい!っていうのはあったと思うんですよね。 しかも、ワクチンもフィラリア予防もされず、血統書もない……つまり、勝手に生まれちゃった犬だと推測できるんです。
閉鎖された場所で飼われていて、フィラリアに感染している状態の子を貰って来るってね。 フィラリアは、まあ……ぎりぎり投薬開始時期だったのかもしれませんが。 それと、話を聞くと、臆病な性格なんですよ。 吠えるのも突進してくるのもその性格や育った環境に因る所もあるでしょうが、大きな原因は飼い主が頼りないと思われているからですよ。 それ故にセルフでなんとかしようとして、他人という異分子を排除しようとする行動なのではないかと思うんです。 飼い主が犬に対して上位者である毅然とした行動を見せないから、犬が上位者として振るまわなければならなくなっているような気がします。 これは、臆病な犬にとってはとても辛いこと。 あなたたちが変わらないと駄目だよと教えたい気持ちがあるのですが、さすがに……余計なお世話ですよね。
とりあえず、無人の時に外に繋いではいけないことと、人を咬むと保健所に報告しなければならないこと、隠していても咬まれた人が病院に行けば医師は職務を全うすること、終いには殺処分が待っていること、は伝えておいたので、二度と玄関先に繋ぐことはないと思います。
この話をした時に、なんというか……言葉もなく俯いたので、それ以上のことはもう言えなかった。 事態を改善するために前向きならば、犬に信頼されるようにすることを伝えたんですけどね。
誰でも初めて、はありますから、そんなに落ち込むことはないんですけどね。 ただ、飼い主と犬のお互いがシアワセになれるようにと考えることは大事かな。
多くの人たちは、躾をすることは知っていても、その理解度や実行程度、結果にはばらつきがあって、それはそれぞれのお宅の事情なので他人に迷惑かけなければいいんです。 友人にはPLのようなことはする気もないでしょうし、犬にかけられる時間も手間も気持ちも違いますから、しょうがない。 これは、友人だけでなく、犬飼いにはそれぞれの事情がありますから。
それでもPLは言いたい。 小型犬の飼い主さん、飛びつきは止めさせて下さい。 小さいから事故にはならなくても、マナー的にはいかがなものかと。 伸びるリードでの散歩は止めて下さい。 うちの犬に突進してきてがうがうするのも止めて欲しいんですよ……これ、多いんです。 伸びた状態のリードではいざという時、制御できないので犬が危険ですよ。 また、犬は予測不能な動きをするので、伸びたリードを避ける暇もなく足に絡んでとても危険なんです。 PLは、これ、経験ありますよ。 リードの素材にも因りますが、擦過傷や火傷になります。
PLは、小型犬を憎んでいるわけではありません。 プードルは良い犬だと思いますし、元気溌剌なミニチュア・ピンシャーのきびきびした動きは見ていて気持ちいいです。 ただ、大型犬は躾を施されている事が多いのですが、小型犬は圧倒的に少ない。 登録頭数も小型犬の方が圧倒的に多いにも関わらず、です。 これはやはり、危機感の差ではないですかね。 大型犬が飛びついたら大変なことになりますからね。 制御不能な大型犬は連れて歩けないですもん。
ラブラドール・レトリバーを飼っていた頃は、PL、生傷が絶えなかったですよ。 躾を入れていても、油断は禁物で、いつ引っ張られても大丈夫なように常に踏ん張ってました(笑) それでも転びましたし、リードを離さないのでずるずると引きずられたりしましたよ。 ハイパーな犬でしたから、大変でしたわ。
今は、びびりなボーダーコリーということがわかっているので、それなりの対処はできますし、引っ張られてもしれてる(笑) ディスクで遊ぼうとしている時以外は引っ張らないですけどね。 犬も人も気が向かなければほとんどスルーしますから楽。
そんなわけで(どんなわけ)犬には躾をしましょう。 因みに『オテ』『オカワリ』は、躾ではなく、芸ですよ。
|