雑 記
DiaryINDEX|past|will
お盆なので、親類宅にお邪魔しました。 そのお宅には、犬が3匹いて、庭先に繋いであるんですが、そのうちの一匹に家人Aは、敵と見做されていて、今回も吠えられていました(笑) 前にも書いた……かな?頭がトリだわ(笑)
その犬、おやつを足元に転がしていたんです。 家人Aは、その横を通りかかっただけなんですが、どうやらおやつ泥棒と間違われたらしく、もの凄い勢いでガウられたんです(笑) それをずっとずーっと忘れていなくて、一年以上経つというのに、いまだにガウられるんです。 まー……家人Aの不注意ですよ。 元から足元見ないで歩く人ですし、見たところで犬とおやつの関係性なんてハナから考えたりしないですしね。 PLは、仲良し。 吠えられることもなく、ちゃんと撫でさせてくれます。
そうそう、足元を見ないで歩く人ってね、小銭を拾えないですよ(笑) その代わりに、犬の糞を踏む(爆) PLや他の人間が回避する汚物を、家人Aは、お約束のようにべったりと。 何度そんなことがあったことか(笑) 始末がイヤなので、一緒の時は予めPLが注意してます、って、なんだかなあ……
毛虫がっっっ! 一度撲滅したはずの毛虫が、またもや発生。 なんだか山茶花の葉にスキマがあるなあと思っていたら、食われていたんですね。 今回は、発見が早く、1センチくらい。 それくらいだと、もう整列しているんです。 生まれたては、まばらで、大きくなると共に整列するようです。 見事ですよ、ぴっちりと(笑)
今まで二度目はなかったので、がっかり。 またPL、鬼になって殺戮するんです。 カンベンして欲しい。 こいつら、あっという間に大きくなるんです、多分。 気色悪い話で申し訳ないんですが、ハエの幼虫ってものすごく成長早いです。 産卵後、数時間で孵ってもりもり大きくなって一日で1センチを超える丸々としたサイズになるんですよ〜 しかも、ポリ袋を食い破る!!(わー) ……という事態に遭遇したので、毛虫だって高速で成長するのではないかと。 だから気付いた時には2センチくらいになってたなんてことになるのではないのかな。 それにしても、どうやって食事しながら整列を保っているのかしら。 食い尽くすと次の枝へと渡り歩くわけですから。
で、非常にヤな感じ〜なのは、毛虫の毛?でかぶれるらしいってこと。 もちろん、決して決して触れたりはしないんですが、こいらが大発生すると、腕がかゆくなるんです。 ぽつぽつと発疹も出るんです。 いや、殺虫剤かな、かぶれるのは。
また、戦いの日々が始まるのかと思うと憂鬱です。 殲滅するのにしばらくかかりますからねえ。 やっつけたと思っても気が付くと湧いているんですもん…… もう、泣きたい気持ち。
暑いったらありゃしない。 毎日何かしら用事を済ませると、決算処理に取りかかるのはどうしても2時過ぎになってしまう。 そこで漸くエアコンつけるんです。 生き返るわあ。
週末になる度に、犬を走らせに行くんですが、6時には現場に着いてないといけないって、ツライ。 犬は暑さに弱いので、早朝しか走らせてやれないんですよ。 週末くらいゆっくり寝かせて欲しいけど仕方ない。 慢性的な睡眠不足です。
早く寝ればいいんですが、つい…… さすがにゲームやってて朝日が〜なんてことはないですが、本を読んでいてってのは、たまーにありますね。 早死にまっしぐらでしょうか。 午後になってぼんやりするんですけど、昼寝はしないので非効率的です。 自宅でぼんやりする分にはなんにも問題がないのでいいんですけどね。
明日から全力で決算書作らないと。 3日しかないので、集中しないといけません。 それなのにープリンターが異音を立てて文句言うんです。 恐ろしいです、決算終わるまで頑張って欲しい。 祈るような気持ちです(笑)
2016年08月05日(金) |
バスツアー行って来た! |
タイトルのバスツアーのところ、バカツアーって入力してた! ううむ……
恒例の桃食べ放題に行って来ました。 かなーり巨大な桃を7個、完食。 9個食べた女性がいたとスタッフの人が言っていたから、まあ、頑張った方かな? 桃女と呼んで、と言うくらい桃好きなPLですからね。 直径10センチくらいあったんじゃないかしら。 品種は、多分イロイロ(笑) 美味しかった〜〜 もいだのは、あかつき。 おどろきももいで良かったんですが、これは固い品種ということでしたのでパス。 PL的に桃は、やわらかくないと。 前振りはさらっと流したかったのに、桃愛が(笑)
定番な出来事がありましてね。 バスの中で、子供が騒いでトラブルになったっていう、アレです。 夏休みだったんですよね〜 そして、行程に動物園が組み込まれていた事に、疑問をもたなければいけなかったんです。 入園無料の小さな動物園だけど駐車場は広いっていう。 ハテ?なんで?と思うような所でしたよ。 それもこれも子供ウケのためですよね。
PL御一行様は、総勢4名。 前から4列目の座席に横一列に座っていました、 問題の家族は、兄弟姉妹または嫁同士(おねーさんと呼んでいた)の母親3名?と子供が3〜4人。
くだんの母子は、PLの前の座席とさらにその前の座席に乗っていました。 PLが乗車した時には、既に他の場所から乗っていて、シートががっつり倒してあり、そこから第一印象良くなかったんですよ。 添乗員がシートを倒す時には後ろの人に断れとはっきり言っているのに、挨拶なしかよ。 いや、座席広いバスならいいんですよ。 だけど今回のバスは座席の間が狭いタイプだったので、シートをしっかり倒されると狭いんです。 ……まあいい、我々、次の停車までガマンしたよ。 添乗員さんに言ってシート戻してもらいました。 バスを降りる時はシートを戻すように言ってましたから、問題なし。
御一行様、母子共にすでにハイテンションで、お菓子が飛び交ってました(笑) PLの前の座席の横は、この人たちとは無関係の母娘(多分)で、通路側の娘さんは若いおねーさん。 ネックピロー持参ですぐにお休みに。
子どもたちは通路側、座席の前と後ろでそりゃもう大騒ぎ。 野放し状態で、昼近くにはビールまで出て来た。 PLは、あんなにお菓子食べまくってたら昼ご飯食べられないよなーもったいないなー等と思っておりましたら、案の定。 うるさいはうるさいんですけど、波風立てたくないので、多分、周りのみなさん全員がガマンしていたんだと思います。 おねーさんの後ろ姿からは、怒りのオーラが出ていた……と思います。
そして事件は、午後になって起きたんです。 とうとうおねーさんが切れてしまい、隣の3年生くらいの男児に『バスツアー来ないで』って言ったんですね。 母親がどうしてたかって……昼食にビールを呑んだせいなのか、爆睡中。 なので、おねーさんの決して大きくない声は届かなかったでしょう。 窓に寄りかかった頭はぴくりともしませんでしたから。 聞こえていて無視していたならとても悪質ですが、そこは確かめようがありません。 寝ていたことにしておく(笑)
親が注意していたら、こんなことにはならなかったかも、しれない。 静かにさせようという努力が全く為されていなかったから、おねーさん、切れたんじゃないかと。
よくあること、なんでしょうけれど、これはやっぱり、親がいけない。 親は、自分の子供の声には鈍感になりますから、騒音になっていることに気付かなかったりするんですよ。 小学生くらいの子供連れてきて寝ているってのはもう、それは駄目。 団体行動する時には周りに迷惑をかけないこと、騒いだらうるさいと思う人もいることなど、学ぶ事があったのに。
尤も、イマドキの子供、ちょっと注意されたくらいではなんとも思わないかもですね。 なにしろ叱られた10分後には、男児が連続的に何かを蹴って金属音を立てていたので、PLのツレがうるさいからヤメナサイと小声で注意したくらいですもん。 おねーさんを、これ以上怒らせてはいけないという配慮だったかな。
次の行程でバスを降りた時におねーさんのツレの母らしき人が添乗員に苦情を言っていました。 PLのツレも援護射撃していたようです…… それを伝えられて、さすがに寝ていることはできなくなったようで、その後は折り紙かなんかで一緒に遊んでいましたけど。
しかし……おねーさんも、もう少し言い方ってもんが(笑) 気持ちは分かるんですけどね。
初めてだったりすると、子育てに年齢は関係ないのかもしれませんが、世間では48歳(男児がしつこく年齢を聞いてみなさんで盛り上がっていましたよ)の非常識はちょっと容認されないんじゃないかな。
PL一行の教訓。 遊園地、動物園が組み込まれたツアーは避けよう!(笑)
職場の研修、テストの結果、PL満点だったそうな。 オドロキ(笑) テキスト見ていいテストとはいえ、満点とは思わなかったなー
ビミョーにひっかけっぽいのと、それこそ、こんなの習ったっけ?っていうのがありましたから。 最初と最後の設問がよく分からなかったんですよ。 あれで正解なら、そーいうことなんだなと納得。 クリアできて、ほんと、良かったわ〜
さて、本日、外国人のお客様がいらっしゃいました。 前回出勤の時に、たまたま接客したカレー屋さんの同僚さんたちでした。 みなさん、通るといいなあ。 で、さらに連鎖が続きそうな予感(笑)
外国人と接していると、みなさん、とても根気強い。 言葉の壁があるので、意志の疎通をするのにとても積極的です。 前向きで、真摯です。 今まで接した外国人は、アジア系の人ばかりですが、どの人も一所懸命でしたね。 日本人ならイライラして帰っちゃう人もいるんじゃない?というくらい時間がかかってもちゃんと終わりまでやり遂げるのは本当に立派。 必然的に、こちらも熱が入る(笑)
分からないことを分からない、と言ってくれる人はやりやすい。 どうしようかな〜と口に出す人も、誘導し易い(笑) こちらがちょっと待ってーと制止したくなるくらい、サクサクと進む人は有難い(笑) いちばーーーーーーん、困るのは、ipad使えない人かな…… キーボードから文字入力できない人、悪筆で指文字を読み込めない人は、ちょっとだけ困る。 ipad使って〜と言われてますからねえ。 紙は、抜けがあったり書き損じがあったり悪筆で判読に苦労するとかもあり、できれば避けたいところ。 もっとも、PLもipadは使いこなせなくて、文字列の中の一文字訂正とか、苦手です。 画面から指で指定するのがどうも上手くできない。 コツがあるのかも。 カーソルで訂正箇所指定とかできないのかしら。 今度ヒマができたら弄ってみよう。
|