無芸大食 作っても作ってもどんどん消えていってしまう毎日の食事。 なんだか虚しい。 消えるからこそ記録しておきます。
初めてリンクしていただきました。 みお日記 よろしくお願いいたします。
月ごとにまとめてご覧になるには もくじからTOPへ行って 一番下の「何月」というところをクリックしてくださいませ。
もくじ|前の7日|次の7日
鶏肉スパイス焼き、ワカメと卵のみそ汁、ゴーヤーチャンプルー、五目ゆば巻(市販品)、沢蟹唐揚げ(市販品)、アイスクリーム(ロッテ「爽」)、五穀米。
イカのマリネ、玉葱とじゃがいものみそ汁、サザエの壷焼き、ゴーヤーチャンプルー、トマトサラダ、マンゴーミルクゼリー。
ゼリーは生クリームの買い置きがなかったので、牛乳だけで作りました。やっぱり生クリームが入った方がおいしいです。
鯵の開き、かきたま汁、絹がんも湯葉ひろうす(冷食)と椎茸と隠元の煮物、トマト、納豆、茄子辛子漬、ビスケットケーキ、五穀米。
ビスケットケーキは市販品のビスケットとコーヒー、生クリームを使った簡単なケーキ、というか、お菓子です。(ありがち(^^ゞ)
 目がまた痛くなり(霰粒腫とドライアイ)、夕食はお弁当でした。 「涼風菓ブルーベリー」はゼリーだと思ったらところてんでした。 見えにくい小さい字で書いてありました。 酸っぱいブルーベリー風味でなんとも言えないお味でした。
お弁当は、帆立と葱入り卵焼き、隠元、人参、キャベツとベーコンの炒め物、豚肉としめじ焼き。
いよいよW杯が始まり、食事はますます手抜きになることが予想されます( ^ー^)
夕食は外食でした。 某チェーン店だったので、普通のお味でした。
お弁当は、ハム、葱入り卵焼き、唐揚げ、きゅうり、海老グラタン(冷食)、さくらんぼ。
 天ぷら、卵と葱のみそ汁、トマトとアスパラガス、さくらんぼ。
天ぷらは小柱のかき揚げ、カボチャ、茄子、隠元、鶏肉、イカ、玉葱、人参、椎茸、まだ何かあったかな、いろいろ揚げました。 天ぷらは暑いし熱いし油ははねるしプチ火傷するしキッチンは汚れるしで、あまり好きではありません。 それなのにたまに食べたくなってしまいます。
お弁当はハム、卵焼き、アスパラガス、豚肉とキャベツのソース炒め。 豚肉とキャベツのソース炒めはケンタロウさんのレシピです。 これも単純で見た目はイマイチですが人気メニュウです。
今日の画像、間違って消去してしまいました。 これは私が愛読している小林ケンタロウさんの本です。 ケンタロウさんには「その帽子かぶってお料理はどうか?」とか「ファッション誌じゃないんだからこういうお写真はいらないのでは?」とか、まあ、不満もありますが(笑)、お料理はおいしいと思います。 本はけっこうお高いので、あとは雑誌の付録や記事をスクラップしています。 お弁当の本は冒頭に「お弁当ですべての栄養素が満たされ、愛情が表され、華やかである必要はない。プレッシャーや見栄から解放されて、手間をかけなくても大事に作ってほしい。」とあって、ホッとしました。(都合よく解釈していますが(^^ゞ) 毎朝寝ぼけながら(笑)複数のお弁当を作るのはそれなりに大変なのです。
オマケ( ^ー^) 私のお砂糖入れ。半分に上白糖、半分に粉末黒砂糖を入れています。 混ざっても気にしないで使っています。 黒砂糖は煮物に多用します。コクがあっておいしい煮物になります。 他にグラニュー糖(ケーキなど)、あとはあまりこだわらず三温糖、きび砂糖、てんさい糖なども使います。 画像は珍しく上白糖ですが、上白糖を使うことは少ないです。
|