無芸大食
作っても作ってもどんどん消えていってしまう毎日の食事。
なんだか虚しい。
消えるからこそ記録しておきます。


初めてリンクしていただきました。
みお日記
よろしくお願いいたします。

月ごとにまとめてご覧になるには
もくじからTOPへ行って
一番下の「何月」というところをクリックしてくださいませ。

もくじ前の7日次の7日


2002年06月10日(月)

鰆、カブとお揚げのみそ汁、絹がんも湯葉ひろうす(冷食)とほうれん草の煮物、ゴボウサラダ、茹で卵、納豆、キャラメルプリン。

キャラメルプリンは市販のプリンの素を使いました。激甘。










2002年06月09日(日) 鶏バジルソース焼き

鶏バジルソース焼き、豆腐とワカメとお揚げのみそ汁、エリンギバタ焼き、茄子ピリ辛、トマトサラダ(パイナップルミント)、カブとレモンのサラダ、マンゴーアイス。

鶏はバジルソースとチーズをかけて焼きました。
茄子ピリ辛は豆板醤、ラー油をかなり使って味付けしました。
豚挽肉もいっしょに炒めています。

マンゴーアイスは冷凍のマンゴー果肉を使いましたが、甘くない、と不評でした。
上に飾ったのはチェリーセージです。

不評といえば・・・今日は久しぶりに家族も多いので、とちょっとはりきって夕食を作りました。
今日はW杯、日本×ロシア、某チェーン店では、日本の試合の日は「お持ち帰り10%OFF」というサービスをしています。
料理をしないで、ゆっくりTVを見てね、という素敵な企画です。
で、どうやら家族は皆、そっちの方が良かったらしい(-_-)

では、14日の日本×チュニジアの日はそれで( ^ー^)


2002年06月08日(土) ブリの照り焼き

ブリの照り焼き、卵とワカメのみそ汁、茄子の煮浸し、白菜の漬け物、茉莉花茶のプリン、五穀米。













2002年06月07日(金) ステーキ

ステーキ、マカロニサラダ、じゃがいもと玉葱とワカメのみそ汁、絹がんも湯葉ひろうす(冷食)と小松菜の煮物、白菜の漬け物、納豆、茉莉花茶のプリン、麦入りご飯。
茉莉花茶のプリンは我ながら美味しくできました。
毎日でも食べたいです( ^ー^)

紫陽花は庭で今年一番に色づいたものです。

今日は早目の夕食にしてTVで「アルゼンチン×イングランド」を見ました。
一時も目が離せないすごい試合でした。
ベッカムのPKの1点で、イングランドが勝ち点3。




2002年06月06日(木) カレーライス

カレーライス、ベーコンともやしのスープ、ラッシー。

カレーの中の白くて四角いのはお豆腐、あとは牛肉、トマト、玉葱、人参、ブロッコリ、茹で卵、ご飯の上のは松の実。
ラッシーはピスタチオ、レモングラス。

しばらくお弁当の画像も恥を晒していましたが、今月からやめます。
お弁当は週末以外ほぼ毎日作っています。
個別に内容を変えたりして、多い日で4つ作ります。
毎朝寝ながら作っています。
それぞれのお弁当箱のセッティング、小物(お箸やふりかけ等)の用意、
夜はまた分解?して洗って、けっこう面倒です。ふぅ(-_-)

最近は朝食も和洋両方必要になり、ちょっと負担です。


2002年06月05日(水) 牛丼

牛丼、かきたま汁、スイカ。

頭痛発生中に付、牛丼を買って来てもらいました。丼に盛りなおして、そら豆をトッピング。



去年手術をしてから、ちょうど一年になります。
おかげさまで元気にごはんをいただいています。
こうして毎日を過ごせることに感謝します。





2002年06月04日(火) 鯖の味噌煮

鯖の味噌煮、小松菜ともやしとお揚げのみそ汁、ゴーヤーチャンプルー、五目ゆば巻(市販品)、そら豆とハムのサラダ、納豆、スイカ。

W杯、今夜は日本対ベルギーでした。2-2のドローで日本は勝ち点1。












Yumi |MAILHomePage

My追加