無芸大食
作っても作ってもどんどん消えていってしまう毎日の食事。
なんだか虚しい。
消えるからこそ記録しておきます。


初めてリンクしていただきました。
みお日記
よろしくお願いいたします。

月ごとにまとめてご覧になるには
もくじからTOPへ行って
一番下の「何月」というところをクリックしてくださいませ。

もくじ前の7日次の7日


2002年06月24日(月) 沖ブリ

沖ブリ、みそ汁(大根、葱、お揚げ)、サラダ、梅肉和え物(大葉、茗荷、ハム)、納豆、キムチ、五穀米。






↑エンピツ投票ボタン


なんでもゲンかつぎらしいです。
(ネタ元:「めざましテレビ・走れ!調査隊」)


2002年06月23日(日) 牛肉チーズ焼き

牛肉チーズ焼き、みそ汁(お揚げ、葱)、マカロニサラダ、野菜と茹卵のサラダ、炒め物(水菜とお揚げ)、揚げ物(イカゲソ入・市販品)、キムチ、プラム、五穀米。

「THE!鉄腕!DASH!!」いつも楽しく見ています。
ところで「男達」は炭水化物や植物性たんぱく質だけでOKなのでしょうか?



↑エンピツ投票ボタン




2002年06月22日(土) スパゲティ

 

スパゲティ(たらこ、大葉、納豆、温泉卵、大根おろし)、烏龍茶、プラム。
スパゲティ(アスパラガス、トマト、ショルダーベーコン)、茹卵(黒胡椒)、烏龍茶。

夕食にスパゲティは初めてかも知れません。
お昼に食べることの方が多いでしょうか。
たらこがダメな人用に右のと2種類あります。


気付いたらこの日記も、一年になりました。
自分でも続いたことに、びっくりです。
去年の今日は肉じゃがでした( ^ー^)

素人料理を見てくださった方、ありがとうございます。
おかげさまで体調もほどほどで、元気です。
これからもご飯を美味しくいただけたら、と思います。


2002年06月21日(金) カレーふたたび

夏野菜のカレー、温泉卵、桜桃、烏龍茶。

カレーは挽肉、ピーマン2色、しめじ、茄子、玉葱、豆腐、ショウガとニンニク(多すぎて苦情アリ) トマトを入れるのを忘れました(^^ゞ 











2002年06月20日(木) ハンバーグ

ハンバーグ、じゃがいもと葱のみそ汁、枝豆湯葉ひろうすと茄子と水菜の煮物、辛子茄子、キムチ。

今日も家族が少なくて、このメニューを食べたのは一人だけ。
私は菓子パンをいただきました( ^ー^)










2002年06月19日(水) 木の実4種入りカレー

木の実4種入りカレー、野菜と卵のサラダ、烏龍茶、ヨーグルト。

今日は手抜きOKの日です。木の実4種類入りカレーは無印良品のレトルト(180g200円)です。
木の実はマカデミアナッツ、カシューナッツ、クルミ、アーモンドの4種。
どれも好きなナッツですが、カレーに入っているので、どのナッツも軟らかくなっています。ナッツの歯応えを期待していたので、ちょっとガッカリでした。茹でピーナツなんかが好きな人にはいいかも知れません。




2002年06月18日(火) 梅シロップ

外食だったので画像なし。
なので、最近作っている梅シロップでも。

 

左:6月11日       右:6月21日(後日画像添付)

左の梅はよく洗って、へたを取り、一晩冷凍したものです。
冷凍することにより梅の細胞が破壊されるので、エキスが抽出しやすくなるそうです。

お砂糖は専門家の方にアドバイスしていただいて、上白糖と氷砂糖を半々に使いました。
私はアルコールがダメなので、ホワイトリカーを使えません。
かといって何も入れないと発酵する心配があり、お酢を加えた方がいいかな、と思っていました。
上白糖だけだと発酵してしまう可能性があるそうです。
でも梅のエキスを抽出するのには、粒の小さい上白糖の方が抽出速度が速いのだそうです。
気短かな私にピッタリです(笑)

けれどもエキスを十分抽出するにはじっくりと時間をかける必要があるので、氷砂糖が良いのだそうです。
そこで教えていただいたように、両方を半々に使っています。
Dさん、アドバイスありがとうございます<(_ _)>
飲めるようになる日が楽しみです。

最初と壜が違うのは、なんと左の梅酒用の壜は、底に目に見えないほどのヒビが入っていたのです。
一晩明けてみたら、壜の周囲においしそうなシロップがにじみ出ていました(T_T)


Yumi |MAILHomePage
My追加