無芸大食 作っても作ってもどんどん消えていってしまう毎日の食事。 なんだか虚しい。 消えるからこそ記録しておきます。 初めてリンクしていただきました。 みお日記 よろしくお願いいたします。 月ごとにまとめてご覧になるには もくじからTOPへ行って 一番下の「何月」というところをクリックしてくださいませ。 もくじ|前の7日|次の7日
![]() ![]() スパゲティ(たらこ、大葉、納豆、温泉卵、大根おろし)、烏龍茶、プラム。 スパゲティ(アスパラガス、トマト、ショルダーベーコン)、茹卵(黒胡椒)、烏龍茶。 夕食にスパゲティは初めてかも知れません。 お昼に食べることの方が多いでしょうか。 たらこがダメな人用に右のと2種類あります。 気付いたらこの日記も、一年になりました。 自分でも続いたことに、びっくりです。 去年の今日は肉じゃがでした( ^ー^) 素人料理を見てくださった方、ありがとうございます。 おかげさまで体調もほどほどで、元気です。 これからもご飯を美味しくいただけたら、と思います。
外食だったので画像なし。 ![]() ![]() 左の梅はよく洗って、へたを取り、一晩冷凍したものです。 冷凍することにより梅の細胞が破壊されるので、エキスが抽出しやすくなるそうです。 お砂糖は専門家の方にアドバイスしていただいて、上白糖と氷砂糖を半々に使いました。 私はアルコールがダメなので、ホワイトリカーを使えません。 かといって何も入れないと発酵する心配があり、お酢を加えた方がいいかな、と思っていました。 上白糖だけだと発酵してしまう可能性があるそうです。 でも梅のエキスを抽出するのには、粒の小さい上白糖の方が抽出速度が速いのだそうです。 気短かな私にピッタリです(笑) けれどもエキスを十分抽出するにはじっくりと時間をかける必要があるので、氷砂糖が良いのだそうです。 そこで教えていただいたように、両方を半々に使っています。 Dさん、アドバイスありがとうございます<(_ _)> 飲めるようになる日が楽しみです。 最初と壜が違うのは、なんと左の梅酒用の壜は、底に目に見えないほどのヒビが入っていたのです。 一晩明けてみたら、壜の周囲においしそうなシロップがにじみ出ていました(T_T)
|