無芸大食 作っても作ってもどんどん消えていってしまう毎日の食事。 なんだか虚しい。 消えるからこそ記録しておきます。
初めてリンクしていただきました。 みお日記 よろしくお願いいたします。
月ごとにまとめてご覧になるには もくじからTOPへ行って 一番下の「何月」というところをクリックしてくださいませ。
もくじ|前の7日|次の7日
肉じゃが、おすまし、エビとイカのふっくら寄せ(冷食)と野菜、アスパラガスとイカの中華風炒め、納豆、葡萄。
肉じゃがは自分で言うのもなんですが、美味しく出来上がりました。自画自賛ですが、ささやかな満足です。
鯖のみそ煮、焼き茄子、さつまいも、卵サラダ、巨峰。
パン(トロワグロ)、ハム、野菜、茹で卵、パスタとハーブチキン、タピオカココナツミルク(いちじく添え)、巨峰、コーヒー。
今日は新宿紀伊国屋まで、みうらじゅんさんと伊集院光さんのサイン会に行って来ました。(マニアックですか?汗) 伊集院さんの巨体にびっくりしました。 すごく汗をかいていました。 みうらじゅんさんは意外と(失礼(^-^;A)普通の人、という感じでした。
で、夕食は帰りに買ったもので簡単にすませました。 小田急デパートで買い物をしたのですが(商品券があったので)、ベーカリーがトロワグロとポンパドウルしかない、というのはちょっと寂しいです。 別館地下まで行くのが面倒だったので、トロワグロのパンを買いました。おいしかったです。 でも、売り場には焼きたてパンの香ばしい香りは、あまり漂っていません。店内で焼いてるのではなく、センチュリーハイアットあたりから運ばれてくるのでしょうか?(違っていたらすみません。)狭いし買い物客も多いので、むずかしいかとも思いますが、パン棚のレイアウトがもう少し見やすく、買いやすいといいなあ、と思いました。
2002年09月06日(金) |
キングサーモン粕漬け |
キングサーモン粕漬け、野菜炊き合わせ(茄子、青梗菜、人参)、さつまいも、温泉卵、漬け物、茗荷、タピオカミルク。
タピオカミルクに添えたのはレモングラスです。庭のレモングラスは土地にあったのか、よく成長しています。
焼きそば、葡萄、麦茶。
豚キムチ、エビとイカのふっくら寄せ(茄子と青梗菜と炊き合わせ)、漬け物、茗荷、ココナツミルクゼリー。
ココナツミルクは昨日の残りを使いました。
生春巻き、スープ(えのきだけ、細葱)、茹で卵、ココナツミルク(いちじく添え)。
生春巻きはもう作るまい、と思っていました。この前ので、懲りたので。 でも今日ライスペーパーをうまく戻す方法を教えていただいたので、再挑戦してみました。
その方法とは「大きめの鍋にお湯をわかし、布巾を乗せる。その上にほんの一瞬、ライスペーパーを置いて加熱する。」のだそうです。
ライスペーパーは以前買ったものが残っていますし、野菜とささみがあるし、エビは冷凍のものがあるし、ということで、作ってみました。 (実際はこの倍以上、作りました(T_T) ) パクチィがないので、庭のイタリアンパセリを添えました。 生春巻きの中に、少量のレモングラスを入れてもいいそうです。
やっぱりうまくライスペーパーを戻すことが出来ませんでした。ペーパーの周囲は軟らかくなるのに、中央が硬いままでした。どうやら蒸気の量が足りなかったようです。
失敗したライスペーパーは、これもアドバイスいただいた通り、折りたたんで細く切って、ココナツミルクに入れてデザートにしてみました。
|