無芸大食
作っても作ってもどんどん消えていってしまう毎日の食事。
なんだか虚しい。
消えるからこそ記録しておきます。


初めてリンクしていただきました。
みお日記
よろしくお願いいたします。

月ごとにまとめてご覧になるには
もくじからTOPへ行って
一番下の「何月」というところをクリックしてくださいませ。

もくじ前の7日次の7日


2002年11月11日(月) 秋鮭チーズ焼き

秋鮭チーズ焼き(バジルソース)、きのこのスープ、三つ葉と椎茸とお揚げのカリカリサラダ、漬け物。

お揚げは両面をカリッと焼いて、サラダに入れます。











2002年11月10日(日) パン

パン3種、ウインナ、茹でアスパラ、ブルーチーズ、オリーブ、バナナ、紅茶。

外出で疲れたので、また軽食で簡単に。
紅茶はTWININGSの「LADY GREY TEA」
アールグレイのベースにオレンジとレモンの果皮と、青い矢車菊の花びらが入っています。この前飲んだ時はちょっとクセが強いなあ、と思ってあまり好きになれませんでしたが、今日はおいしく感じました。

このマットは刺繍を習っていた頃の作品です。今みると稚拙でデザインも色のセンスも悪いですが、懐かしいです。



2002年11月09日(土) 肉じゃが

肉じゃが、おすまし(はんぺん、わかめ)、サラダ(茹で卵、ピーマン、貝割菜)、キムチ、麦入りご飯、柿。













2002年11月08日(金) パン

パン(ベーグル、ガーリックフランス)、ウインナ、ピクルス、ブルーチーズ、コーンスープ(市販品)、茹で卵、コーヒー。

通院日でした。
疲れたので例によって軽食(^^ゞ
茹で卵はエッグスタンドに立て、エッグカッターで上部をカットしてスプーンでいただきます。半熟でも流れないし綺麗に食べることができます。(今日は少し茹で過ぎました。)






2002年11月07日(木)

鮭、野菜高野豆腐、ブロッコリとウインナ、千枚漬け、キムチ、烏龍茶、栗ご飯、いちじく。

今日は立冬でした。











2002年11月06日(水) 鶏竜田揚げ

鶏竜田揚げ、細うどん、ジャガイモとイタリアントマトのグラタン、野菜高野豆腐、千枚漬け、麦入りご飯、柿。

某シネコンで「トリプルX」と「ピンポン」を見てきました。
アクション物は苦手と思っていましたが、「トリプルX」面白かったです。ヒロインのアーシア・アルジェント(ダリオ・アルジェント監督の娘さん)が魅力的でした。某有名スパイシリーズ物をどうしても連想しますが、「トリプルX」はアウトローの面白さ?がありました。音楽もカッコイイ。

で、シネコン帰りに鶏の竜田揚げを買って、夕食にしました。細うどんは弟が送ってきてくれたものです。ちょっと目を話した隙に、すっかり延びてしまいました。


2002年11月05日(火) おでん

おでん、千枚漬け、おむすび、道明寺かん。

おでんは昨日から煮ておいたもの。ごく薄味で、そぼろ肉味噌に一味唐辛子を添えていただきます。

道明寺かんは、道明寺粉といちじくで作ります。
「予冷品」(鮮度を保つために、収穫直後予冷したものらしいです。)の甘いいちじくが手に入ったので、作ってみました。レシピでは干しいちじくになっていたのですが。道明寺粉50g、寒天液250cc、グラニュー糖180gとありましたが、あまりに甘いように思って150gに減らしました。それでも甘すぎたように思います。でも思っていたより簡単にできて、びっくりしました。


スーパーで買った「青葉」のラーメンを作りました。茹でる時間など、袋の説明通りに作りました。これでいいのかどうか、わかりませんが(笑)(たぶん絶対違うと思われ 汗) 
ちょっとスープがぬるくて失敗でした。とにかく行って食べてみないことには、ですね。




Yumi |MAILHomePage

My追加