無芸大食
作っても作ってもどんどん消えていってしまう毎日の食事。
なんだか虚しい。
消えるからこそ記録しておきます。


初めてリンクしていただきました。
みお日記
よろしくお願いいたします。

月ごとにまとめてご覧になるには
もくじからTOPへ行って
一番下の「何月」というところをクリックしてくださいませ。

もくじ前の7日次の7日


2002年12月09日(月) めかじき西京漬

めかじき西京漬、みそ汁(豆腐、わかめ、お揚げ)、野菜炒め、納豆、野沢菜わさび漬け、にんにく梅かつお、五穀米。

朝起きたらすでに5センチ以上の積雪でした。
今日もMRI検査でした。
午後からの予定でしたが、雪の影響でどうしても遅れてしまいます。
遅れることが確実になった時点で検査室に電話を入れました。
「わかりました。大丈夫ですよ。それより足元が悪いですから、あまり急いで転んだりしないように気をつけていらしてくださいね。」と言っていただきました。
検査室に着いてから、遅れたお詫びを言うと「いえいえ、お電話ありがとうございました」とまで言っていただいて、一気にこの病院の高感度が上がりました。


2002年12月08日(日) 外食

外食でした。
(画像なし)


2002年12月07日(土) 豆乳鍋

豆乳鍋

またしても豆乳鍋。
おいしいです。











2002年12月06日(金) パン

パン(サンメリー)、チーズ(ブリー)、コーヒー、熟柿。

通院日。
午前中に神経筋機能検査、午後診察、一日がかりで疲れました。
簡単にパンですませました。
柿は「熟柿」です。
柿以外に、こういう言い方をする食べ物がありましたっけ?
硬い柿も好きですが、軟らかい熟柿も大好きです。
柿のへたをナイフで取り、そこから柿をカップのようにして スプーンですくっていただきます。




2002年12月05日(木) スパゲチミートソース

スパゲチミートソース、オイスターシチュー、茹で卵、ヨーグルト、コーヒー。

オイスターシチューを入れたカフェオレボウルは、お菓子の「フラン」で当選したものです。










2002年12月04日(水) ステーキ

ステーキ、みそ汁(アサリ、葱)、クーブマチ、芽かぶ入りとろろ芋(冷食)、みかん。

クーブマチはこの前の料理教室で習ったカジキの昆布巻き。自分で言うのもなんですが、美味しく出来ました。今まで昆布巻きはあまり好きではなかったのですが、かなり食べてしまいました。








2002年12月03日(火) 中華風五目御飯

中華風五目御飯、おすまし(白菜、椎茸)、大根サラダ、野沢菜、昆布、ヨーグルト(白いちじく)

中華風五目御飯は「炊くだけ」のものを利用しました。(焼豚、たけのこ、人参、椎茸、ザーサイ入り)
もち米を3割ほど混ぜて、少しおこわ風にしてみました。
下に敷いたハランは引越しの時に持ってきたものです。北側に植えたのに、よく育ちました。







Yumi |MAILHomePage

My追加