2002年03月01日(金)
風絶えた春日の山にて 過ぎ去りし昔を思えば 国を想い国に命を捧げた 武将たちの面影が偲ばれる
時よ あまりにも短すぎたではないか 偲ぶ戦国の世と現世との隔たり ああ、月は天空に満ちて 星は満天の夜空に輝くも 日に夜に繰り返される輪廻一生の ほんのひと時でしかない
今、春日山城址に佇みて 謙信公の詩吟を謳歌する 霜は軍営に満ちて 秋気清し 数門の過雁 月三更 越山併せ得たり 能州の景 さもあらばあれ 家郷遠征を憶う (上杉謙信) この詩は、上杉謙信が能登の七尾城を陥れたときに、自分の配下の兵達を労うため、観月の宴を催し、その時、作ったと言われています。 戦に勝利した豪快な気分がよくでています。 私の最も好きな詩歌の一つです。
三更 夜半の12時頃 能州 能登の国 越山 越後の山々 家郷 故郷の人々
|
|
|