ニャンでも日記



酢のもの

2004年07月12日(月)




会社の上司に写真の飲み物を勧められた。所謂・酢の飲み物で植物繊維が
豊富で脂肪を降下させる意味合いがあるという。ちょうど、もう少し痩せて
みたいと思っていたところだったので、購入した。メーカーが鹿児島県だっ
たので、芋焼酎を思い起こした。一部の女子事務員も飲んでいると言う。
これは騙されたと思って試飲してみるしかない。購入価格4,200円だった。


無為の一日

2004年07月10日(土)

今日はたっぷり昼寝した後、散髪に出かけた。
それから、近くのビデオレンタル店まで自転車を使用。

自宅に戻って、大したことのないビデオを途中で
見るのをやめた。(ロズウエル)

冷蔵庫からビールを取り出し、つまみにフランクフルト。

今日の僕は完全に無為に一日を過ごしてしまった。
失敗の一日、、、悔いが残る。
心なしか、愛猫たちが心配そうに僕を離れて見ていた。


親友の死

2004年07月09日(金)

学生時代・応援団の仲間が自殺した。
親友で今は遠く離れているので時折の文通でしか
なかったが、それにしても驚いた。
人生がまだまだなのに自らの命をさえぎる。
この心境は今の僕には分からない。




君よ
幾多の苦渋に嘆くことはない
過剰の幸せに酔いしれることもない
今日という日が唐突に激変しえても
所詮、残された人生の始まりでしかないから


部分浴

2004年07月06日(火)




諏訪湖で足湯に浸かって来た。噴出温度65度というのでサイクリング
を終えた、疲れた足にはもってこいの休養となった。
僕は足湯は初めてではない。伊豆の修善寺で一度体験しているからだ。
案の定、効果はあった。兎も角、湯からあがった後も身体がほてってる
ような感じで疲れが取れた感じがした。
よ〜し、また来ようかなと思った。


野反湖

2004年07月05日(月)




僕がこの野反湖に来るのは正直言って2度目である。1回目は視界が悪く
見えなかった。頂上の駐車場から俯瞰できるはずの遠景が霧に阻まれて
いたのである。
今回はあえて梅雨の合間に来たとは言え、幸いにも視界をさえぎるもの
は何もなかった。折りしもノゾリキスゲの花が咲き、山はこれから高山
植物一色になる季節を迎えようとしている。


麻雀大会

2004年07月02日(金)

久しぶりに会社で2卓囲んで、結果はダントツの
1位、、。
たっぷり稼がせてもらったので、土日は遠出を考えた。
さて、、どこに行こうか。


Ritoちゃんの愛の表現

2004年06月30日(水)




久しぶりに愛蔵の将棋盤を出してきた。早速、Ritoちゃんがやってきて
身体を将棋盤にこすりつけ始めた。
実はこの仕草は、、茶子ちゃんで経験すみだ。茶子はトイレのドアでこの
仕草をよくする。猫が自分の身体や首の辺りを(物)や(僕の身体)に
こすり付けてくるのは恐らく、何らかの意思表示なんだろうが、具体的には
分からない。僕の足などに、その仕草をしてるのは明らかに僕を好きだよ、
愛してるよ〜の表現だと思ってる。ところが、将棋盤に同じことをするのは
何なんだろう?


珍客

2004年06月28日(月)



愛猫たちが急に玄関の方に行って騒がしい。誰か来たのかなと思い
(どちらさまですか?)
覗き窓から見えない。何だろう、、そう思って玄関の扉を開けた。
高層マンションに写真の猫がやってきた。
茶子たちはこの珍客を見るや否や奥の方へ逃げて行ってしまった。


馬車道

2004年06月27日(日)




仕事柄、桜木町〜関内方面へ行くことがある。法務局、県庁、職安等が
比較的、密集しているからだ。そんな時はかなり早朝に出かけることに
している。その方が街自身が空いてるからだ。 そして持参のカメラを
作動させる。
馬車道と言う名前は、なんとなく古風だ。汽車道も近くにある。今では
車や人の行き来ばかりで馬車や汽車は走ってない。でも僕は往時を空想
しながら、足を進める。


中華街のにゃん子

2004年06月23日(水)




みなとみらい線の終着駅は中華街、、。ここを早朝に歩いてきた。
ほとんど人はいない。猫ちゃんに2匹逢った。そのうちの一匹が
この写真の猫。顔の模様が非常に特徴がある。所謂、三毛猫なん
だけど、僕を見るとオドオドしてた。今にも逃げ出そうとする感じ
だったので、僕も身動きしないで、じっと見つめた。
その瞬間、心が通じたみたい。
僕は昔の恋人に再会したような明るい気持になった。

 < 過去  INDEX  未来 >


shin9n [MAIL] [HOMEPAGE]

My追加