ニャンでも日記



愛用の携帯とコーヒー茶碗

2005年04月28日(木)


わが愛用のauの携帯電話機とコーヒー茶碗。


野毛大道芸

2005年04月23日(土)


野毛大道芸に行ってきました。3年ぶりなんですが、同じ人がやってました。 長野文憲さんのギターソロがまた聞けました。ジャニギターがしびれました。流石にうまいもんですね。僕も多少弾けますがこんなにうまく弾けません。それにレパートリーの幅も凄いし、堪能しました。 伊勢崎町の商店街には鯉幟が舞ってました。美しいものでした。


愛くるしい目

2005年04月16日(土)


我が家の愛猫(茶子)の魅力は目にある。兎に角、目が可愛いのだ。このジョウビタキは座間市の公園で撮影した。これも目が魅力の鳥でおまけにオレンジ色の毛並みが何とも美しい。


浅間山

2005年04月10日(日)


僕が浅間山をまともに見るのは10年ぶりかもしれない。スキー友達と浅間2000に行って以来と思える。四万温泉に入浴して、その後、軽井沢に行く途中、鬼押し出し園のそばで撮影した。これほど、すっきり見えるのは珍しく暫くの間、見とれていた。


自転車

2005年04月05日(火)


休日、晴れなら大概、カメラを肩に野良ちゃんを探しに出かけていたのがここんところ、野鳥に興味を持ち出してから、特に重い望遠レンズを多用している。こんな時、重宝するのは自転車だ。ちょっとした公園で自転車使用が認められていると嬉しくなる。


花の名が?

2005年04月01日(金)



会社の付近で2種類の花を撮影した。片方は、シモクレンだと分かるが もう一方の花の名が分からない。同一の枝に種類の色の違う花が咲いているからだが、桜のようでもあり不思議な感じがした。


こぶし(辛夷)の花

2005年03月27日(日)


街路樹に辛夷の花が咲き誇っている。毎年、今頃になると決まって 此花の派手さが目に付く。特に青空にこぶしを挙げているような感じ で咲く。 いつ見ても見飽きない花だ。


シジュウガラ

2005年03月25日(金)


野鳥の撮影をするようになって、ほぼ半年になった。 日頃、雀やハトくらいしか知らなかった僕が今では 結構、姿をちょっと垣間見るくらいで、鳥の名を言え るようになった。 それだけに初めて逢う鳥の撮影は緊張する。 失敗が許されないからだ。ピント合わせを失敗するのは 急いで撮る時だ。 このシジュウガラは結構、よく見る鳥だが僕は非常に好きだ。 兎も角、鳴き声の甲高さも可愛いし、色彩もあでやかだ。


カタクリの花

2005年03月21日(月)


1年ぶりにカタクリの里に出かけた。少し早く来すぎたので全開ではない。 やはり俯き加減の紫色の一輪が気に入った.


モノクロ写真

2005年03月18日(金)


リンク先のなおみちゃんのモノクロ写真を見た。身近な題材を撮っていて魅力を感じた。何気ない送電線鉄塔の風景や公園での子供の情景、、カラーとは違った奥行きが感じられる。僕も本腰を入れてモノクロ写真をやってみたくなった。

 < 過去  INDEX  未来 >


shin9n [MAIL] [HOMEPAGE]

My追加