ニャンでも日記
2006年05月15日(月)
水森かおりの新譜(熊野古道)を購入した。 <列車を何度か乗り継いで 熊野古道をひとり旅〜〜〜> このくだりが何とも言えないなあ。学生時代20歳の頃、応援団の 仲間と南紀巡り、、熊野古道に郷愁を感じた。
|
|
|
2006年05月12日(金)
ニコンD2X ニコン300mmF2.8
|
|
|
2006年05月06日(土)
横浜球場に行ってきた。大好きな広島ではなく2番目に好きな球団・阪神の観戦のためである。 野球王国を象徴するかの如く、老若男女、、年齢層は厚い。オーナーズシートを利用しての観戦だったが場所が最前列。選手はよく見えるが球場全体は見にくい。写真撮影なら上部の方がいいような気がしないでもなかった。
|
|
|
2006年05月04日(木)
写真を撮ってるとRAWかJepegかの選択に迷うことがあります。 RAWは文字通り生の写真とも言えるので加工が出来ますが非常にめんどくさい。大量に写真を撮ってると、いい加減、いやになります。僕はJepegで写真をブラケット撮影することにしています。この方が性分にあってるからです。
|
|
|
2006年05月01日(月)
親睦会で飯山温泉に行った。玄関にタヌキがいる。これは信楽焼だそうだ。これを見ていてタヌキと狐を比べてみた。 見栄えがいいというか、写真にするのは、やはりタヌキだろう。愛嬌があるからだ。しかし、、である。食べ物となると僕は、キツネうどんの方が好きだ。タヌキそばは先ず食わない。
|
|
|
2006年04月25日(火)
日本一高所(2,450m)にある温泉だそうだ。源泉だけに非常にいい。風呂は二つ並んでいて一方は特に熱い。元々、雷鳥を撮影に来て温泉に入れるとは予想もしていなかった。
|
|
|
2006年04月24日(月)
黒部湖を見るのは2度目なんですが、それ以上の室堂へは初めて行ってきました。流石に大雪で歩くのが大変でした。空気も薄いというか、気圧のせいもあって、登りの雪道は結構、しんどかったなと思ってます。 保護色で真っ白になった雷鳥を目の前で撮影でき、これは収穫でした。かやくぐりも多くいました。 スキー客も多く見かけたので、野鳥撮影よりもスキーをやりたくなったくらいでした。 山小屋の温泉、、なかなかいいものです。何しろ日本一高い所にある温泉ですから、、感覚的に嬉しいものでした。中国人の観光客が多かったのには驚きでした。この経験もただ、ひたすら、真っ白な雷鳥を見たいがため、撮影したいが為の事でしたから、少々の混雑は仕方ありませんでした。ただ、また、行くかと言われるのなら、正直言って、もう行きたくありません。何しろ、多くの乗り物を乗り継いで高山に登って行く混雑さと待ち時間が嫌ですね。 。
|
|
|
2006年04月20日(木)
野鳥趣味の原点はやはり、カワセミ。 この鳥にしばらく逢えないと無性に逢いたくなる。 いつもフィールドに行くと、出現率が100%ではないが 比較的、逢える日が多い。 逢って来た日の、その一日は充実した時間を過ごせたと 思うことにしている。
|
|
|
2006年04月10日(月)
友達の手のひらに(コガラ)が乗った。ピーナッツが手のひらに あったからだ。ピーナッツを手のひらに乗せて冬枯れの樹木のそばに しばらく立っている。そして、腕先をじっと差し伸べていたのだ。 数分したら、コガラ、ヤマガラたちがやって来た。
|
|
|
2006年04月06日(木)
所謂、ワンセグカメラがどんなものか見てしまったら 欲しくなって、ついに買ってしまった。 非常に画像が綺麗し見やすい。すっかり気にいってしまった。
|
|
|
|