ニャンでも日記



コーワ774での撮影

2007年01月07日(日)


新型プロミナー774を使用して、カワセミの撮影を試みた。誠に申し分のない映りで僕はこのスコープをすっかり気に入ってしまった。
今後、デジスコとデジ一眼レフの使分けに苦慮することになろうが、原則的には
コーワ774とデジ一眼レフカメラのD200(もしくはD2X)と80-400mmの共存使用だと思っている。


今年最初の出逢い・・・でした

2007年01月01日(月)


1月1日・・・さて今日は何が最初に・・と思いながら多摩川の支流に行ってきました。デジスコを専ら使用しました。すぐに・・・キセキレイのツガイが出てきました。次いで、カワセミ、ジョウビタキ、ツグミ、スズメ、アオサギ、カラス、ムクドリ、ヒヨドリ、ホオジロ、カワウ、カワラヒワなどでした。ミコアイサはまだ来ていませんでした。


高遠城址・絵島囲み屋敷

2006年12月24日(日)


昨夜は会社の娯楽室で麻雀・・そして今日は貯水池へオシドリの撮影
そして・其の後・(大奥)を見てきた。やはり、寝不足気味で出かけたもんだから・・流石に身体がだるい。

大奥は仲間由紀恵主演だから・・必ず見ると前から決めていたけど館内は結構、女子高校生とおぼしき感じの女性郡もいたのには驚いたなあ。
時代劇なのに・・・ね。
高遠城址の一角にある絵島囲み屋敷を過去に知合いと訪問したことがあって
この映画の印象は余計に感慨を覚えた。


じっと・・・見つめて

2006年12月14日(木)


可愛いなあ・・メジロくん
何を見てるのかなあ・・・僕に見られているのを
知ってるのか知らないのか・・・結構、長い間、、いてくれました。


幸せの・・・鳥

2006年12月11日(月)

心の
心の中に
幸せがいっぱい
そんな心に
そっと
語りかける
もう一つの心を
私は欲しい



僕は元来・・幸せの鳥を求めて各種の鳥を追い求めてきた。でも青い鳥は
決まってるし・・・目的地に行けば季節に応じて巡りあえる。でも本当の幸せはそんなところにはない・・・身近な雀を撮影していて・・・やはり真の幸せは一体・・なんだったんだろうかと自問する。
見渡せば身近にあるのではないか・・・そんな気がした。


昔ながらの・・・・

2006年12月05日(火)


小学生の頃、母親が湯たんぽをよく用意してくれた。その名残りのせいか・・
僕は湯たんぽが好きだ。ここんところ、寒くなってきたので、久しぶりに押入れから湯たんぽを出してきて・・・沸騰した湯を充填した。
布団の中に滑り込ませたら、、、なんと、愛猫の茶子ちゃんがちゃっかり、湯たんぽの上付近に陣取ってるではないか・・・猫は寒さに敏感なんだなあ


DAISY

2006年12月01日(金)


一人の女性が愛した男性が実は殺人者の方だったという設定なんだが最後にクライマックスを迎える時の音楽が胸を打つ・・・寂しい映画だ。


何気なく・・・・・

2006年11月29日(水)


いつの間にか・・すっと飛んできて、こちらを見ているような見ていないような感じ。モズくんが平地に降りてきてくれました。視線が合えばいいのですがそうなると、さっさと飛んでしまうし・・・しばし平和の時が流れました。


昨日のカワセミかな・・・・?

2006年11月25日(土)


昨日はコンデジしか持ち合わせがなく遠方にいた被写体は駄目でした。今日はデジ一眼を持ってきてました。昼休み、、、昼飯を抜いてカメラ散歩・・・いましたね・・・カワセミ、コゲラ、シジュウガラ、ハクセキレイ、マガモ、コガモ、コサギ、雀・・・など。


ああ〜〜〜カワセミが・・・

2006年11月24日(金)


昼休みに会社近くの帷子川沿いを散歩することが多いのですが、そしたら、例の(ツウピー)という鳴き声がした。やはりカワセミが来ていた。対岸まで持ち合わせのコンデジ(IXY900IS)をポッケから取り出してパチリ・・・
残念・・・遠すぎる。。。コンデジでは遠すぎました。いつものデジ一眼なら
楽勝に撮影できる距離でした。。結果はやはり、、無残でした。

 < 過去  INDEX  未来 >


shin9n [MAIL] [HOMEPAGE]

My追加