天下無敵な過ごし方
ああ、今日も今日だねぇ。
ここんとこの円高のおかげで薔薇が安いのはありがたい
2002年06月17日(月) 坊ちゃんち紀行

今までの人生において、離島(沖縄も含む)を除いて、
何故か四国だけは 前人未到的存在だった。
それが「祝!たけぞ氏 長期出張」のお陰で行く理由が出来、
ソレに対しては 誰も彼もが快く「行ってきなさい」と
仰って下さったので、
またしても 人柱にされる危機が 目の前に迫ろうってのに、
しゃあしゃあと 平日も休みを貰って行ってきた。

以下、だらだら書くと長くなるので、じんちろ風に箇条書き。
(じんちゃん、世間話以外のメールよこせ!)

■待合せ
その前日、某所で あきばちょふ&めぐっちさんと飲んだのに、
ちゃんと6時前に起きて、準備をし、約束の時間15分前には着いた。
エライ。
本を読みながら 時間を潰していると、初老の夫婦に電車の行く先を聞かれる。
ISO50000ぐらいで 答えた。会社の基準が USO800 だからすごいことだ。

■習慣
・朝食
普段、朝食は食べない。
人に批判されようが、それを10年以上続けていて、健康だからいいのだ。
が、旅行となると 必ず食べる。
初日、空港では食べ過ぎた。やや反省。

・飲酒
思えば、ここ2年ぐらい、旅行といえば なぁなさんと一緒だった。
ので、機会があれば 朝から。そうでなくても昼食には 飲んでた。
が、今回、「車の運転がある」「一緒に堪能してくれる人がいない」の
理由で、殆ど夜だけ。


■土産 必ず買うもの
・地酒
今回は地ビール。瓶が気に入ったし、味も気に入ったので。
たまたま 父の日だったので、大魔人にも送った。(おとうさんは、あまり酒をお飲みにならないので、ちゃんと行く前に別のものを手配済み)
たまたま 前日、酔っ払ってる時に北の1号に電話をしたら、もっと酔っ払っていて、コトの成りゆきで?北にも送った。

・お猪口
窯元などは ちゃんと覚えていないのだが、旅行先で必ず土地土地の焼きものを買う事にしている。
お猪口は 荷物にならないし、値段も手ごろ。
今回は、砥部焼き。気に入って購入したのは、作家ものだったらしい。
うちでの宴会で 日本酒が出る時、大概の人は大阪土産の「づぼらや湯のみ」で酒を飲みのだが、そういう時に、引き出しから ごそっと「お好みのお猪口でどうぞ」なんて やりたいのだ。

・玩具 あるいはどうにもこうにも個人的好み
イギリスでの 子供用電動工具 POWER WORK SHOP
バンコクでの 蠅たたきや象の操り人形(あげちゃったけど)
大阪での 電動食い倒れ人形(あげちゃったけど)
広島での スケルトンリコーダー(なぜにこれが?)
今回は 一気に文学の香りが高い。
「子規 いろはかるた」
買った当夜、たけぞ氏と酔っ払いながら カルタをしたが、
とてもおもしろかった。
勝ったからかもしれないが。今度の宴会では かの「人生ゲーム」より白熱する事間違い無し。

■食べ物
・伊予ポジョ
とりの刺身を初めて食したのだが、ああも旨いものだとは!!
話好きな店主?のお陰で、試作品も食す。
鶏ガラスープの配送も頼む。飲んだけど、まじ旨い。
これで 鍋なぞやった日には 泣けるぐらいだとおもう。
その日は たけぞ氏は仕事の都合で みちえさんと2人で食事をし、
あたくしが奢ったのだが、
どう計算しても、あたくしの飲み代、精算されてないみたい。

・冷汁と虎魚
大魔人お薦めの店で 大魔人のお金で食した。
冷汁は、白身の魚を蒸してすり、それを麦味噌と出汁でのばして冷やしたもの。冷えた麦飯にそれを打っかけて食す。夏の伊予の郷土料理だそうだ。
さらさらと食せるが、味わいがあり、是非家でも作ってもらいたい一品。
麦味噌は 米味噌とは違い、甘味がある。それが苦手な人がいるらしいのだが、個人的には好き。
虎魚(おこぜ)は、初めて食した。フグのように薄造りにしてもらい、あとは唐揚げにしてもらった。
個人的には、揚げ物は苦手なので、薄造りに軍配。
薄い癖に もちもちっとした感じとあっさりした味が 〜♪

■乗りもん
・路面電車
普通の路面電車にも もちろん乗ったが、「坊ちゃん電車」は1両貸切状態で乗ってきた。かの天敵ぶりぞうが 羨ましがる事この上ないだろう。


(さっき、日本酒をキーボードにぶっかけたので、キーボードが酔っ払ったらしい)
壊れたようなので 一時おしまい






 ←もどる  いちらん  いく→


濁蔵 [MAIL] [よろず雑録帖] [店始めました]