LIFE GOES ON
DiaryINDEXpastwill

日々の思いついたことなどを書きますが、
ざっとこんな毎日です。
あたらしいブログ『GREAT ADVENTURE +』を始めました!

2011年04月06日(水)

朝、神田駅の前で、カフェ・ベローチェの50円割引券もらった☆
今回の割引券は神田駅周辺の4店舗で使える共通券でラッキー。
それでも職場から一番近いお店は入ってなかった…。
で、ふと神田〜日本橋周辺でどれだけあるんだ?
と思って検索してみました。
がんばればランチにも行ける範囲をピックアップすると…
(☆は今回の割引券の4店舗)

・神田店 ☆
・神田駅北口店 ☆
・鍛冶町店 ☆
・鍛冶町三丁目店 ☆
・神田須田町店
・淡路町駅前店
・岩本町駅前店
・岩本町店
・神田美土代町店
・神田橋店
・小伝馬町店
・日本橋店
・日本橋堀留町店
・人形町店
・室町一丁目店
・室町三丁目店

どんだけ!?(さらにがんばれば、アキバや神保町にもあります)
めちゃくちゃ多いなぁとは思ってたけど、ここまでとは。
もちろん、スタバやドトール、プロントやサンマルクカフェも
それぞれ複数店あります。昔ながらの喫茶店もいっぱいあるし、
ロック喫茶や漫画読み放題(?)&喫煙OKの喫茶店、
あとネットカフェも当然あるしねぇ。

ちなみにベローチェはホットコーヒー170円なので、
たぶん一番安いんじゃないかなと思います(シャノアール系)。

******************

http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/20110406/CK2011040602000023.html
「南武線 快速運転 9日から 33年ぶり運行へ」

本当は3/12からスタートするはずだった、快速運転。
うちの最寄り駅は飛ばされるから、要らないですけど…。

*******************

http://221.184.240.250/topic/1631402
「日本大震災:被災地離れ復興への一歩、県内で466人が新学期/神奈川」

神奈川新聞社の集計では、被災地から入学・転入した児童生徒は5日現在、小学生345人、中学生121人。計29市町村で受け入れがあり、最多は横浜市の151人、川崎市69人、相模原市46人と続く。
 原発事故で避難指示や屋内退避となった地域や周辺自治体など福島県からの避難者が全体の9割を占める。大半は親戚宅などに身を寄せるが、とどろきアリーナ(川崎市中原区)といった一時避難所から通う子どもたちもいる。

大人もつらいけど、子どもは本当に可哀相だよね。。。

******************

今日のランチは、デザートビュッフェ付きの
神田ステーションホテル(といっても駅直結のホテルではない)の
パスタランチ、豪勢に800円!(笑)

いつものように甘いものを好きなだけ食べて、
お店もいつもと同じように見えたけど、
貼り紙を見たら、夜の営業は予約以外やってないんだって。。
周囲のお店もよくよく見ると、閉めちゃってる店がわりとある。
以前と同じように見えるのは企業努力なんだろう。。

先週の金曜日、区役所に寄った帰りにふらふら散歩していて、
もらった美容院のチラシの割引で、髪を切ってきた。
震災以降、お客さんも入らないし、
計画停電・節電もあって、営業時間を短縮しているんだとか。
まぁ、パーマの途中で地震が起こったら怖いしね、、

昨日は久々に川崎駅で途中下車して寄り道、
震災後初のアゼリア〜DICE〜BE(ラゾーナまでは辿り着けない)。
びっくりしたのは、アゼリアの入り口が、きれいに改装されてたこと!!
いつの間にガラスの天井になったんだ、、地震のときよく壊れなかったね。。
でもその下のエスカレーターは、節電のため停止して立ち入り禁止だけど…。
お店はまぁ普通に営業しているように見えました。
逆に火曜日のわりには、けっこう人がいたような。


GREAT ADVENTURE |HomePage

My追加