LIFE GOES ON
DiaryINDEX|past|will
2011年06月14日(火) 今日は神田にしてはめずらしい
↓こちらのカフェでランチ。
http://respiro.blog97.fc2.com/
本日のメニュー(800円)
・にんじんの葉&おかかふりかけの混ぜごはん
・ざく切りキャベツとコーンの味噌汁
・豚肉の生姜焼き
・厚揚げときのこの煮物
・黄にんじん・大根・きゅうりのスティック野菜
・牛蒡のフリット
※すべてのセットにまんまるころころクッキーが1コつきます。
※また、イートインのお客様にはミニコーヒーがつきます。
美人の奥さま(バトミントンの陣内さんに似てるかな?)と
背の高いカッコイイダンナさまのステキご夫婦がやっている
小さくてオシャレなカフェ。
しかもブログを見たら、どちらもライターさんとのこと。
カフェやりながら、ライター、しかも神田かー。うらやましいな。。
***********************
http://www.astroarts.co.jp/special/20110616lunar_eclipse/index-j.shtml
【特集】2011年6月16日 明け方の皆既月食
http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819695E3E6E2E2E48DE3E6E2E4E0E2E3E39180E2E2E2E2
「16日明け方に皆既月食 関東以西、地平線近くで」
月食は16日午前3時22分に南西の空で始まり、同4時22分に皆既となる。西日本では月の入りまでに皆既月食になるが、東北や北海道では、皆既になる前に月が地平線に沈んでしまう。
夜更かしするにも、早起きするにも、朝早過ぎるなーーー。
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110614-OYT1T00346.htm
「国際宇宙ステーション、月横切る…古川さん搭乗」
天気が良ければ14日午後8時20分過ぎに全国で見ることができるという。
あ、こっちのほうが見れるかも?
******************
http://www.asahi.com/national/update/0614/TKY201106140148.html
「大震災、都内の帰宅困難者は9万人以上 首都圏白書」
東日本大震災の「帰宅困難者」は、東京都内では9万人以上に達し、都内の1030施設で夜を明かした。横浜市でも50施設で約1万8千人、川崎市でも33施設で約5500人を受け入れた。
http://www.asahi.com/national/update/0614/TKY201106140233.html
「帰宅困難者はビルに泊まって…都が大災害時の対応見直し」
都内で大きな被害が出た場合、帰宅困難者を収容することは想定していない。発生が予想されている首都直下型地震(マグニチュード7.3級)では392万人が帰宅できなくなると想定されている。
http://www.asahi.com/national/update/0614/TKY201106140232.html
「車内冷房・ダイヤ・照明…首都圏の鉄道、節電へ試行錯誤」