アニメドラマ感想。 辛口気味要注意。
ストプラアニメ第一話。 内容云々よりエンドカードで絶叫。 峰倉御大に何やらせてんの……! まさかこの調子で高河ゆんとかも出て来るんじゃないだろうな。
ウィザード・バリスターズ〜弁魔士セシル第一話。 平成28年かぁ。平成が28年まで続くかどうかまだ(以下自粛) リアル風景とリアルじゃない色彩の人物達。 もう少し上手く融合させて欲しい。 あの色は浮きすぎている。 PCで彩色するとどうしてもああなっちゃうんだろうけど。 目がチカチカするんだよ。 よく動いてるし、キャラクター(特に脇)がいいだけにもったいない。 ただあの若本様ボイスのカエルは何なの(笑)。
鬼灯の冷徹第一話。 あんげん君主役おめでとう!!!! 世界ふしぎ発見ネタはTBS系列ってことでOKなのか(笑)。 内容はいいとしてあのEDなんなの!(白目) 喘息の発作起きるぐらい笑った。 とりあえず謝れ!色々な方向に謝れ! 東京混声合唱団に何を依頼してんの! 1月期アニメで一番笑ったので視聴継続。 あと平川様、仕事選んでください。
スペース・ダンディ。 ラーメン食いたくなって困る。
とある飛空士への恋歌。 確定した。 むしろ予告が本編だと。 予告で抱腹絶倒。
弱虫ペダル。 何か天使二人がフワフワキラキラしてた(笑)。 ライバルとかそういう鬼気迫る感じとは無縁の二人。 今のところは。
ハマトラ。 何だろう、この間違ってないんだけど間違ってる横浜の風景は。 ハマっ子歴40年以上だからこそ感じるこの違和感。 まぁテレビの中の横浜ってだいたいこんな感じなんだよね。 しかし内容に関しては……。 いかなる理由があっても、死者に鞭打つ行為は肯定できない。
S〜最後の警官第一話。 腐女子センサーに引っかかりまくり。 キャスト的にも設定的にも。
隠蔽捜査第一話。 設定は面白いし役者さんも好きな人達ばかりだけど、ホームドラマ部分はいらないんだよなぁ。
東京レイヴンズ。 ずっと遊佐のターン! あと石田が黒すぎて……。
福家警部補の挨拶第一話。 ネタ的には悪くないけど、あれはあんなしっとり系の美人女優が演っちゃダメだと思う。 色気を感じさせない女優さんじゃないと。 そしてコロンボ形式は、よっぽど脚本が練られてないと面白くならない。 警察側が犯人を追い詰めてゆく過程に説得力が足りないので、ドキドキワクワク感が出てこない。 あとバッグの中から目当てのものが見つからなくて中身を色々取り出して広げちゃうとか使い古されたシチュすぎて。 「変わり者の女」っていう設定で描かれる女性像が画一化しすぎてる。
黒バス。 黒子くんのドライブを青峰くんだからこそ止められたと思うと、やはり元カレならではのプレーだったなぁと青黒的に萌える。 しかし青峰よ、お前は世の中の全ての凡人達を敵に回した。 無駄な努力などこの世に存在しない。 たとえ一時の勝負事に役立たなくても、長い人生において、それは重要な栄養になってゆくのですから。 あなたも所詮はコドモ。そんなこともわからないのですね。 あー、黒子くん泣いちゃった……。 でも火神くんががんばってくれてる。てゆーか火神くんがカッコ良すぎて泣ける。 黒子くん、火神くんと出会えて本当に良かったね。 信じて待っててくれる人がいるんだから、もう一度立ち上がらなきゃダメだよ。 諦めたらそこで試合終了ですよ。 チャレンジする気持ちを失ったらそこで進化は止まる。 そう、たとえ……たとえ限界がすぐそこに来ていたとしても。
黒子くん可愛いから許すけど、本来の私は負けて泣く奴は容赦しない。 負けて泣くな。 勝って泣け。 嬉し涙はいくら流してもよし!
|