ヤグネットの毎日
DiaryINDEX|past|will
最近、ギターの練習を再開した。 再開というのは、10数年ぶりということだ。 中学校1年生のときの担任の先生が ザ・ナターシャセブンの高石ともやさんと大学時代の同級生で その先生もギターが好きだった。
学活の時間だったか、社会の授業中だったか忘れたが ギターを持ちだしてきて、歌を歌ってくれた。
「丘の上の校舎」「私に人生と言えるものがあるなら」 「街」… かつてのフォークソングの全盛期を知っている人ならお馴染みの曲ばかりだ。次の年の立志式という昔の元服を祝う行事(当時はこういう儀式が残っていた)でなんと、その高石ともやが講演と歌をうたってくれた。
「僕は、ギターが大好きです。これ一本あれば、どこでもコンサートがで きるしみんなで楽しむことができます。」
そんなことをよびかけていたのを覚えている。 それ以来、ギターに魅せられて、 松山千春の曲をコピーしたりして歌っていた。 「旅立ち」「銀の雨」「君のためにつくった歌」…。 ところが、高校受験が近くなってピタッとやめてしまった。 今思うと、勿体ない思いがする。続けていれば、上達していただろうに。
大学時代、京都市長選挙の宣伝で無謀にも三条河原町でギターをもって デモ行進をした時がある。たしか、「そんなまちを」という曲を弾いたと思う。
それ以来、完全に遠ざかってしまった。 でも、最近、歌うことの喜びをまた実感している。 伝えたいことがある、訴えたいことがある。知ってほしいことがある。
僕の心の底から歌いたい、という思いがありそれを伝える手段としてのギターなのだ。まるで、青春時代にもどったように、わずかな時間をみつけてはポロポロ練習している。
いま、「ギターの練習日記」をたちあげようかどうか迷っている。 テクニカルな問題とともに、歌いたいという心持ちをあわせて書き綴ろうかと思っている。 この日記を読んでくれている人たちは、どう思うだろう?
|