実はアジア美術館にてミュシャ展やってまして、今日はそちらへ。人が多くなるGW後半前に!と思って行きましたが、人はまばら。(堺より多かったけどね)最初のコーナー(サラベルナールのミュシャが世に出るきっかけになった舞台ポスター)のポスターの状態の悪さにがっかりでしたが、プラハから直接借りてきたという絵の数々に展示、進むたびに感嘆のため息がでる思い。それにしても、入場料の高さよ。(本来は思わなかっただろうに、境は400円だったのですよ、入場料。こちらは1200円でした)福岡県立美術館にて”華麗なるアールヌーボー、アールデコ展”をやっているというのでそちらにもいってきました。ガレ、ドーム兄弟、ラリックの作品の展示。しかし、ガレは今ひとつ「これがガレ!」という作品が少なく、かえってドーム兄弟の作品が新鮮に見えました。写真に撮るとガレって栄えるのね。ドームって地味に見えるのね。などと勝手なことを思いつつ、ラリックのコーナーへ。これは文句なくすばらしい!!(由布院のラリックの美術館もすばらしいので近くへ行った方は是非いってみてください。金鱗湖の近くです)前のおねぇさんがやたらとすごい咳をなさっている。もう一歩ごとに「げほげほげほっ」みたいな。でもみるペースが同じぐらいなの。避けようとするんだけど気づくと近くにいる、みたいな。関係ないんだろうけど、その後、ものすごい頭痛に襲われまして。。。夕食もとれず、家にてダウンしました・・・・。
|