サンプーラーザー♪なーかーのーサンプラーザーなかのー♪
と誰も解らないローカル番組ネタを口ずさみながら中野まんだらけへ。
ダブり購入のコミックスを売っている間に、何気なく100均棚を眺めていると、長年探していた『すすめパイレーツ』JC7巻をサクッと発見。 JCバラはたまに見かけるんだけど、いままでどーしても7巻だけにはめぐり合えてなかったのですが、それが、今日に限ってたまたま7巻だけがサクッと。 こりゃ幸先いいですぜ。
続いて男子禁制館に移動し、これまた何気なーく『手塚作品コーナー』(品薄)(ていうかそれって「何気なく」ない。むしろピンポイント攻撃)を眺めていたら、否、血眼で漁っていたら、 これまた、某サークルさんのシリーズ物の今は在庫切れで手に入らない巻をサクッと発見。しかも税込み210円。イヤッホウ。
その後、だらけ全館をくまなく廻り「女犯坊」や「聖マッスル」がけっこうお手ごろ価格なのをみて暫し「うー」となったり、買おうと思って手に取った内田善美のりぼんコミックスにものすごい値段がついてて「うひゃあ」と慌てて棚に戻したり。いろいろ目の毒だったらありゃしない。 結局まだ買ってなかった『弥次喜多in DEEP 8巻』を買って、しめて2時間のまんだらけ探訪終ー了ー。 いやー、良い買い物をした。
ハンバーグ屋でしばし昼食休憩を取った後、次の目的地であるところの3ヶ月前に「臨時休業」の憂き目を食らった深大寺の鬼太郎茶屋へ移動。 奇しくもこの日は茶屋開店一周年まつりが開催中とのこと。 祭りはどっちでもいいけど、それなら間違っても臨時休業なんてことはないだろうと(2回目なのにまた降りるバス停間違えて)現地に着けば、休みどころか茶屋周囲は「鬼太郎祭り」に加え、「犬祭り」「薔薇祭り」「そば祭り」「新撰組祭り」と祭り祭り。MATSURI OF MATSURI。の大賑わいでありました。 夏に来た時は、ゴーストタウンかという静まりっぷりだったのに。
茶屋ではねずみ男と鬼太郎たんの着ぐるみがいたり、1000円お買い上げごとに水木先生の直筆サイン色紙が当たる抽選ができたり、新メニューがあったり、午前中はコスプレコンテストもあったらしい。ちょっとみたかった。 新メニューの「鬼太郎コロッケ」はシマシマにソースがぬってあるというたいへん微笑ましいものでしたが、どうせシマシマにするなら「コロッケ」じゃなく「かまぼこ」だろうと。黄色と黒のシマシマのカマボコだろう、と。(食べたくありません)(ていうか誰も元ネタ解りますまい)
でも、閉店間際&大混雑だったので、新メニューは食べずに外でまんじゅうとか団子とかソフトクリームとか軽く食べて、次の目的地「いせや」の焼き鳥に備えるも、行ってみればアホほどの大行列で泣く泣く諦める事に。 最後の最後でオールクリア(なんの?)後一歩及ばず。 次回に課題を残したのであった。
|