籤の話
町内会でのくじ引きとかありますよね。 いくら払って何が当たるとか。
そういうのって、「法律」に引っかかるかどうか、 ちゃんと気にしないといけないんですよねぇ〜。
いろいろ問題のあるくじ引きですが、 一番恐かったのは、 「文化祭で籤をやろうとしたクラス」があったことですね。 マジで。
法律で禁じられている籤(富くじ法(でしたっけ?)など)があるんですが、 そーいう類のものを文化祭でやられちゃあ困るんですよ。 景品の額がどーのこーのだとか。
実際に、昔、危険を感じた(当時)顧問の先生は、 警察に尋ねてみたそうです。 あとでばれたら、大変な問題になります。 今の顧問では、責任を取ることもできないでしょうから、 今のうちにちょっと注意などを。
他にも、入場料(300円以上だったっけ?)をとる催しでは、 著作権付き音楽を流してはJASRACに警告されますんで。 これも注意が必要ですね。
何はともあれ主催者ってのはいろんな方向に 注意を払わなければならないのです。 文化祭まであと1月半。頑張ってください〜w
|