保育園にてバザー開催♪
朝、保育園に向かうと園長先生より部屋の中から声がかかる。 「サエコが来た! ヨーヨー作りだ、ヨーヨー作り!」
2日保育園を休んだら呼び名が「サエコ」になってる。
あ、あれ?....( ̄∇ ̄;)
++
【余談】 お陰様で園長先生含め、働いてる先生達に可愛がって貰っている。 先生達はいつもパワフル、そして明るい。
先生A:ココでずっと働いてくれたら肩を揉んであげるから! 先生B:いや、旦那さんを見つけてあげる! 先生C:合コンしよう、合コン! (←既婚者 先生D:いや、あんた結婚してるでしょ!!
そして、子供達にも可愛がって(?)貰ってます。
子供:センセー ダッコー さえ:今ね、お掃除中だから後からでも良い?
子供:ヤダ。 ダッコォォォォォォ! さえ:じゃぁ、オンブで(涙
背中に大きな子供を背負いながら、汗水たらして掃除。 凄い時にはダッコとオンブ、そして腰にぶら下がる子供までいるので3人。
いや。3人って無理だし...(ρ_;)
++
ヨーヨーを作った。 初めてのヨーヨー作り。
ヤキソバも焼いてくれたモノをパックにつめる。 焼き鳥、フランクフルト。
くぅぅ。ビールまで売ってやがる!
しかし、私は仕事中の身。 しょうがないのでパックのカフェオレをチューチュー飲む。 チューチュー
子供のお母さん達とも、結構話すことができて楽しい。 やっぱり3日目の時は30人中、10数人の名前を覚えるだけで精一杯だったけれど、お母さんと子供の顔を一致させれたり、保育園ではどんな様子かを伝えれたり、教えて貰えることが楽しい。
半分以上、仕事に行ってるお母さんが多いと聞いた。 お弁当の日には、本当素敵なお弁当を作ってくる子供も多い。 タマゴ焼きが小さく「お魚さん」だったり、海苔で「みんなのター坊」になっていたり。 一緒に過ごせない分、愛情たっぷりのお弁当なのだ。
いつもはセンセー、センセーと寄ってくる子供達もお母さんが一緒なので、嬉しそうだし♪
++
ところで咳きがとまりません。 喉が痛いの通り越してアバラ骨が痛く、咳きをする時はアバラを押さえながら咳きをしています。
葛根湯を毎日飲んでます。
++
そろそろ9月になるので、私もファイナルステージに入ろうかと思います。 毎日、北海道の地図を広げてはどこへ行くか楽しんでます。 楽しみすぎてます。
ファイナル! 一生懸命、遊びます!
|