日だまりに咲く

2008年01月20日(日) お伊勢参り

昨日、実は一人で行ってきました!伊勢市まで^^

車で行こうか電車で行こうか迷いつつ・・・
刈谷駅
のんびり読書でもしながら電車に揺られるのもいいなぁ
なんてJRまで行き、窓口で切符を購入。
フリー切符
すごいね、土日はフリー切符で区間内乗り降り自由。
伊勢まで往復2,500円で行けてしまうなんて♪
とはいえ、時刻表も何も見ないで名古屋へ向かってしまったため
名古屋での乗り換えが1分違いで間に合わず、
ホームで1時間待つことに(;_;)
名古屋駅
カバンに本を3冊も詰め込んでいたので
待合所で読書にふけり、あっという間の1時間。

みえ5号で名古屋から1時間半、一路伊勢市へ。
電車の中では、窓の外を眺めたり本を読んだり。
久々の電車ゆえ、酔った・・・(≧m≦)ぷっ!
080119_1300~0001.jpg
伊勢に着くとすごい人。
いつもは平日、しかも車で行くので気にしていなかったけど
外宮もとにかくたくさんの人で溢れかえっていてビックリ。
かなりザワザワしてました。
伊勢の外宮
外宮の表参道日除橋を渡って手水舎で心身を清め
一の鳥居、二の鳥居をくぐって亀石を渡りまずは風の宮へ。
風宮
そして静かに石段を登り多賀宮へ。
多賀宮
そこから石段を真っ直ぐ下ったら土宮。
土宮
土宮の脇を少し登って下御井神社。
下御井神社
それから再度亀石を渡り戻って、三ツ石を過ぎて御正殿へ。
御正殿
無事伊勢まで来られたことと日頃のご加護を
心から御礼申し上げ手を合わせてきました。
九丈殿から折れて北御門鳥居をくぐり
御厩を越えた火除橋より手前の道を左へ。
木々の間を縫ってずっとずっと奥へと進んでいきます。
度会国御神社大津神社
ここは人でも少なくひっそりとしていますが
度会国御神社と末社の大津神社に通じています。
080119_1352~0001.jpg080119_1354~0001.jpg
大木が聳え立つ清々とした空気が漂う道をゆっくりと返し
到着からおおよそ1時間かけて外宮を参拝しました。

外宮を出て、そのまま駅の方角へ戻るように
来た道を引き返し、今度は月夜見宮へ。
ゆっくりと歩いて10分ほどで到着。
ぐるりとお堀を一周してから鳥居をくぐると、
とても明るく涼やかな空間に月夜見宮があって
月夜見宮
その右奥に摂社の高河原神社がありました。
高河原神社
域内には人はおらず、ひっそりとしていましたが
静かで落ち着く柔らかな雰囲気の場所でした。

この時点ですでに午後2時半。
お腹も空いていたので、月夜見宮から程近い
商店街の一角にある山口屋さんに入り伊勢うどんを頂きました。
お店にはサイン色紙がいっぱいあってなかなかの有名店のようです^^
伊勢うどんも3度目の体験となれば、驚くこともなくなりましたが
太く柔らかい麺にあの色濃いタレ。
口にする瞬間までちょっとした抵抗感がありました(笑)
食べてみるとなかなか美味しいかったです。

食事を終えて、内宮へ行こうかこのまま帰ろうかと時計を見ると
午後3時を回っていました。
子供達の夕飯の時間までには
やっぱりちゃんと家に帰っておきたかったので
今回は内宮まで行くのは諦めてそのまま駅へ。

帰りの電車は3分と待たずに乗ることが出来
刈谷へは午後5時に到着。
自宅にも夕方6時前には戻ることができました。

いつも、行きたいと思ったときに思いつきで行動する分
段取りは悪いけど(^-^;
とってものんびり歩いて巡ってこられたのは良かったなぁと思います。

次回は朝市の電車で行って、のんびり内宮まで
倭姫宮や月読宮を経由しながら
歩いて行ってみたいと思っています^^


 < 過去  INDEX  未来 >


里伽 [MAIL]