 |
 |
■■■
■■
■ ニュース速報をみてたり
意欲的に取り掛かるなにかが無くて ちょっと宙に浮いた感じをうけとっているやが@Eight_Child です。
貴乃花 が 引退しましたね〜。 相撲になんの興味が無い人には「?!」かもしれませんが・・・。
貴乃花(当時:貴花田)が、相撲界にデビューした時は大変なものでした。 貴ノ花(現:双子山理事長)を父に持つ、若花田と貴花田の兄弟力士。 その力量は期待されていました。 衰退傾向にあった相撲業界を奮い立たせた「若貴ブーム」はここで始まります。
やがは、千代の富士が好きでした。 小柄なのに強くて、優しそうで、お相撲さんに似つかわしい甘いマスクで・・。 弟の生まれた年に、横綱への昇進を決めた、千代の富士。 両親を始め、年配の親戚一同がこぞって弟を「ウルフ」と呼んでいたのを覚えています。
強さと人気を誇った千代の富士に引導を渡したのは、貴乃花・・。 「体力の限界」。千代の富士の台詞が、未だ耳に残っています。 ああ・・こうやって世代交代はされていくものなんだと、ガキながらに感じたことも覚えています。
いつの時代も、どんな背景にでもついて回るものがあります。 「秀でたものへの批判、やっかみ、妬み」 いつも淡々としているように見える貴乃花は、やがはあまり好きではありませんでした。 どちらといえば、同じ長子である 若乃花 に愛着を感じたものです。
それでも、相撲界を盛り立てた人、引退して各局でとりあげる過去の栄光。 やはり、すごい人だったんだな〜 っと今更ながらに感じてみたり・・。 まぁ、最後の最後は、怪我などで休場も多かったようですが、 それでも、心から「お疲れ様でした^^」
で・・。 そんな貴乃花の栄光をTVでみていて気が付いたこと。 どこかのコメンテーターが「マスメディアの目も気にして大変だったでしょうね〜」 なんてコメントしてましたが・・。 お前は、その「マスコミ」の一端と違うんか?!といってやりたかった。
確かに貴乃花の栄光は、すごかったけれど。 他にもいろいろニュースを飾りました。 兄弟不仲説、婚約、婚約破棄、愛人、結婚、宗教、おかみさんのゴシップ etcetc。 そこらへんを面白おかしくとりあげて、執拗な質問・取材をして、 勝って当然、負けたら叩く。 そんな態度で取り組んでいたマスコミ。 んで、散々「引退」をほのめかして、んで実際「引退」になったら、 なんか途端に持ち上げて、褒め称えて。
なんだか、自分達の悪行を露呈しないように根回ししているみたい・・。 「マスコミ」というある意味特殊な職業に、益々懸念を抱くことになった出来事でした。
P.s 会社休みました。 なんだか、いろいろ限界かもしれません。
2003年01月20日(月)
|
|
 |