やが@Eight Child の日々の戯れ言
eight_child



 ああ・・情けない・・

人間の記憶力とは当てにならないもの・・。
それを痛感している やが@Eight_Child です。

最近、Flashなんぞ作ってまして♪
メロディに合わせるそれがめっちゃ難しい。
特にやがは音痴なもんで(笑

しかたないので、画像とメロディをシンクロさせるために
秒を計って、歩合を計算して、画像の移動も算出した値を元に設定してます。
X軸とY軸なんぞの値も算出するわけなんですが、
大変なことが判明しました・・。

マイナスの計算ができない・・。

わかります?
例えば、156 - 196 の計算方法が思い出さなかったんです・・。
しかも、やがの算出した計算は、以下のような感じ♪

【状況】
・Flash画面のサイズは、550×300。
・動かす画像のサイズは、200×50。
・4秒間の間で右から左へ流れるように動作させたい。
・5個のコマを作成してパタパタ漫画のように移動させることにする。

1.一番右端に画像の左端がある状態の左上の点の座標 = 550、15
  一番左端に画像の右端がある状態の左上の点の座標 = −200、15

ここは、大丈夫でした。
ちゃんと、550+200で750の幅を算出しました。

2.5コマだから・・・。 750÷5 ・・。
  わかります?ここで間違えました・・。
  確かに5コマ分なのですが、最初の一こまは、絶対始点なわけで・・。
  実際には、4コマで割るんです・・。
  ってわけで・・。
  750÷4=187・・・2

3.始点のコマから順々に175引いていけばX座標がきまる。
  ここで、やがは変則的な筆算式で答えを求めようとしたわけです・・。
  それが、やがの敗因というか・・。
   550  ← 1コマ目のX座標
  −187
  ―――――
   363  ← 2コマ目のX座標
  −187
  ―――――
   176  ← 3コマ目のX座標
  −187
  ―――――

  ここ!
  ここでわからなくなったやがでした・・・。
  引くべき数値が大きい場合ってどう計算するんだっけ?
  
  まぁ・・最終的には、いろいろ計算してみて、
  答えが合わなくて( 最終 −200 )にならなくて
  176−187 ってのは、
  (187−176)×−1 って結果にたどりつくんですけどね・・。

たったこれだけの計算でかなりの時間を・・・。
人間の脳なんてこんなもんなんですかね・・・。
しかも、普段電卓つかってるから余計かも。
漢字もかけなくなったことも思い出されますね。
手紙を書くときとか一苦労。

算数ドリル買ってこようかな(泣

2003年09月23日(火)
初日 最新 目次 MAIL HOME

お気軽に、ポチッと投票して下さると嬉しいです^^

My追加