 |
 |
■■■
■■
■ ほいほいっと
実家から住処にもどってきました やが@Eight_Child です。 でもまた来週は、実家に戻ることになりそうです。
大抵 やがが実家に帰る時ってのは、 時候の帰郷、公的な用事 この二つは、特に問題ないのですけど・・問題なのは、 のっぴきならない事が起こっているとか、 非常召集(笑)をかけられた時とかなんですよね。 でもまぁ、なんにしろ そのたびに思うのは、 兄弟っていいな〜っていう安心と、自分が長子であるっていう責任。 そして、今回は、自分に「社会的地位」が無いってことを痛感しました。 詳しい話は、とりあえず控えますが、今 やがは、「知識」を欲してます。 該当者にあたったかたには、申し訳ないですが、知恵を貸してください。
さて・・。 二日間に渡って、やがは兄弟、母と共に、いろいろな方に「話」と現状を聞く機会があったわけですが。
両親と祖母を見ながら、とある「血液型判断」の話を思い出しました。
【A型】 ・何ごとにも一つづつ片付けていこうと考えるタイプ。「遠回りでも一歩ずつ」 ・何か問題が発生した場合もそのスタイルを変えることなく、自分で抱え込み、 とうとう「崖ップチ」ってところまで来てから危機感を感じ、慌てる傾向あり。
【B型】 ・何ごとにも「自分流」で事を進めるタイプ。「我関せず」 ・何か問題が発生した場合、のらりくらりと問題をすり替え、 最終的にはなにも解決しないまま、他の所為にする傾向あり。
【O型】 ・何ごとにもマイペースで事を進めるタイプ。「なるようになる」 ・何か問題が発生した場合になって、何ごとか対策を練るが結局最後は、 「なるようになる」で進み、なんともならない傾向あり。
【AB型】 ・何ごとにも効率を求めて事を進めるタイプ。「情報収集そして優先順位。」 ・何か問題が発生した場合でも、比較的早い段階で予想・修正しているが、 「無理」だと判断するのも早いので、時期尚早で決断する傾向あり。
実際には、人類の全部を4種類にわけきることなんてできるわけないと、 そう思うわけですが・・・。 でも、どう思います? やがは、両親と祖母にあまりに当てはまってって面白いと思ったわけです(笑 でも、血液型診断って4種じゃ微妙ですよね〜。 O型の気質をうけつぐA型・B型の方もいるでしょうし、 A型、またはB型の気質を多く受け継ぐAB型もいるわけです。 と・・すると・・。 O型は、OOだから、全部で7種ですかね? それでも、さらに環境とかにも左右されるんですけどね♪
ちなみに やがはAB型ですよ。 さぁって、合ってますかねぇ?(笑
2004年03月25日(木)
|
|
 |