 |
 |
■■■
■■
■ 日常のあれこれを覚える
クイズ番組でのネタとしか思えないような「おばか解答」に大笑いしながら、 はて・・。 お嬢に「常識」と思われる文言を最低限覚えてもらうためには、 どうしたらいいのだろうか? そんなことを思いました。 やが@Eight_Child です。
自分たちは。。 それらの文言をいつ、どうやって覚えたっけ?
例えば、こうべをたれる。 例えば、くるぶし。 例えば、えりあし。 例えば、合掌。 例えば、かしわで。
慣用句や四字熟語なんかは・・多分学校での授業のなか。 あるいは、テスト勉強などで覚えたような気がします。
他は・・。 日常なんだよね・・。
はて。
物事を覚えるっていうのは・・。 まず「自分で疑問に思う」って行為が重要であると思っています。 なぜかな?どうしてかな? 自身で疑問に思って、調べるなり聞くなりするのでしょう。 そしてそこで覚える。
または、派手に失敗してみる、笑いものになってみる。 そうすることで間違いに気付き覚えることもあると思います。
お嬢には、自分の中での「?」に気がつける子になってもらいたい。 そう思います。
2008年01月02日(水)
|
|
 |