今年は親の分も印刷している。 まあそのためにお金も出してもらったしね。 canon BJ500というプリンターだけど速いし、静かだし、年賀状程度ならきれいで申し分ない。年賀状もインクジェット氏だ。
いま、次々と印刷されているところだ。 去年から使っているが、まだインクが切れていない。 もちろん、あまり使っていないせいもあるが。
自分たちの年賀状はまだこれから。 デザインも考えないと。
◆
コールセンターシステムのクライアント端末はNT4.0ワークステーションで動いている。システム自体がNT4.0対応と言うことだ。 これが何を意味してるかぴんと来る人がいれば大したものだ。 #関係者か?
要は新しいクライアント端末を増設できないと言うことだ。ソフト的にシステムは使えてもそれを入れる入れ物を新規購入できない。今売っているPCはNT4.0をサポートしていない。新しい器に古いものを入れないと今のシステムを使えないと言うことだ。 さらに悪いことにサポートがないので動かないかもしれないし、動くかもしれないと言うレベルだ。 OS自体を2000とかXPにして、それにシステムを合わせるのが将来性もある。 しかし、当然ながら金がかかる。 外注業者はその概算費用さえ出すのが難しいと言うが出してもらわなければ経営で検討してもらうこともできない。
よわったものだ。 #50枚、印刷終わった。
◆
社内LAN、グループウェア導入、インターネット環境整備をひとまとめにして進めているが、こちらで一生懸命方向性や運用規則を作ってもちゃんと現場の責任者は読んではいない。 やっぱりだ。
セキュリティを自宅のレベルと同じくらいなものに考えている。 会社からウイルスメールを送って感染させてしまったらどうするのだ。 使い勝ってしか考えていない。まあ、そんなものだろうと思っていたが。 今まで、自由すぎた。勝手すぎた。 まだ、切り替わっていないから上記の危険性はなくなってはいない。
特に、夜も業務を行っているが、誰も見ていないからと言ってなにをしているかわからないという面もある。そんな環境で現在は自由にネットができるが、いかがわしいサイトを見てウイルス感染しているかもしれない。 とにかく、セキュリティ意識が低いのだ。その辺の教育も根気強くやっていかなければならない。
簡単に形だけ作ればいいわけではないし、それで済むとは始めからメンバーとしては考えていたので、予想通り意識が低くて残念なところだ。
|