昨今の話題。 - 2002年03月23日(土) 07:21。 はよーございます。 ここ数日、世の乙女たちが何やら騒々しいようですが、 ご存知でしょうか? 青少年なんたら(笑)。 (正しくは青少年有害社会環境対策基本法らしい) やおいが違法になるとか、同人が違法になるとか。 (全文を読んでないので判断しかねますが、 ↑は多分噂が広まるうちに話がでかくなっただけじゃないかと、 俺は思っているのですが、どうなんでしょ?) なコトあるわきゃねぇだろーーー。 なんて、のほほんとしてるんですけどね、俺。 だって、不可能でしょ、それ、現実的に。 まあ、現実問題はなるようにしかならないとして。 法律の主旨から考えるに… 俺自身は弾圧される謂われは全く無いと思ってます。 青少年の健全な育成? そもそも「健全」の定義からして簡単に決められるものではありません。 「性に目覚めなければ健全」的な考え方もどうだろうかと・・ 世のお偉方が何を以って「健全」と考えているのか知りませんが、 俺としては、俺なりの愛を込めて作っているわけだし、 そういう意味では、恥ずべきものなんかひとつもありません。 (別の意味では大いに恥ずかしかったりしますが。 例えば、下手くそだとか、アホっぽいだとか・笑) だから、「嫌いな人は見ないでね」ってだけで、 ハードえろ?も最近ほとんど隠してないですし。 悪影響を与えるなんて思っちゃいません。 (もっともそれほど影響力のある内容では無いですが) 傷ついて傷ついて、 それでも愛して止まないものを抱きつつ、 儚くも強く生きていこうとする人間を描いた物語(…のつもり・笑)を、 同性愛だから、或いは性的描写があるからという理由で禁じようとするなら、 俺は応じません。 知るかっ。 て感じです。 性的描写を青少年に見せるべからざる恥と思うなら、 おめーら性行為すんじゃねーよっ。 ・・なんて子供じみた反論は致しませんが(ちょっとしたいかも・笑)。 だからね、悪いのは性的描写云々じゃなくて、 人に対する優しさが無いことなんです、きっと。 だから、法律で全て一緒くたに取り締まったからって、 健全な青少年が育成できると思ったら大間違いです。 アホちゃうやろか。 ...
|
Home--七変化 |