思い立ったが吉日

2013年07月03日(水) 水難の相


自宅でも職場でもPCの傍に飲み物を置いて作業することが多く、マグカップやグラスを
手にする時は細心の注意を払っているのですが、たまに気もそぞろになる時があり、つい
うっかりやってしまうんですよね。
何かの拍子に手が当たって中身をぶち撒けることが。


つい昨日も職場で麦茶を盛大に溢し、運よく直撃を免れた腕時計を救出しキーボードを
避難させ縦置きにしている本体とスタビライザの隙間に流れ込んだ麦茶をティッシュ
ペーパーで拭き拭き。
その間、無言。
一連の行動が丸見えだったにもかかわらず上司も無言。
何がしかの反応を示したら「大丈夫か?」と言ってくれたのかしら…。


幸い1cm程度隙間があったからPCに被害は出なかったのですが、机に飲み物を
溢したのって1度や2度じゃないんですよね。
何度同じことを繰り返したら学習するんだろう。
やっぱり1度ひどい目に遭わないと改めないのかもしれません。
でも空調を入れてるのもあって喉が渇くんだもん。


*****


今日も今日とて書店と支部で狡宜オンリーで発行される新刊情報をチェックしていた
時のこと。
ちょうどお風呂上がりだったこともあり、氷水の入ったグラスを手元に置いていたんですわ。
支部にログインする為にIDを入力しようとマウスから手を放した瞬間、勢い余ってグラスに
当たり衝撃で中身がPCめがけてジャンプ。


ウギャァ〜〜〜ッ!! 
パソが、パソが〜〜〜〜(><)



会社でぶち撒けた時と違い慌ててグラスを遠ざけてマンガと小説を避難。
ありったけのティッシュペーパーを引き抜いてPCにかかった水を吸収させつつ、猛ダッシュで
雑巾をとりに洗面所へ。
この間、約15秒。


キートップとスピーカーにかかった水を拭き取り、PC本体を軽く振ってディスプレイとの
結合部に入り込んだ水を排出し、ブルーレイトレイの中にまで浸食していないかチェック。
幸いトレイ内部は濡れていませんでした。
最大の被害箇所であるキートップは出荷時に貼られているシールカバーを取ってないので
隙間から本体内部に浸透していないと思うけど、スピーカーと本体の底はけっこう濡れて
しまっているわけで……。


もうダメだ。
ノートPCでここまで水を溢したら何らかの誤作動なり故障の原因になるに違いない。
まだ半年しか使用していないけど、もうこの子は終わりだ。
あんまり好きじゃないけど窓8搭載の新しい子を探すしかない。
これで私の恐らく出るであろう夏のボーナスは大祭典の費用とPCで消える。
打ち上げ花火のようにパッと消えるんだ。


などとネガティブ思考にどっぷり浸かっていると、「だからPCの傍に飲み物を
置いたらダメだって言ったじゃない」
と止めを刺す母上。
分かってるよ。
何かの拍子にひっくり返すから危険だって分かってるけど、飲みながら作業する癖が
ついちゃってるの!
自分の迂闊さに1番腹がたってるんだから言わないでよ(涙)


いざとなれば5年間保証があるじゃないという慰めなんだか、傷口に塩を塗り込んでるのか
分からない言葉を聞き流しながら動作チェックをする雷雨の夜。
もう2度とPCの傍に飲み物を置かないんだから…と言えたらいいのですが、ぜんぜん懲りて
なかったりするんですよね(苦笑)
だって喉が渇くんだもん。


 < 過去  INDEX  未来 >


近江まほ [MAIL]

My追加