本社から送られてくる消費税処理の資料で頭がパンク寸前です。 4月1日なんて永遠にこなければとか、消費税がアップするのは4月バカのネタだよ だったらいいのになどと詮無いことを考えてます。 世の中すべて月末締めだったら5%と8%ミックスなんて面倒くさい事態にならないん だけどなぁ(ため息)
何が面倒くさいかというと、たとえば3月に売った商品が4月に入って返品になったと します。 販売した時点での消費税は5%だから、返品も当然5%の消費税で処理します。 ただしシステムの年度更新を行ったあとは消費税は8%に設定されてるので自動的に 売掛金の残高に3%の差額が生じます。 この3%分の差額を調整する為に新たに修正伝票を発行しなくてはなりません。
売買に関する処理だけでもうんざりなのに、さらに口座引き落としにしている各経費の 仕訳処理をする時に、5%分と8%分とに分類して処理しないといけないという これっていったい何の罰ゲーム?状態。 決算処理をしつつこれらの作業をするのかと思うとうんざりを通り越して、どこか遠い 場所に逃亡したくなります。 他に誰もやってくれる人が居ないので逃げませんけど。
便利だけど融通が利かないシステム化。 時間はかかるけど手書きの伝票や帳簿の方が案外便利なのではと思ってしまう。 この一連のドタバタが10%移行時にもあるのかと思うと殺意すら芽生えます。 いっそのこと一度に上げてくれた方が気が楽だよ!
|