★K's FieldDiary★
DiaryINDEXpastwill


2008年12月23日(火) 県下一斉ガンカモカウント調査

12月23日、先輩方のお助けを借りてカウント調査を行ないました。
下記の数ですので高々知れていそうですが、
10以上を数えることの出来ない私の力では到底無理です。

今回も場所を分けながら数え、そのたびにカウントの確認をやりましたが、
下記の数字の集計にも全然自信がありません。涙
(narumiさん、違っていたらメールください。懇願)



調査日   2006.12.23  2007.12.23  2008.12.23
--------------------------------------------------------------
オシドリ    95(56・39) 47(13・34) 15( 8・ 7)
マガモ     47(27・20) 94(55・39) 72(42・30)
カルガモ    6       5       2
コガモ     20( 4・16) 47(20・27) 27(17・10)
トモエガモ   0( ・ )  1( 1・ )  0
ヨシガモ     ( ・ )  2( 1・ 1)  6( 4・ 2)
オカヨシガモ  2( 1・ 1)  1( ・ 1)  0
ヒドリガモ   51(18・33) 64(30・34) 45(19・26)
ハシビロガモ  2( 0・ 2)         16( 8・ 8)
ホシハジロ   16( 5・11) 18(12・ 6) 12( 8・ 4)
キンクロハジロ 14( 3・11) 28( 4・24) 10( 2・ 8)
スズガモ    1( 0・ 0)  0  0

*カモ類総数* 254      307      205       
**************************************************
カイツブリ   37      28       29
カワウ     7      16       15
  




で、少々ショッキングな画像を数点。
この影響でカモの数が減っているのか否かは分かりませんが、
湖上を歩いて行けそうな錯覚を覚える光景でした。
2月の探鳥会時にはどうなっているのでしょうね?
















水源地の方のお話では、この植物は「アカウキクサ」との事。
業者を入れて除去作業を行なっているそうです。
台風0で水が入れ替わらずこんなことになったのでしょうか?
「カモが食べるって聞いたけど…?」って言っておられましたが、
こりゃあ食べ切れんわなぁ。。。。。。


K HomePage