なんだかな。。...アソウ ケイスケ

 

 

並ねぎだく - 2002年01月02日(水)

2002年の仕事始めでした。
仕事始めと言っても、特に何かするわけでもなく普段通りにやるだけです。
ただ営業時間が短縮されてましたが。
普段は7時〜21時なんですけど、今日と明日は10時〜18時。かなり短いです。
えーと…6時間短縮ですね。単純計算で5000円分の給料くらい。
ちょっと惜しいかなと思いますが、正月なんで客は来ないし暇ですから、気合い入れて開ける必要ないです。

そうそう、夕方東京でみぞれっぽいのが降りましたね。
なんか冬を感じさせましたが、あっという間にやんでしまいました。
今年は2月頃に雪が降りそうな予感がするのですが、どうでしょうか。
毎年受験のシーズンは降るんですよね。
受験生諸氏は是非頑張って栄光を掴んで下さい。私はコソーリと見てますから。


唐突ですが


ねぎだくマンセー!


普段は松屋派の私ですが、最近は吉野屋がお気に入り。
みそ汁つかないけど、なにげに美味しいことに気づいたからです。
やはり「大盛りねぎだくギョク」を頼みたいんですが、計算すると結構お高い。
(大盛り@440円+ギョク@50円=490円)

それにみそ汁なんぞつけよう物なら、540円と馬鹿になりません。
松屋で豚生姜焼き定食が食べれます。(なんという庶民的なレベルなんだ。。)

ま、定食は雲の上の存在なんですよ。高いから。

そこで「並ねぎだく」が登場するわけです。
ねぎ多いが肉少な目。これ、最強。タマネギに味がしみてる奴なら大当たりです。
牛丼は肉よりタマネギが命だと思います。シャリシャリのタマネギなんぞ御法度です。

今日は朝も早めの時間で、正月と言うこともありガラガラの吉野屋で食べれました。
そのおかげで味のしみているねぎだくが食べれるわけですよ。
正月が別の意味で良いなと思う瞬間ですね。

そんなプチ幸せをかみしめている瞬間に来た老夫婦。
若者だらけの店内にあくまでも場違いな方たち。
おまけに「特朝定食」と「牛鮭定食」(ちがったか?)をオーダー。

ヲイヲイ。。そんな500円に近いクラスの物を頼むとは…
私らとは住む世界が違うのだよ。。
いつか牛鮭定食が食べれるような心のゆとりが持てる大人になりたいものですな。
(なんでこんなに安っぽい考えなんだ。。。)



...




My追加

 

 

 

 

INDEX
past  will

Mail Home