昨今のインターネット - 2002年04月05日(金) 4月もすでに5日目。 日記を書くためには時間も体調も環境も微妙すぎます。 4/1(月)ユニクロで服を買う。手帳も購入。 4/2(火)18時より仕事。使い捨てカメラを購入。 4/3(水)高いところから飛び降りる(ケーブル有)。 4/4(木)風邪を引き体調絶不調。学校へ行く。 4/5(金)引き続き絶不調。なのに健康診断。矛盾です。 いや、毎日忙しいんですよ。マジで。 4/3の帰宅時間は0:30とか。日が変わってます。 そんな状況で日記なんて書けないですよ。風邪もひいてるし。 あと、最近のネット接続環境はAir H"と旧ザクのコンビ。 わかりやすく数値にして説明するならば… Celeron300MHz+192MB+32Kbpsなんですよ。 まぁ、快適なブラウズはできないです。 Yahooとかみたいなアイコングタグタのサイトなんて見れません。 なぜそんな不便な環境に戻ったかと申しますと、理由有りです。 我が家にもケーブルテレビのインターネットサービスが始まります。 それに乗り換えようと思ってADSLを解約と言うことなんです。 ま、ADSLなんて所詮100%な技術じゃないですから、電話局からの距離が1km以内だとしても、絶対理論値通りの速度なんか出ないんです。 もちろん運がいい人は理論値の80%出る人もいますよ。出ない人は5%程度だってあるんです。全く笑えませんね。 逆にケーブルはADSLより安定しているから、8Mbpsなら6Mbpsは出るはずです。 電話線ではなく、光ファイバーケーブルを使用するからかなり安定した通信が可能というのが大きいでしょう。 それに月々の接続料もADSLと同じくらいまで安くなりましたから、今がチャンスだと思うわけですよ。はい。 Win2000とCATV 8Mbpsの組み合わせで快適なネットライフを送りたいな。 と思うんですが… 職場で100MbpsのFTTH接続 学校で10MbpsのFTTH+無線LAN接続 という贅沢な接続環境を使っているから、はたして満足できるかと。 いや、微妙過ぎですよね。 ...
|
|