〓月夜の日記〓
一覧|前日に戻る|次に進む
紫陽花とホタルを6月に見に行ってから
一ヶ月ぶりの鎌倉。
台風の影響で気温が下がって涼しい風がふいていたので、
新しいウォーキングシューズ(アディダス)を履いて
ウエストポーチをひっかけて 午前中のうちに接骨院に。
暑くて なかなか行けてなかったので 一ヶ月ぶりくらいに行って
あらためて感動した。
手首の痛みや右肩の不調が 接骨院を出たらなくなってたから。
ハンドパワーでてるんじゃない?って言ってるんだけど
認めない先生。手だけでコツコツ治療をしていてありがたい。
保険も効くし 痛い治療はやらない。本当に骨を丁寧に整える。
20分〜30分はやってもらえるし、いつも感謝です。
で、横浜に出て相鉄ムービルがレディスデーなので
コクリコ坂からを観ようかと思ったんだけど、
ふとそのまま電車に乗って 鎌倉へ。
涼しい風に誘われて。もうこんな気温にはならないだろうな、と
思ったから。夏の間はいつも鎌倉へは我慢だ。
昔行って マイ塩が出来るくらい歩いたこともあったけど、
今はもうキケンだし〜。
というか、日焼けが特にマズイので。。。
まあ、それでトントンと電車がきて、
あっという間に長谷まで。
久々に乗った江ノ電も、のんびりしていてよかった。
おなかが空いていたので、CAROさんでナポリでも食べようかな〜
なんて思っていたら、定休日だったので!
その手前に新しいお店があったので入ってみたら、
とってもオシャレで素敵なお店だった。
パニーニとか、パスタとかあるみたいで、私は鎌倉野菜のパニーニを。
小さなショーケースには ショコラなどが売られていて、
冬だったら買うのにな〜と思いました。
ピクルス、ドリンク、デザート、がついて1500円でした。
春には桜が見られるテラスもありました〜。今度またいこう!
Citrineさんといいます。まだお店オープンして1週間だそうですが、
とても落ち着いていて気に入りました。
歩いていると、
紫陽花がまだちらほら咲き残ってはいますが、
ぼんぼり祭りなどの
イベントの合間の静けさ。
長谷寺ものんびり楽しめたし、
茶屋なんて入ったときは 初の貸し切りだった。
ビールをクゥ〜ッと飲んでいたら、だんだん入ってきたけども、
ちらりほらりで。あんなに空いているところ見たことないな。
ちゃんとご挨拶してからだったし、やっぱり長谷寺で飲む
生ビールは美味しかったです。
そして 長谷から歩いて鎌倉へ。
途中で、足つぼリフレのた〜てぃあんさんから
メールをもらっていたんだ!と思いだして、早足で小町へ。
足つぼ60分と首肩20分というコースが激安で受けられるんだった!!!
お店の前に行くと、外で声掛けをやっているスタッフの方が。
暑いのに御苦労さまです。さっそく挨拶して中へ。
すぐにコースを受けられるので、ラッキーでした。
平日で空いてる日って幸せ。
足湯に入ってからびっちり 両足膝の上までやってもらい、
首と肩も。
タイ式マッサージを取り入れているので、のび〜っとなって気持ちいい。
それにしても私の足も首肩も とても疲れが出ていると言われてしまった。
ううぅ。
だってすご〜く効いた・・・ゴリゴリして痛かった・・・!
快適な睡眠が得られてないし、やっぱり食べすぎよね。。。
新しい靴で左足だけ靴ずれしてしまって痛かったのですが、
丁寧に対応していただいて、バンドエイドもいただきました。
気配りって素敵よね。
私も負けないように頑張ろう。
た〜てぃあんさんを出たときは、すでに17:00過ぎていましたので、
これは あかねさんのところに行かなくては!と
時間をつぶしながら 欲しかった手ぬぐいを5本も買って、
17:30になったので扉の隙間からご挨拶。
お久しぶりです〜!って感じで、早速中に入ったら、
すぐに 3人いらっしゃって。
しょっぱな行かないと、もう18:00には満席になってしまう。
常連さんたちでにぎわう店内、
今回は左隣りに Yokohama Wakerのライターの方、 (先月 取材を受けたのは上司だそうで、縁にびっくり)
右隣には元早稲田で文学を教えていた方、(現在も違う学校で講師)
その隣には 古い映画のイラストなどを本にした方が
あかねさんに本を手渡しておりました。常連さんたち。すごいな。
私だけ ボケ〜ッとなにもなく、ただあかねさんの店に
10年ほど通っているだけの客という。しかもたま〜にしか行けず。
それでも17:30〜22:00くらいまで楽しんで、
エビスを3本、あかねさんの美味しい料理を数品いただいて
帰宅しました。気持ちよく酔っ払ってたな、いつの間にか。
外に出たら風が涼しくて、
1日 大汗かかずに済みました。ありがたい。
横浜駅について、
DVDが確か三日間くらい100円だったことを思い出し、
TSUTAYAに入ってあれこれ迷って 郵便返却可能なキリのいい枚数だけ
借りることにしました。6枚。
で、羽海野チカさんの3月のライオン6巻と、初期短編集スピカを
買おうと探したら、スピカは売り切れでした。ううぅ。
玄関ドアをあけたら 小町のお出迎え。
1日 とっても充実したな〜と思いました。
お金使いすぎちゃったけどね・・・・。
|