2003年11月15日(土) |
作ったリュックって・・・ |
10月 幼稚園で「おいも掘り」があった。 秋の遠足だ! 今回は春の遠足と違い、園児と先生方だけで行く。
そうかぁ・・こういうのも親離れ&子離れなのかな。
リュック。必要だ。 てってけてっっっと縫いました。 本体は「おくるみ」の余りのキルティング、ベビ−時代の! それだけじゃあまりに寂しいのでポッケくらい付けなきゃね。 で、「なす子さんモチーフ」(笑) 私があちこちに落書きしている「なす子さん」 (茄子に顔を描いたもの)をアップリケ、 ヘタをぺろんとまくり上げるとポケットになるようにしたんだ。
本体がネイビーなので「紫の茄子」が分かりにくい。 なす子さんアップリケは淡いオレンジのワッフル布 (ベビーウェア縫った余り)に、あらかじめ縫い付けてから リュックに縫い止めました。
子なすは なで肩だから、ずり落ちないように 肩ひものクロス具合を工夫してっと・・。
はたして子なす、余り布だけで出来た「なす子さんリュック」 を嬉々としてしょって行きました。なす子も嬉しい。 園で整列の様子を見ると、作ったリュックの子って はて、何人いたかなぁ?? ざっと見送っただけだけど・・・せいぜい3〜4人・・・?
ええーーっっっ・・? こんなに少ないとは。 ちいさなかわゆい背中たちに、ピッカピカのキャラクターリュックが 誇らし気に揺れていた。
キャラクターリュックの存在さえ、知らなかった子なす。 彼は、おともだちの持ち物と自分とが あまりに違い過ぎる事に気付いただろうか。 だとしたら 不憫だなぁ・・・ 買ってあげればよかったのかな・・なす子、ちょっと後悔。
しかし 今も、出かける時に「なす子しゃんに入れてく」 と言ってタオルやおもちゃを支度してる。 躾グッズとして生きているから、まぁいいか。
しょってるぅーー! って事で(笑)
|