2004年06月16日(水) |
手を合わせて「いただきます」の意味 |
先日の話。
「カニ」を頂いた。毛ガニである。 生き姿のままのものを食す、 こんな機会が減っている昨今。 ニンゲンってつくづく雑食だなぁと他人事のように思った。
茹でた。 自分はこの残酷な行為をふんで 今日のお腹を満たすのだ。 殺して、ウマイウマイと言いながら食べるのか・・ 少し後ろめたい。
でもそんなのは綺麗ごと、 食べなきゃこっちがくたばっちまう。 ゆで上がったカニをデンと皿に盛り さて頂こうか。 手を合わせて「いただきマース」。
いつも「いただきます」は言うけれど 手を合わせるのはしなくなっていた。いつからか。
でもね 今日は 手を合わせなくちゃと思ったんだ。 私達家族は、アナタの命を頂きます。 しかも文字どおり しゃぶりつくして食べるでしょう。
アナタの命の分は、しっかり生きるからね。 ってカニに伝えたかった。
やっぱ
食べ物をお腹に納める時は 謹みの気持ちを忘れちゃだめだなぁ 無駄に残したりしちゃだめだなぁ と思った晩でした。
|